エレベーターの雑学

11月10日はエレベーターの日、なので本日はエレベーターの雑学について

エレベーター落下時に着地の瞬間に
ジャンプすれば衝撃を殺せる
落下した高さと同じ高さまでのジャンプ力が必要

エネルギー保存の法則を考えれば当然のことですね
そもそもエレベーターは大体の場合密室ですから
着地の瞬間を把握することも難しいので
理屈ではできるけど実際には対応できないパターンのヤツですね

おまけの話しですがエスカレーターとエレベーターが区別できない人に
iphoneアプリで「エスカレベーター」というのがあるので
興味のある人はダウンロードしてみては
アプリの内容はクイズでどっちがエレベーターでどっちがエスカレーターかを
当てるゲームになっています。
意外にはまります

トイレットペーパーの雑学

11月10日はトイレの雑学

トイレットペーパーを三角に折るのは清掃完了のサイン

ですので一般家庭であれば特に問題ないですが
ホテルや公共機関で下手に三角に折ると
清掃員が掃除を終えた終えてないかわからず混乱するケースも
又、安い施設なんかだと経費削減の意味もあり
使おうが使うまいが、掃除するわけではなく
使ってないものは掃除しないので、掃除をされない危険があります。
業者意外はやらないほうがいい風習なのでしないようにしましょう

暦の雑学

11月9日は119番、換気、ベルリンの壁、太陽暦などの日です
今回は太陽暦より暦の雑学を

エチオピアでは13月まである

エチオピア暦のカレンダーは1月~12月まで各30日ずつ
そして余った5~6日が13月になります。
割り切った方法で今日本で使っているものよりわかりやすそうですね

ちなみに今の暦で各月ごとの日数が違うのはその時の権力者が気分で決めたものもあります。

その点エチオピア暦は割り切っていていいですね・・・・
国際取引はめんどくさそうですが

怪獣ギョー 楳図かずおの恐怖劇場 楳図かずお

楳図かずお先生の昔の作品の短編集になります

収録タイトルは以下の通りです

怪獣ギョー

表題のマンガで巨大怪獣モノです。
ウルトラマン的なものでなくどちらかというとホラー的展開です。

首なし男

SF的恐怖ものです

地球最後の日

地球の最後の瞬間が迫っているなかでのパニックものです

大怪獣ドラゴン

大型怪獣によるパニックものです

双頭の巨人

山姥的なお化け系のホラー展開です。
この作品だけ楳図が作画をおこなっていません

手討ち

小泉八雲の「怪談」より抜粋された作品で人の怨念をよく書いた作品です

雪女

有名な雪女をほぼそのまま楳図先生が書いただけです。

 

全体的に楳図先生作品の中であまりたいしたレベルのものが入っていないので
あまりお勧めできない作品集です。

タヌキの雑学

11月8日はボイラー、いい歯、刃物、レントゲン、八ヶ岳、たぬき休むDAYなどです。
本日はその中からタヌキの雑学を

タヌキ寝入りは本当にある

タヌキを鉄砲で撃つと玉が当たってる、当たってないかかわらず
鉄砲の音にびっくりして気絶して倒れてしまいます。
そしてしとめたと思って猟師が近づいたときに
玉が当たってなかった際は近づいた気配で気がつき
そのまま逃げてしまうことから「タヌキ寝入り」という言葉ができました
ただ、「タヌキ寝入り」は日常で寝たフリを指すことが一番多いと思うので
余りぴんとこない方も多いのでは
一応「タヌキ寝入り」は広く騙すといった意味があります

ちなみに英語では
fox sleep(キツネ寝入り)
playing ‘possum(ポッサムのまね)
という言葉があります。

鍋の雑学

11月7日は鍋、知恵、紀州山などの日です。
本日は鍋についての雑学を

「鍋奉行」のほかに「アク代官」「待ち奉行」「待ち娘」がある

鍋の際にあれこれと取り仕切る人を「鍋奉行」と呼びますが
他にも、アクをとり続ける「灰汁(アク)代官」
自分では何もせずにひたすら待ち続ける「待ち奉行」「待ち娘」等が存在します。
そこまで知られていない言葉ですので、
これから年末の忘年会の席で使えば
この言葉を知らない人にはうまいこといった思わせることができます
あんまりドヤ顔でいわないようにね
私はこの記事をドヤ顔で書いていますが・・・・

ついでに調べた中で有名な鍋雑学

チゲ鍋のチゲは韓国語で鍋の意味
ちゃんこ鍋の定義はない

南総里見八犬伝の雑学

11月6日はお見合い、アパート、馬琴忌などです。
今回は馬琴忌より南総里見八犬伝の雑学を

南総里見八犬伝は完成までに28年かかった

南総里見八犬伝は曲亭馬琴による小説で
運命に導かれた8人の若者が悪に立ち向かっていくという
現在のファンタジー小説、マンガでありがちな作品で
現在でも映画、漫画、その他モチーフにした作品がつくられています

その南総里見八犬伝ですが曲亭馬琴が48歳~75歳と
完成までに28年かかって創られています。
時代柄(江戸時代)と考えるとよく途中で終わらなかったと思います。

ちなみに現在原文の南総里見八犬伝を手に入れようと思おうと結構な金額になるので
試しに呼んでみたい方は現代語への訳本か漫画等で試しに読まれたほうがいいです
ただ、原作には心理描写等が少なく翻訳者によって雰囲気が大幅にかわるので
入り口によっては原作がつまらなくなるかもしれません

