8月10日はハートの日です、本日は心臓にまつわる雑学を
心臓は癌にかからない
腸、肺、胃、血液、皮膚と体中のあちこちがかかってしまう癌ですが
心臓は癌にかかることはありません
理由としては癌は細胞分裂の以上による病気ですが
もともと細胞分裂をほとんどおこさない心臓は癌にかかることがありません
ついでに癌の雑学
癌は英語でCancer(カニ)
癌という病気を始めて発見したヒポクラテスという学者が
切除した癌の部位を見てカニの甲羅に似ていると記述したことが始まりです。
現実世界では話せない心の叫び
8月10日はハートの日です、本日は心臓にまつわる雑学を
腸、肺、胃、血液、皮膚と体中のあちこちがかかってしまう癌ですが
心臓は癌にかかることはありません
理由としては癌は細胞分裂の以上による病気ですが
もともと細胞分裂をほとんどおこさない心臓は癌にかかることがありません
ついでに癌の雑学
癌という病気を始めて発見したヒポクラテスという学者が
切除した癌の部位を見てカニの甲羅に似ていると記述したことが始まりです。
11月30日はみりん、鏡、カメラなどの日です。
今日はカメラの雑学を
キヤノンの前身である精機光学研究所にてカメラを作った際に
観音と命名しその後世界進出の際に
世界でも通じる名前に変更の際にCanonと命名されました
ちなみに上記でお気づきの方もいると思いますが
カタカナ表記の正式は「キャノン」ではなく「キヤノン」と
「ヤ」は小さい「ャ」ではなく大きい「ヤ」となります。
今日はおまけの雑学を2つ
100%ではないですが以前にTV番組の「恋のから騒ぎ」にて彼氏の浮気を見破るわざとして
みりんの数を数えるという技がありました
女性は彼氏に手料理を作る際にみりんにこだわる方が多いというのを逆手にとった技です。
ちなみに私も数えてみたら0本だったので当たっていました
簡単にいうと殆どの人にとって上下は一緒ですが
左右は個人の主観によって方向が逆になるため
上下は入れ替わらないが、左右は入れ替わります。
11月13日は茨城、漆の日です。 今回は漆の雑学を
1906年に漆塗料の研究家である三山喜三郎氏が命名しました 漆という名前があってからウルシオールと命名したのですが ちょっとまんま過ぎて笑ってしまいますね ちなみにこのウルシオールはマンゴー、カシューナッツなどにも 微量ながら含まれています。
11月10日はエレベーターの日、なので本日はエレベーターの雑学について
エネルギー保存の法則を考えれば当然のことですね
そもそもエレベーターは大体の場合密室ですから
着地の瞬間を把握することも難しいので
理屈ではできるけど実際には対応できないパターンのヤツですね
おまけの話しですがエスカレーターとエレベーターが区別できない人に
iphoneアプリで「エスカレベーター」というのがあるので
興味のある人はダウンロードしてみては
アプリの内容はクイズでどっちがエレベーターでどっちがエスカレーターかを
当てるゲームになっています。
意外にはまります
11月3日はゴロがいいせいか記念日がたくさんあります
文化、マンガ、文具、レコード、ハンカチ、ゴジラ、いいおみやげ、サンドウィッチ
アロマ、いいレーザー、ミカン、いいおっさん、いいお産、などの日です。
本日はアロマといいおっさんを混ぜて加齢臭の雑学を
完全に同じ臭いではありませんが
加齢臭の主成分の2-ノネナールは
ビール、ソバの臭いの主成分でもあります。
ビールとかソバはあまり臭いを感じたことはありませんが
この話しを思い出すと臭いをかぎたくないですね・・・・
私も30過ぎてから、冬場服を脱いだときや
