フィンランドの雑学

12月6日は日本では音、姉の日です。
音に関してはエジソンの蓄音機発明から由来するのですが、
エジソンに関する雑学も、蓄音機に関する雑学もやってしまいました
また、姉に関する雑学は思いつきませんでしたので
今回はフィンランドの独立記念日とのことでフィンランドの雑学を

フィンランドのスピード違反罰金額は年収に左右される

フィンランドでは下記の計算式でスピード違反の罰金を徴収しており
(月収-255ユーロ)÷60×違反速度ごとの定数
年収が高いほど罰金額が上がります。
当然下限額が設けてあり大体2万円ぐらいになります。
スピード違反に限らず、自分の持っているものに対して失うものの割合が高ければ
犯罪の抑止には効果的でしょうね
下限が決められていれば無職でも無茶はできませんからね

アルゼンチンの雑学

12月2日は原子炉、宇宙飛行、アルゼンチン修好条約記念日などです。
核関連と、宇宙関連は何度も取り扱っているので
本日はアルゼンチンについての雑学を

アルゼンチンの語源は

ラテン語の銀を意味するArgentumが語源です。
アルゼンチン共和国という発音は日本語表現で
正しくはレプブリカ・アルヘンティーナ(República Argentina) です。
由来としては当時スペイン人がアルゼンチンを訪れた際に
銀の装飾品を身につけた現地人と多数出会い
この国には大きい銀の鉱山があるのではと思いつけられた名前です。
このことがきっかけでアルゼンチンはスペインより侵略を受けることになりました
現在でもアルゼンチンの鉱物採掘量のトップは銀です。

ついでの雑学

アルゼンチンでは年末に仕事の書類を窓から捨てる

トリビアの泉でも扱われた有名な雑学で「スエルタ・デ・パペトリス(紙の舞)」という風習で
1年間のストレスを吐き出そうと仕事の書類を窓から放り投げるそうです。
このセキュリティにうるさいご時勢でも未だにやっているそうです。一度生で見てみたいですね。

免税店の雑学

11月28日は税関記念日です。
本日は税関から免税店の雑学を

ドバイの免税店では高級車が売られている

ご存知の通りドバイといえば昔から原油の産出国であり、
貿易の拠点となっているため超近代的街づくりが行なわれており
世界一高いビル、観光用のギャンブル施設、
超高級ホテル、24時間営業のハブ空港などがあります。
そういった環境にあるため空港内にある免税店も当然24時間営業となっており
そこではフェラーリ、アウディ、BMWといった高級車が販売されています。

現在私のような庶民には殆ど縁のない国ですが
ドバイの地下鉄工事やインフラ開発には日本企業が係わっており
今後の仕事の中でもしかしたら縁ができるかもしれませんが
ドバイショックの影響もあるので、あまり期待はできないかもしれませんね

トイレの雑学

11月19日はトイレ、鉄道電化、農協、緑のおばさん、ブラジル、ペレ、一茶忌などの日です。
今回はトイレの雑学を

トイレは日本語

元はトイレット(toilet)でその略称として日本で使っている言葉です
トイレといえば、色々な表現がありますよね
日本でも便所、お手洗い、トイレ、化粧室、厠など
英語表現でもwater closet、rest room、washroomなど
どの国でも直接的な表現がためらわれるんでしょうね

昔聞いた話で、実際にそういわれたことはないのですが、
キャンプ、ピクニックなど山奥に行ったときに
女性が花を摘みに行くといったらトイレに行くものと察しろと
この手の内容はいかに表現を柔らかくするかが大事ですね

色の雑学

11月16日は幼稚園、色、塗装、録音、自然薯などの日です。
本日は色の雑学を取り扱います。

今年の流行色は国際流行色委員会が決めている

よくファッションの話しで今年の流行色はOO色といった話題を耳にすることがあると思いますが
その流行色は
インターカラー
(国際流行色委員会 : INTERNATIONAL COMMISSION FOR COLOR)
という団体によって決められています。
加盟国は中国、イギリス、フィンランド、フランス、ドイツ、トルコ
ハンガリー、イタリア、日本、韓国、ポルトガル、スイス、タイ
の13カ国になります。
議長国は2年周期の持ち回りで2011年現在はイタリアです
ちなみにその流行色ですが実際にはOO色と1色ではなく
カラーパターンのテーマがあり、そのテーマの色が何種類かあり
その色も赤、茶といった形でなくwiild apple,moche brownと細かく指定されて
インテリア、レディースファション、メンズファッションでそれぞれ決められ
しかも春夏、秋冬と2種類定められます。
例えば2011年秋冬メンズファッションですとスポーツシック、カームシックというテーマがあり
それぞれ具体的に8色づつ色が振り分けられています。
実際にはこれを気にするのは作る側の人で
買う側からしたら特に気にしないでもかまわないと思います

