月: 2017年5月

掃除機の雑学

5月30日は掃除機の日です。本日は掃除機の雑学を 掃除機の黄色いテープはここまでケーブルを引き出すマーク 赤色…


ファッション

先日二日酔いメイクの話をしたのだが 4月に街中を歩いていた時 新社会人をよく見かけた その時女性を見ていてよく…


僕だけがいない街 三部けい

もし時間が戻せたら、そう思うことはたくさん会うかと思います このマンガの主人公は時を戻せる能力を持っているので…


ロリコン

人間長く生きていくうえで嗜好が変わってくる 小さい頃食べれなかったものが食べれるようになったり 逆に小さい頃好…


黒博物館ゴーストアンドレディ 藤田和日郎

うしおととら、からくりサーカスなどで有名な藤田先生による 黒博物館シリーズの作品です ストーリーは実際に存在す…


長者の雑学2016

過去何度かやってきましたが5月16日は長者の日です 今回はちょっと趣向を変えた話を 2016年フォーチュン50…


禁煙

オリンピック対策一巻として一部の例外を除き 多くの店舗が法律上禁煙となる 本当に喫煙者にとって生きづらい世の中…


ワンダーランド 石川優吾

石川先生によるパニックものです ある日突然人々が小人になってしまうというストーリーです アリスインワンダーラン…


今際の国のアリス 麻生羽呂

麻生先生によるデスゲームものの作品となります。 主人公アリスがある日突然謎の世界「今際の国」にワープします。 …


邦画

よくにわか映画好きが口にする言葉「邦画はつまらない」 にわかと書いてしまったが 実際私は年に数本しか映画を見な…


蛇の雑学

2017年の5月6日は巳の日です、本日は蛇の雑学を 毒蛇にかまれたときに毒を吸出すのはNG よく、マンガや映画…


ビー玉の雑学

以前にもやりましたが5月4日はラムネの日ですので 本日はラムネといえばということでビー玉の雑学を ビー玉はびい…


暗殺教室 松井優征

映画、アニメなどにもなっている松井先生の人気作品です ストーリーを知らない方はほとんどいないと思いますが一応書…


老害

老人といば長く生きておりそれなりの人生経験を積んできているはずであるのだが 実際には老人といっても千差万別とい…