朝起きたときに枕の臭いをかぐと加齢臭がするときがあります
ついでに加齢臭対策をかきますが
一般的に言われていることは
・健康的な生活を送る
・加齢臭対策の石鹸、シャンプー、サプリなどを使う
この手の対策ものは必ずバランスのいい食事、生活リズムを正しく
酒、タバコを控えるとこればっかりなのでたまにあほらしくなります。
でも気をつけましょう
10月15日はたすけあい、きのこ、草履などの日です。
今回はこれからシーズンになるキノコの雑学を
きのこのある程度たしかな見分け方として
①図鑑を見る
②専門の人に確認してもらう
等がありますが
世の中には良く似たキノコが複数あり専門家でも間違えるときがあります
ただ素人判断するよりはずっとましなのでこの方法がかなり確立の高い方法です。
また採取用の図鑑であればものによっては
似ている毒キノコについて警告してあるものもあるので素人のみでとる場合は大分安全です
ちなみに俗説で
色の派手なキノコは毒きのこ
縦にさけるキノコは毒キノコ
他の動物がてべてるから安全
へんな味がしなければ大丈夫
等ありますが
どれも俗説ですので真に受けないようにしてください
そういえば「きのこを最初に食べたものを尊敬する」
なんて言葉がありますが、最初に食べた人からしたら腹へってたから
片っ端から口に放り込んだだけなんでしょうね
10月14日は鉄道、PTAの日です。
鉄道の雑学は何度か既にやっていますが、今回も鉄道の雑学をやります。
列車の重さを逃がすにはコンクリートのような固まった一個のものではなく
小さいものの集まりのほうがより効率よく力を分散できるためです
昔実験番組で
サランラップの芯のそこにティッシュで膜を張り、その中に砂をつめその砂を棒で突いても
砂によって力が分散するため、底にあるティッシュは破けないという実験がありました
理屈としてはこういったことです。
10月8日は入れ歯、骨、間接、足袋、木、コンビニATM,FXなどの日です。
今回は骨に関する雑学を
骨の主成分は「リン酸カルシウム」という物質なのです
このリン酸カルシウムは酸に溶ける性質をもっているので
骨を炭酸飲料につけておけばどんどん溶けていきますが
飲み物をいくらのんでも骨に直接触れるのは歯ぐらいなものです
その歯も口の中にいつまでも炭酸飲料をいれっぱなしにしない限りは
溶けるほどの酸性はもちあわせていません
しかし炭酸飲料に含まれる「リン酸」と呼ばれる物質をとりすぎると
カルシウムの体内吸収を妨げることになりますので
炭酸飲料を飲みすぎると結果として骨が弱くなります
ですがリン酸の一日の摂取適切な摂取量が1200mgを
もし炭酸飲料だけで補うとしたら1日10Lぐらいのむ必要があります
炭酸飲料のみでリン酸を摂取方にしようとした場合はそれ以上に
のむ必要があるので、おそらくその量を摂取できる人はいないでしょう
仮にできたとしても骨より先に他の部分がおかしくなるでしょう
つまり結論としては
9月26日は台風襲来、ワープロの日です。
今回は台風についての雑学を
北半球では左回り、南半球では右回りとなってます
これはコリオリの力と呼ばれる地球の自転の影響からなる現象で
コリオリの力はある程度以上規模が大きいものは全て影響を受けます
例えば海流も当然この力を受けている
また、ミサイルや大砲など㎞単位で飛行するものも影響を受ける
ただし小さいものは影響を受けないので
例えば竜巻が全て同じ渦の方向になるわけではありませんし、
排水時できる渦の方向が一緒になるということもありません
ちなみに台風襲来の日という記念日名が
エヴァンゲリオンぽく感じるのは私だけでしょうか?