りんごの雑学

11月5日は雑誌広告、いいりんご、縁結び、電報などの日です
今回はりんごについての雑学を

リンゴを潰せる握力は60~80㎏以上

男だったできればでやってみたいリンゴ潰し
リンゴの大きさによって難易度も変りますし
コツをつかめばある程度は難易度を下げれるようです
80あればコツもなく、大体のリンゴを潰せるようになるそうです
コツがあれば60でもできるそうです
私は30㎏台ですからトリックでも使わないとできませんが

ちなみに握力を鍛えるときはハンドグリップだけでは余り鍛えられなく
手首を鍛えることが必要になるようです

おまけの雑学で

りんごはバラ科

パナマ運河の雑学

11月4日は日本での記念日はありません世界では
イタリアの国家統一と陸軍の日、ロシアでは国民団結の日、パナマでは国旗の日
イタリア、ロシアの雑学は既にやってしまったので、
今回はパナマよりパナマ運河の雑学を

パナマ運河の通行料最低記録は36セント

パナマ運河は重さにより異なり1トンにつき1ドル39セントかかりますので
大きい船ほど高く、小さい船ほど安くなります。
最低記録を出したのは船ではなく、リチャード・ハリバートンという冒険家で泳いで渡りました

ちなみに最高記録は現在も更新を続けている最中で調べた限りの最新データでは
ディズニーマジック号で33万1200ドルで重さにすると24万トン近くになります

船を作るときに、パナマックスという言葉があり
パナマ運河を通れるギリギリの大きさを考え作ることが多く
パナマ運河を通れる最大の大きさをパナマックスといいます
スエズ運河版はスエズマックスです。
ただパナマ運河は拡張工事を続けており2014年に大幅工事が完了する予定で
今後はパナマックスも変り最高通行料も更新されていくでしょう

加齢臭の雑学

11月3日はゴロがいいせいか記念日がたくさんあります
文化、マンガ、文具、レコード、ハンカチ、ゴジラ、いいおみやげ、サンドウィッチ
アロマ、いいレーザー、ミカン、いいおっさん、いいお産、などの日です。
本日はアロマといいおっさんを混ぜて加齢臭の雑学を

加齢臭ビールソバは同じ臭い

完全に同じ臭いではありませんが
加齢臭の主成分の2-ノネナールは
ビール、ソバの臭いの主成分でもあります。
ビールとかソバはあまり臭いを感じたことはありませんが
この話しを思い出すと臭いをかぎたくないですね・・・・

私も30過ぎてから、冬場服を脱いだときや
朝起きたときに枕の臭いをかぐと加齢臭がするときがあります
ついでに加齢臭対策をかきますが
一般的に言われていることは
・健康的な生活を送る
・加齢臭対策の石鹸、シャンプー、サプリなどを使う
この手の対策ものは必ずバランスのいい食事、生活リズムを正しく
酒、タバコを控えるとこればっかりなのでたまにあほらしくなります。

でも気をつけましょう

阪神タイガースの雑学

11月2日はキッチンバス、阪神タイガースの日です。
本日は阪神タイガースの雑学を

六甲颪の正式なタイトルは「阪神タイガースの歌

六甲おろしといえば阪神ファンでなくても一度は耳にしたことがあるほど
有名な球団テーマ曲ですが
そのタイトルもそのまま「阪神タイガースの歌」となっています
現在では歌詞の冒頭からそのまま六甲颪と呼ばれるのが一般的で
ほとんどの方がこの曲名を六甲颪と認識していると思います
六甲颪と通称で呼ぶようになったのは当時アナウンサーをしていた
中村鋭一氏が自身のラジオ番組にて提案しそれが広まったたとされています

ちなみにこの曲ができた当時球団名が「大阪タイガース」で
曲名ももともとは「大阪タイガースの歌」でした
歌詞も大阪タイガースの部分をすべて阪神タイガースに変更しましたが
サビの「オウ オウ オウオウ 阪神タイガース」という部分は元々
「オウ オウ オウオウ 大阪タイガース」で
「オウ」は掛け声などでなく大阪の大を意味しています

また、一部名称は変更になったものの
この「阪神タイガースの歌」は日本球団で一番長く使われている応援歌です

自衛隊の雑学

11月1日は灯台、自衛隊、古典、点字、生命保険、犬、寿司、
紅茶、本各焼酎、泡盛、家具、教育などの日です。
恒例ですが1日は記念日が多くてネタ選びが楽です。本日はこの中から自衛隊の雑学を

11月1日が自衛隊記念日なのは
この時期は天気が安定する確立が高いから

自衛隊の発足は1954年7月1日ですが
自衛隊記念日は11月1日となっています。
式典を行なう際に都合のいい天気の安定する時期に記念日をずらしました
理由は雨が降るとやだからのような理由ではなく
7月~10月は台風、水害等の出場要請の可能性高いためこのようになっています

11月の雑学

今回はそのまま11月に関する雑学を

Novemberは9番目の月という意味

11月を英語で言うとNovemberですが
上記のようにもともとの意味は9番目の月という意味です。
11月に9番目の月となっている理由は
日本でも現在4月が期の初めとして行なっているとおもいますが
月の名前を制定する当時は3月が期の初めとして行なわれていたため
3月を初めと考えると11月は9番目となるためそのような名前になりました
3月が期の初めの理由は3月が期の初めなのではなく
当時は暦もいい加減で1年は10ヶ月300日程度で
それをだんだんと正していくなかで当時の1月の前に月を作り
だんだんと3月になっていってしまいました

ちなみに9月のSeptemberは7番目の月という意味で
10月のOctoberは8番目という意味で
12月のDecemberは10番目という意味です

面白いのは8月以前で名前の由来は殆ど神様が由来です
そのまま9月以降も神様をあてはめればいいのになぜか9月以降は
O番目の月と名前がついています。
ギリシャ神話には神様が腐るほどいるのに面白い話です。