暦の雑学

11月9日は119番、換気、ベルリンの壁、太陽暦などの日です
今回は太陽暦より暦の雑学を

エチオピアでは13月まである

エチオピア暦のカレンダーは1月~12月まで各30日ずつ
そして余った5~6日が13月になります。
割り切った方法で今日本で使っているものよりわかりやすそうですね

ちなみに今の暦で各月ごとの日数が違うのはその時の権力者が気分で決めたものもあります。

その点エチオピア暦は割り切っていていいですね・・・・
国際取引はめんどくさそうですが

11月の雑学

今回はそのまま11月に関する雑学を

Novemberは9番目の月という意味

11月を英語で言うとNovemberですが
上記のようにもともとの意味は9番目の月という意味です。
11月に9番目の月となっている理由は
日本でも現在4月が期の初めとして行なっているとおもいますが
月の名前を制定する当時は3月が期の初めとして行なわれていたため
3月を初めと考えると11月は9番目となるためそのような名前になりました
3月が期の初めの理由は3月が期の初めなのではなく
当時は暦もいい加減で1年は10ヶ月300日程度で
それをだんだんと正していくなかで当時の1月の前に月を作り
だんだんと3月になっていってしまいました

ちなみに9月のSeptemberは7番目の月という意味で
10月のOctoberは8番目という意味で
12月のDecemberは10番目という意味です

面白いのは8月以前で名前の由来は殆ど神様が由来です
そのまま9月以降も神様をあてはめればいいのになぜか9月以降は
O番目の月と名前がついています。
ギリシャ神話には神様が腐るほどいるのに面白い話です。

卵かけご飯の雑学

10月30日はたまごかけごはん、香り、初恋などの日です
今回は卵かけご飯の雑学を

卵かけご飯は日本でしか食べない

世界的にはもともと生でものを食べる文化は少なく
卵においても同様で生卵を好んで食べるのは日本ぐらいです
別に世界的に日本の卵が特に安全というわけではなく
危険なイメージがついてるものをわざわざ食べようとしないだけです
映画ロッキーでの主人公が生卵をイッキするのも
日本人からすればイッキは大変そうだなぐらいの考えでしか見れませんが
殆どの国では命をかける覚悟でイッキしているように見えるそうです

群馬の雑学

10月28日は速記、ABC、群馬の日です。
今回は群馬の雑学を

群馬にハーゲンダッツの工場がある

これだけだと別にたいしたことがないのではと思うでしょうが
世界的な企業ハーゲンダッツの工場は世界に4つしかなくそのひとつが群馬県にあります

フランスの雑学

10月24日は文鳥、ツーバイフォーなどの日です。
日本の記念日は取り扱いにくいものが多いので
世界の記念日でフランスの国旗制定記念のトリコロールの日から
フランス国旗にまつわる雑学を

フランスの国旗は3色が同じ比率ではなかった

フランスの国旗といえば3色旗で左から青白赤ですが青30白33赤37割合となっていました
これは色が綺麗に見えるようにとの配慮だったのですが現在では1対1対1の割合に変更しており
海上用のみ青30白33赤37の割合となっています
ちなみに3色の由来として現在のフランスの標語である
自由、平等、友愛を意味しているといわれていますが
実際に旗ができた由来としては
フランス設立の際の旧体制と反体制のイメージカラーを合わせたものとのことです