7月31日は7月最後の日はパラグライダー、蓄音機、こだまなどの日です
その中からエジソンが発明した蓄音機の媒体に使われるレコードの雑学を
一応ちゃんとそれぞれに理由があります
CDが内側からの理由はCDの大きさを気にしなくていいためだそうです
内側からデータの読み込みをスタートすれば
外側がどれだけ大きくても関係なくすぐ読み込めるメリットがあります
実際に小さいレコード盤が出たときに色々不都合があったようです
対してレコード盤は1周に書き込めるデータ量が少ないので
よりいい音で音楽を保存できるように
外側のより広い部分にデータをメインに書き込めるよう
外周から読み込めるようにしたそうです
実際に内側まで来ると音がだんだん悪くなっていくそうです
ちなみにコンピュータ系の媒体はFD,HDDなどは
バラバラにデータを書き込むことができますが
ディスクの回転速度は変らないので外側のほうがデータが多く入るほうが
データを探すのには好都合なためで読み込みは外から探していき
書き込みも外側が優先順位が高くなっています
7月18日は光化学スモッグ、海の日です
海についての雑学を
海水は平均的に塩分濃度3%前後で0.5%程度の違いですが場所によって塩分濃度が違います
ちょっと弱いのでついでの雑学
水を飲まないといずれ脱水症状で弱ってしまいますが
海水を飲むと血液の塩分濃度が高まり
それを下げようと体の水分を多く消費し
より喉が渇いてしまうので気をつけましょう
塩分濃度が薄いポイントでも0.5%じゃ状況変りませんよ
7月10日はウルトラマン、納豆、指笛、潤滑油、植物油などの日です
その中から先日もサラダ油について触れましたが、油についての雑学を
たまにタンカー事故などで原油が海に流出してしまう事件を見て
海にあるうちに火をつければいいのではと思っていましたが
油が燃えるのはそもそも液体の油が燃えるんのではなく
油が蒸発した気体の油が燃えるためガソリンのように揮発性を高く精製しないと
簡単に火をつけることができません。
たまに海底油田の火災などを見てもわかるように
原油が燃え出すのは相当な火力が必要で、
一旦火がつけば消すのは相当苦労するレベルです。
ちなみに最初はウルトラマンの雑学をしようと思ったのですが
先日本で読んだばかりなので
多分知ってる人が多いと思ったので止めておきました
ただせっかくなので
当時の放送では3分とは明確に言われずに
後に3分という設定ができたそうです
7月9日はナメクジ祭りの日です。今回はナメクジの雑学を
ナメクジといえば塩に弱いイメージがありますが
それ自体は嘘ではないのですが本当の弱点は水分を失うことで
塩をかけることにより浸透圧により水分を失うため弱ります
浸透圧とは水分に含まれている含有率のちがいから水分が移動する現象のため
塩でなくても粒子状のものならほとんど起きる現状のため
塩がなくても乾いた砂でも、砂糖でも、小麦粉でもおなじような効果があります
ので、粉モノなかでは効果が高いのも事実です。ちなみにその効果が高いため塩漬けなどの保存方法が発達しています。
7月といえばやはり七夕なので七夕に関する雑学を
なんの話かといいますと
織姫星(ベガ)のほうが彦星(アルタイル)よりも明るいという話しです。
具体的にはベガは0.58等アルタイルは2.31等になります。
(星の等級は数が少ないほど明るいことを意味します)
もともとの話しを考えると中国の神話である「牛郎織女」といわれており
空の星を見て誰かがこの話しを考えたのでしょうが
記録上当時どの星が、織姫で、どの星が彦星かの記録は残っていません。
誰が決めたのかはわかりませんが
女性を明るいほうに決めた人の気持がなんとなくわかります。
ちなみに西洋名のベガは「落ちつつあるハゲワシ」
アルタイルは「飛翔する鷲」を意味する言葉です。
和名とのギャップが激しいですね
6月4日は虫歯予防デー、虫の日、ローメンの日などです。
そのなかから虫歯の雑学について
歯医者さんによってはすごい軽度な虫歯でも
すぐ削りましょうという歯医者さんもいますが
初期の虫歯は削らなくても直すことができるので
歯医者さんによっては無理に削らず経過観察をするお医者さんもいます
といってもずっとほったらかして直るものではありませんので
ちゃんとフッ素入り歯磨き粉できっちり歯磨きをし
手入れを怠らないことが前提になりますが。
又経過観察をきっちりしないと
結局最初に削っておいたほうが楽だったということもあります
キシリトール入りのガムも利くみたいですね
歯科の技術は日進月歩なのでいつまでも同じ治療法しかないと思うと
大金がかかったり、悪い治療をしてしまうときもあるので
しっかりした歯医者さんを持っておくと便利ですよ
それより歯磨きは毎日きっちりしましょう