レコードの雑学

7月31日は7月最後の日はパラグライダー、蓄音機、こだまなどの日です
その中からエジソンが発明した蓄音機の媒体に使われるレコードの雑学を

CDはデータを内側から順に書き込まれているが
レコードは外側から順に書き込まれている

一応ちゃんとそれぞれに理由があります
CDが内側からの理由はCDの大きさを気にしなくていいためだそうです
内側からデータの読み込みをスタートすれば
外側がどれだけ大きくても関係なくすぐ読み込めるメリットがあります
実際に小さいレコード盤が出たときに色々不都合があったようです

対してレコード盤は1周に書き込めるデータ量が少ないので
よりいい音で音楽を保存できるように
外側のより広い部分にデータをメインに書き込めるよう
外周から読み込めるようにしたそうです
実際に内側まで来ると音がだんだん悪くなっていくそうです

ちなみにコンピュータ系の媒体はFD,HDDなどは
バラバラにデータを書き込むことができますが
ディスクの回転速度は変らないので外側のほうがデータが多く入るほうが
データを探すのには好都合なためで読み込みは外から探していき
書き込みも外側が優先順位が高くなっています

プロレスの雑学2

7月30日は明治天皇祭、プロレスの日です
プロレスは以前に2回やりましたが、再度やります。

プロレスラーのトレーニング種目に演技トレーニングがある

全ての団体でやっているわけではありませんが
アメリカなどでは一般的にどの団体でもやっているそうです
日本でもショーを売りにしている団体などでは
演技のトレーニングを取り入れているそうです。

もちろん戦いをメインにしている団体でも
試合で事故がないように試合のリハーサルはやっているので
それを演技の練習といえば全ての団体がやっているのかもしれません

タイの雑学

7月29日はアマチュア無線、タイ語、白だしの日です
今回は前回に続き海外の雑学タイについての雑学を

タイでは放送コードが厳しい

以前に日本では放送コードについての雑学を取り扱いましたが
タイでは国として厳しいルールがあり喫煙、口へのキスは放送禁止になっています
日本の番組もタイでよく放送されているのですがカットされているシーンが多いそうです

ついでの雑学ですがタイでは

ドリアンを一緒に飲むと死ぬ迷信がある

ちなみに迷信と書きましたが死亡した実例はありませんが体調を崩した例は無数にあります。
原因は実際には科学的には解明されておらず
人によるのか、酒によるのか、気持ちの問題なのかもわかりません
私も怖くて試したことがありませんが無駄にリスクを踏む必要もないと思うので
皆さんも止めておきましょう

ペルーの雑学

7月28日は地名、第一次世界大戦、ペルー独立記念日などです
その中からペルーの雑学を

ペルーでは政府から掲揚指示がきた際に従わないと罰金

7月28日の独立記念日はペルーでは国旗を掲げる決まりになっていて
その時国旗を揚げないと罰金刑です
その他にイベントがあった際も
政府から掲揚指示があったときは従わないと罰金だそうです

ちなみに今回は最初地名の雑学で珍地名を取り上げようかと思いましたが
多すぎて絞れなかったので止めました
名前なんて見る人から見ればなんだっておかしく見えてしまいますからね
「東京テレポート」「YRP野比」なんかも
商業地なので毎日出社してる人も多いですが変な駅名に入ると思います

スイカの雑学

7月27日はスイカ、親子の日です
本日はスイカの雑学について

スイカを叩いても糖度は判別できない

よく言い音がするスイカはおいしいといいますが
判別できるのは、すが入っているかどうかと。水分の量だけです

音の反響がよければ
すが入っておらず、みずみずしいスイカの証拠ですが
すが入っているほうが糖度が高い可能性が多いです
実際にスイカのおいしい基準はみずみずしさと感じている方がおおいので
たたいてよく音が響くものはおいしく感じるスイカの可能性は高いです

ちなみに

スイカの黒い縞の部分に種が多くあるというのはガセです

アラサーちゃん 峰なゆか

男女間におけるあるある四コマ漫画です。
作者は峰なゆかさんで元々恋のから騒ぎに出演しており
そこからAVデビューした経歴を持っております
人生経験豊富なだけあって非常にリアルなアルアル漫画です

多くの人はああーこれ俺のことか書かれているようでドキッとしてしまうのでは
私もかなり大衆くんに当てはまっておりドキドキしました

主人公であるアラサーちゃんは作者が過去にであった女性からいいとこ取りをしており
多くの男性が惚れてまうやろーといってしまうのでは

男性も女性もどちらにもあてはまるあるあるがあるので
どんな方にも楽しめるお勧め漫画です。

幽霊の雑学

7月26日は幽霊の日、ポツダム宣言記念日です
季節柄幽霊についての雑学を

幽霊に足がないのは日本だけ

探し回れば一ヶ国ぐらいあるかもしれませんが
ほぼ全ての国で一般的に幽霊(ゴースト)には足があります
日本でも元々は幽霊にも足がありましたが
江戸時代中期に円山応挙という画家が足のない幽霊を描いた後
だんだんと日本で幽霊といえば足がないと定着していったそうです

