野菜の雑学

8月31日は野菜の日ですので、野菜の雑学を

野菜と果物の明確な違いはない

これは農林水産省が明示していることです。
とはいっても一般的には一応境目があり
草になる(もしくはそのもの)のが野菜
木になるのが果物
というような分類方があります
ちなみに草と木の違いは成長の仕方で分類されます
このルールは日本のものであって国によっては境目が異なります

とはいっても例えば苺は草になるので野菜だから
スーパーで野菜コーナーにおかれてもわかりにくいだけですよね
一応、野菜的果実という言葉もあります。
実際には取り扱う立場によって分類を変えているようです
ここまで書いてなんですが現実的に甘いものは果物、
そうでないものは野菜としたほうがわかりやすいですよね
実際これは野菜、これは果物といちいちいわれてもうっとしいだけですので
今日のネタは人に話すのは止めましょう

味噌の雑学

8月30日は富士山測候所、マッカーサ、冒険家などの日です。
富士山は既にやっており、他のものも扱いにくいので
毎月30日は味噌の日なので味噌の雑学を

「おみおつけ」を漢字で書くと「御御御付け

「おみおつけ」とは味噌汁の呼び方のひとつなのですが
言葉を聴いたことがある人はたくさんいると思いますが
漢字で書くと御御御付けとなってしまいます。

大体のことは漢字で書いたほうが見栄えがよくなりますが
「御御御付け」に関しては漢字で書くとマヌケですね

宝塚の雑学

8月29日は焼肉、ケーブルカー、ベルばら、秋田などの日です。
本日はどれもやりにくいネタです。
その中からベルばらから宝塚の雑学を

宝塚の初公演作は桃太郎

初回公演時は宝塚歌劇団ではなく
宝塚少女歌劇養成会でした

桃太郎といえば日本人なら誰でも知っているお話ですので
初回の公演にはふさわしいのかと思います。

ディズニーでも有名白雪姫、千夜一夜物語等をやっているので
日本のジブリなども桃太郎をやったら結構人気が出るのではと思います。

気象予報の雑学

8月28日は気象予報士、民法テレビ、CM,バイオリンなどの日です。
放送に関する雑学はすでにやってしまいましたので、
今回は気象予報に関する雑学

気象予報は7日以内まで

毎日TV,新聞、ネットなどで天気予報をご覧になっていると思いますが
全て7日先までしか予報が出ていないと思います。
あくまで業務として予報している機関限定ですが
ちなみに気象予報士資格者が言って数以上いることも
業務として気象予報をする条件になります
とは言っても現在技術では当日の天気予報ですらはずすことがあるので
10日先までやっても変りはないと思いますが・・・・

男はつらいよの雑学

8月27日は男はつらいよの日です
今回も記念日はこれのみとなっておりますので
男はつらいよの雑学を

車寅次郎は一回死んだ

日本映画の名作男はつらいよですが
もともとは映画ではなくTVドラマがスタートになり
TVシリーズの最終回で車寅次郎はハブにかまれて死んでしまいます。
長期のシリーズものですとどうしても矛盾が発生してしまうのですが
さすがに主人公が死んだのがなかったことになってるのはすごいです

ちなみに長編シリーズで有名なルパン三世も
ライバルの銭形警部は名前が変ったり、家族構成がかわったりとやりたいほうです。
今の作品ですとちょっとでも矛盾が生じると鬼の首を取ったように騒ぐ人たちがいますので
色々細かい設定がつくことが多いですが多少の矛盾があっても設定がはっきりしていないと
色々観客の想像の余地を楽しめるので私は大雑把な話のほうが好きです

レインボーブリッジの雑学

8月26日はレインボーブリッジの開通記念日です
他に記念日がないのでレインボーブリッジの雑学を

レインボーブリッジはお台場以外にもある

結構安直な名前なので他にあっても疑問はないですが
大阪の長居動物園内、静岡、アメリカとカナダの国境などとそれなりにあります。
ちなみに全てお台場のものより古くからあります。

静岡のものに関してはこちらが元祖だと新聞にも掲載したそうです

チキンラーメンの雑学

8月25日は即席ラーメン、東京国際空港開港、川柳などの日です。
本日は即席ラーメンの日の由来となったチキンラーメンの雑学を

チキンラーメンのチキンのスペルは「Chikin

これだけだと意味がわからないかもしれませんが
鶏肉を意味するチキンのスペルは「Chicken」です
「Chikin」という単語は英語にはありません。

日清のHPにも「Chikin」のスペルで載っており
誕生秘話にもチキンは鶏肉を意味するチキンだと書いてあるのですが
実際のスペルは間違っています。

当時の担当者が間違えただけなのか
故意ににそうしたかの理由はわかりません。
気になる方は日清に問い合わせしてみてください。

酔い覚ましの雑学

8月24日は愛酒です。それにちなんで酔いの雑学を

酔い覚ましにはビンタが利く

ついつい楽しくてお酒が進んでしまい
酔ってどうしようもなくなってしまうときが多々あると思います
そんな時色々と民間療法にてお茶を飲む、柑橘系のジュースを飲む
汗をかく、つぼを押すなど対処法があると思いますが一番手っ取り早い方法がビンタをすることです。
これは科学番組「怪しい伝説」でも実験が行なわれて科学的にも証明されている方法です
他の方法も科学的に効果があるのですが
一番の即効性がありどういった状況でもできるビンタが一番コストパフォーマンスがいいように思います。

私も経験がありますが、女性に悪ふざけして
そのままビンタされ酔いがさめてしまった経験がある方は
私以外にもいるのではないでしょうか?