バングラディッシュ、チャド、ルーマニアなどの際も書きましたが
各国とも国旗には様々な意味やこだわりが隠されていますね

3色旗は確率的に同じ色の旗がかぶりそうですが
フランスは同色がロシア、オランダとありますが、
幸い並びが縦横ちがうので間違えそうな国がありそうでないです。

大豆の雑学

10月12日は豆乳の日、芭蕉忌の日です。
本日は豆乳の原料の大豆の雑学を

大豆を「畑の肉」と言い出したのはドイツ

18世紀にヨーロッパに大豆が伝わった時に大豆の栄養価に注目が集まり
ドイツで畑の肉といわれるようになりました。
ですが、ヨーロッパの土壌は大豆の育成に適しておらずあまり生産されません
現在でも大豆の生産量TOP5にヨーロッパの国は入っておらず
10位前後からちらほら入ってくるぐらいです
生産上位はアメリカ大陸で大半を占めています

ベルリンの雑学

10月3日はドイツ統一、登山、土佐等の日です。
本日はドイツ統一の雑学を

ベルリンの壁崩壊は勘違いからはじまった

東ドイツ政府より出国規制の全面解除を行う放送があり
ドイツ国民が一斉にベルリンの壁に向かい
一部は市民の手によって勝手に壊され同年の年末までには
壁は殆ど撤去され翌年には東西ドイツが完全合併することとなりましたが

実際最初の放送しようと思っていたのは東西ドイツ以外の旅行に関する規制緩和でした
それを、勘違いにより上記のように全面解除のように放送してしまったため
なし崩し的に、ベルリンの壁は崩壊しそのまま東西ドイツも合併となりました

この出来事は勢いだけでなされたようで
首脳陣は全く予想をしていなかったので当時は大混乱だったそうです

ちなみに当時ドイツ旅行のお土産ベルリンの壁の破片は20年たった今でも売られています
在庫が少なくなったのか、値段は上がっているみたいです。
一応現地の証明書もあるようですが
その証明書が偽者か本物かをどのようにして見極めるのでしょうか?]

ベルギーの雑学

9月27日は女性ドライバー、世界観光、フランス語共同体の日などです。
フランス語共同体の日を祝う、ベルギーに関する雑学を本日は記載したいと思います。

噴水の像で有名な小便小僧の本家はベルギー

実際見るとがっかりする観光地でも有名ですが
公園などでたまに見られる小便小僧はベルギーが本家で
モデルは侵略者が仕掛けた爆弾の導火線を小便をかけて消した
ジュリアン少年の活躍をたたえ作られました

有名すぎる雑学だと思いますので、追加の雑学を

ベネルクス三国の「」はネーデルラント

ベネルクス三国といえば
ベルギー、オランダ、ルクセンブルクの三国の集合名称ですが

ベ=ベルギー
ネ=ネーデルラント
ルクス=ルクセンブルク

とオランダが抜けているように思われますが
オランダとは日本語のみでの表記となり正式な国名は
Koninkrijk der Nederlanden (コーニンクレイク・デル・ネーデルランデン)
俗称を
Holland (ホラント)
そのポルトガル語が
Holanda(ホランダ)
それがなまってオランダになったものと思われます。
国名のような大事なものでも、結構適当に呼んでますね
日本もJAPANと呼ばれてますし
お隣中国もCHINAと呼ばれてますし
一回国名を完全統一させたら地図屋儲かるかと・・・

古墳の雑学

9月25日は藤ノ木古墳、介護、主婦休みの日などです。
今回は藤ノ木古墳より古墳に関する雑学を

世界一のお墓は日本の「誉田御廟山古墳

大きいお墓といえばピラミッドが一番にイメージされると思いますが
お墓の敷地面積世界一は日本の誉田御廟山古墳(応神天皇陵)で67万平方メートルで
東京ドーム14個分以上の面積をもちます。

ちなみに体積の世界一はイメージどおり
ピラミッドでケツアルコアトルのピラミッドが世界一です。
ただ、このピラミッドはエジプトではなくメキシコにあります。

テニスの雑学

9月23日は不動産、海王星、テニスなどの日です。
今回はテニスの雑学を

テニスの4大大会で全英オープンのみ
テニスウェアのを指定するルールがある

テニスの4大大会といえば、全米、全豪、全仏、全英(ウインブルドン)があります
その中でも全英のみ出場ルールにウェア(シューズ含む)は白を基調としたもの
でなければならないというルールがあり、なんともテニスらしいルールです。
又、現在多くのスポーツで紳士的でない行為に反則をとりますが
特にテニスは厳しく国際審判員は各言語での暴言を覚えており
多言語の暴言でも反則を取れるようにしています