カキ氷の雑学

7月25日は最高気温、カキ氷の日です
今回は暑さを吹き飛ばせるようカキ氷の雑学を

カキ氷を食べたときにおきる頭痛の正式名称は
アイスクリーム頭痛(icecream headache)

頭痛と名前がつきますが実際には痛いのは喉で
頭が痛いと感じるのは錯覚だそうです
ちなみに私はなぜか錯覚を起こさず喉がそのまま痛いです

河童の雑学

7月24日は河童忌、劇画の日です
本日は河童についての雑学を

河童の捕獲許可証がある

全国共通のものではありませんが
岩手県遠野の常堅寺の近くを流れる小川、通称「カッパ淵」の
近くで河童を捕獲する際は遠野市観光協会で発行される
「カッパ捕獲許可証」が必要になります。

もし許可証なしにカッパを捕獲したらどうなるのでしょう

てんぷらの雑学

7月23日はふみ、府民、踏み切り、てんぷら、米騒動などの日です
本日はてんぷらの雑学

てんぷらは初めてがはっきりしていない

てんぷらはまず何故天ぷらという名前なのかがはっきりしていません
ポルトガル語の調理を意味するTemperaとも言われていますし
スペイン語、イタリア語のテンプロ(寺)料理
普通に日本語で天竺浪人が売っているのを見て日本人が名づけたなど
諸説様々あります。

江戸時代に広まったのは間違いないのですが
誰が作り始めたかは全くの不明です
日本人が作ったとも言われていますし
ポルトガルの料理が料理が伝わったとも、
スペインの料理が伝わったとも言われています

しかし普通に考えて天ぷら粉をつけて高温の油で揚げるのは
当時の日本料理では全くなかった製法なので
海外から伝わったとするのが自然だとおもいます
ただポルトガルやスペインでは天ぷらは日本料理として認識されています

まあ料理なんて始めてがはっきりしているもののほうが少ないですけどね

犬の雑学

7月23日は文、米騒動、カシス、犬(ヨーロッパ)などの日です
今回は犬についての雑学を

犬の鼻がぬれているのは嗅覚を高めるため

犬の鼻についてる分泌液は空気中の臭いの元を吸収しやすくするためにあります
ですので、犬の鼻が乾いているときは体調が悪いので注意しましょう

ついでの雑学というよりやってほしいこと

犬が人に腰を押し付けてくるのは性的な意味ではない

犬がたまに人に腰を押し付けてくる動作をしますが
あれはマウンティングという行動で対象相手を服従させる意味があります
ですので犬がマウンティングを人に行ったときはすぐさま止めさせるようにしましょう
ほうっておくと人間をなめるようになりみだりにほえたり、噛み付いたりするようになります

うなぎの雑学

7月22日は2013年の土用丑の日ですので
ウナギの雑学を

ウナギを刺身で食べないのはがあるため

血液にイクシオトキシンと呼ばれる毒があるため
生では食することができません
ちなみにアナゴにもあります

ついでの雑学で丑の日自体の雑学

丑の日は鰻だけでなく「」のつくものを食べる日

もともと上記の風習しかなかったのですが
平賀源内が売れない鰻屋から相談され
丑の日に宣伝することを勧めた後大繁盛し
今では鰻を食べる風習が定着しました

また、この広告活動が日本初めての広告とも言われています。

下駄の雑学

7月22日は円周率、著作権、ナッツ、下駄などの日です。
著作権、豆はやってしまたので下駄の雑学を

一本歯の下駄は登山用

よく昔話などで天狗が下駄をはいているイメージがありますが
一本歯の下駄は二本場より山場では安定するために
山にこもっているものは一本歯の下駄を履いているイメージが強いです。

実際に試したわけではないので
本当に一本歯の下駄で山を登れるかわかりませんが
そもそも下駄で山を登る人が現在ではいないと思います

日本三大雑学

7月21日は自然公園、神前結婚、日本三景など日です
公園は既にやっているので本日は日本三景の雑学について

日本三大OOは言ったもん勝ち

日本3大OOだとか日本三Oといったものは様々ありますが
物理的な大きさの三大は正確ですが
殆どのものは国で正式決めたものではなく
誰かが言い出したことがいつのまにか定着していったものが殆どです
地名関係は殆ど旅行、観光業者が決めたという説が多いです

世界三大珍味なんかでも
納豆とか入ってて不思議はないんですけどね

マツコ有吉の怒り新党でも色々やってますが、あれも最初にやっているやつは
正式な日本三大OOといって差し支えないです

ビリヤードの雑学

7月20日は月面着陸、ハンバーガー、Tシャツ、ビリヤードなどの日です
ハンバーガーは既にやってしまったので、ビリヤードについて

ハスラー(Hustler)という言葉は
勝負師、売春婦、男娼、ギャング、詐欺師
等の意味が含まれている

日本ではビリヤードをする人をハスラーといいますが
これは映画のハスラーからきています。
映画では賭けビリヤードの話のため
ハスラー(勝負師)というタイトルになっており
日本でのビリヤードのブームを作ったため
ビリヤードをする人のことをハスラーと呼ばれるようになりました

ですので外国の方には間違っても言わないようにしましょう
ビリヤードプレーヤーといえば無難だと思います。
ちなみにビリヤードは日本語で撞球です