ついでの雑学

飲む前に牛乳を飲むと酔いにくくなるのはガセ

飲む前に牛乳を飲んでも効果はありませんが
すきっ腹で飲むと酔いが早くなるのは事実です。

ラグビーの雑学

8月24日は愛酒、ラグビーの日です。
本日はラグビーの雑学を

ラグビー、アメフト、サッカーの起源は同じもの

元はお祭りごとでボールを奪い合うイベントだったものが
様々な地域、様々な環境でルールがはぐくまれ
現在のように各スポーツごとに定着していきました。
ですので、フットボールという言葉を使うと
地域によって連想するスポーツがアメフトとサッカーで分かれます

日本人であればフットボールといわれると個人差が出てくると思います
ちなみに各スポーツの起源ですが、
現在もルール改正が行われたり派生スポーツが生まれていくので
どれも何をもって起源というかで変ってしまいます。

ウクレレの雑学

8月22日はウクレレ、白虎隊の日です。本日はウクレレの雑学

ウクレレはハワイ発祥ではなくポルトガル発祥

ウクレレといえばハワイアンなイメージが強いですが
1879年にポルトガルから伝わりました
実はハワイ名産のものは結構海外からの流入が多いです

パイナップルは1813年にスペインから

マカダミアナッツは1892年オーストラリアから

アロハシャツは発祥年は不明ですが日本人が現地で発明

ロコモコも発祥年は不明ですが日本人が現地で発明

ハワイオリジナルで今でも定着しているものは
フラダンスぐらいでしょうか
この柔軟な文化の受け入れが日本人が
ハワイを好きな理由なのではないのでしょうか

日本人も他国のものを元に新たなものを生み出すのが多いですね

マリアの雑学

8月22日はロシア国旗の日、チンチン電車の日、天の元后聖マリアの記念日などです
本日この中から聖母マリアについての雑学を

聖母マリアのトーストが三千万円で落札されたことがある

ある女性が朝焼いたトーストを見ると焦げ後が聖母マリアに見えたため
食べずにとっておいたのだが、その後腐ることもなく
何年も現存できたのでオークションに出品したところ
ゴールデンパレスカジノの運営会社が2万8千ドルにて落札をしました

ちなみにゴールデンパレス社は宣伝目的でこういった変った一品を落札しており

霊がついている杖、教皇が乗った車、サルの命名権等様々くだらないものを落札しています。

又、同社の広告戦略で慈善事業への寄付、
スポーツへの乱入などといった手法もとられているのですが、
スポーツの乱入は流石に迷惑だったので一部協会からクレームがついたそうです
基本的にはだれも傷つけないマーケティング手法はなかなか面白いですね

 

噴水の雑学

8月21日は噴水、献血の日です
血液関連は既にやっているので噴水についての雑学を

噴水に入れられたお金は管理者のもの

賽銭と同じ考え方で噴水も入れてもらった施設管理者のものとなります
ただひとつ疑問なのは賽銭であれば
管理者は大体宗教法人なので税金がかからいのですが
民間企業の管理会社はちゃんと申告しているのでしょうか?
申告をすると考えるとおそらく金額の管理をする手間の分だけ損をしそうな気がします。
ちなみに個人であっても贈与税がかかりますが
おそらく税金を取る側も取られる側も税金がいくらか把握は難しいでしょうね

これをみて家の前に賽銭箱なり噴水なりを置こうとしてる人がいたら
おそらく、それを設置する手間隙、設置後の対応の手間隙が
もらえる金額の割に合わないと思うので止めることを勧めます

蛇の雑学

8月20日は信号と蛇の日です。
今回は蛇の雑学を

蛇の性器は2個ある

オスもメスも両方2個あります
進化論から考えると1個しかなかった蛇は生き残れず
2個あったのだけ生き延びれたから2個あるのでしょうが
いったいどれだけ性器が弱いんでしょうね

ついでの雑学

蛇の尻尾は肛門から後ろ

蛇はどこまで胴体で、どこから尻尾なのか不思議な体形ですが
ちゃんと決まっています

この雑学をかいているときにすごい感じましたが
蛇って他の生き物からするとかなり不思議な生き物ですね

バイクの雑学

8月19日はゴロあわせでバイク、俳句の日です
今回はバイクについてのざ雑学を

バイク名の最後に125、250、400のように
排気量を示す数字があるが
実際には名前より排気量が少ない

実際名前の最後に400とつくバイクの排気量は
殆ど399CC(398CCもある)です
理由は大型バイクは400CCを越えるバイクであったり
車検が必要なのは250CCを超えるものであったりするので
設定範囲のギリギリに抑えられるように
名前と排気量があっていません

甲子園の雑学

8月18日は米、ビーフン、高校野球の日です。
本日は高校野球にちなみ甲子園の雑学を

甲子園でグランドの土を乾かすためにをつけていた

現在では地面を三層構造にし簡単に排水できるようにしていますが
そういった構造にする前には排水が困難で雨上がり後に
水溜りだらけになりプレイに支障をきたすため
早く再開できるようにガソリンをまき火を放ち乾かしていました
ただこの方法はグランドをいためてしまうために現在の構造に作り直されました

当時はスタンドで小火が頻繁にあったような時代だったので
かなり荒っぽい方法を使ってたようです
今では考えにくい手法ですね

よく高齢者のほうがマナーが悪いといわれますが
最近がマナーにうるさすぎるだけとも言えなくないですね