捕鯨反対運動

捕鯨反対運動というものがある
この運動が始まった当時日本で鯨の漁獲量が多く
鯨の数は激減していた
そしてしばらく漁を避けていたところ
鯨の頭数は増えてきて絶滅の危機はまぬがれた
危機がまぬがれた現在でも捕鯨禁止は解禁されておらず
もはや日本で改めて捕鯨を再開したいと望む人間も少なくなってきている

そもそも当時より鯨肉というのはおいしい肉というより
安くて量の多い肉というイメージのほうが強い食べ物であった
独特の味であるから確かに代用することは難しいとは思うが
どうしても鯨の肉でなければいけないというほどのものでもなかったと思う
だがもし当時捕鯨反対運動がなければ鯨は絶滅していただろう

にもかかわらず、捕鯨反対はジャパンバッシングで
そんなことをする必要はないという人達がいる
だが、現在似たような話で鰻が絶滅しかかっている
そのことはみんなわかっているはずなのに
誰も食べることをやめようとしない
スーパー、コンビニ、外食産業では大量に廃棄されている
現在ウナギは絶滅寸前でだれもとめることはしていない
この現状をみれば当時の捕鯨反対運動は正しかったといわざるをえない

捕鯨反対運動の始まりは一人のプラカードを持った若者から始まったそうだ
次は鰻を殺すなと札をもって始めなければいけないだろう
とりあえず私はこのブログで発信をしよう

鰻を殺すな

うなぎ

私はうなぎが大好きだ
できることなら年がら年中食べていたい
さてそうは思うが現在ニホンウナギは絶滅の危機に瀕している
ともすれば私としてはウナギがいなくなるのはいやなので
大好きな中我慢して応援しているわけなのだ
年々ウナギの消費量が落ちていることを考えると
周りにも同じような想いの人間が多いのでは

さてそんななか悲しいニュースが世間に流れている
チェーン店でのウナギの大量廃棄のニュースである
スーパー、コンビニ、ファミレスなどで
あまりウナギが売れず大量廃棄になっているそうである
こういったニュースを聞くとそういった会社からものを買いたくなくなってくる
嘘か本当かコンビ二店長がうなぎ弁当を大量に自腹買取しているとのこと

さてこうなると、そういった商売をしている人達の上層部はビジネスをわかっているのかと怪しくなってくる
というのはウナギは年々漁獲量が減ってきており
だんだん値段が上がってきている
もともと割高な食事ではあったが
ここまで高給になってくると
人間心理としては折角高いものを食べるのだから
高い店で食べようということになる
なので、おそらく高い店ではそんなに売り上げだかは変わっていないのでは
ただし仕入れ価格の上昇で利益率は下がっているかもしれない

いっそのこともうウナギ屋はふぐのように捌くのを許可制にすればいいと思う
そうすればここまで無意味な廃棄はなくなるのでは
いずれ絶滅するから今のうちに食べようという卑しい人間こそ滅びるべきだ

牡蠣の雑学

11月23日は牡蠣の日ですので、牡蠣にまつわる雑学を行います。

牡蠣は性別が変わる

牡蠣は雌雄異体ではありますが生殖時期を越えると
冬前後に全て中性となり
その後の状況により雄雌が変わります。

シーラカンスの雑学

12月20日は霧笛、道路交通法、デパート、シーラカンス、鰤などの日です。
本日はシーラカンスに関する雑学を

シーラカンスは不味い

シーラカンスは1938年に南アフリカにて発見されるまでは
6500万年前に絶滅したと考えられていた生物です。
そして発見されてからその研究が盛んに行なわれてきました
一方地元ではその前から時々網に引っかかることがあったので普通に食べられていましたし
研究の一環としても食されていたようですその感想としては味がなく不味いそうです。
ドラゴンクエストで有名な堀井雄二氏も雑誌の企画で食べたことがあり
ぬらした歯ブラシをかじってるようだとコメントしています。
ちなみ現在ワシントン条約で保護されており食べるために捕獲することは禁止されています。

私はこういう話をきくと実はシーラカンスは美味しいけど
その事実が知られると乱獲される危険性があるから
不味いことにしているのでは勘ぐってしまいます。

左利きの雑学

8月13日は左利き、函館夜景の日です。
どちらも扱いづらいですが、左利きの雑学をやります。

魚にも利き手がある

正確には手ではないのですが
どの魚も若干下あごが傾いているので
曲がりやすい方向があるそうです

うなぎの雑学

7月22日は2013年の土用丑の日ですので
ウナギの雑学を

ウナギを刺身で食べないのはがあるため

血液にイクシオトキシンと呼ばれる毒があるため
生では食することができません
ちなみにアナゴにもあります

ついでの雑学で丑の日自体の雑学

丑の日は鰻だけでなく「」のつくものを食べる日

もともと上記の風習しかなかったのですが
平賀源内が売れない鰻屋から相談され
丑の日に宣伝することを勧めた後大繁盛し
今では鰻を食べる風習が定着しました

また、この広告活動が日本初めての広告とも言われています。

真珠の雑学

7月11日は真珠、職業教育、YS-11などの日です
今日は真珠についての雑学を

真珠は貝柱がある貝ならどれでもできる

一般的に真珠といえばアコヤ貝(真珠貝)から取れるのが一般的ですが
真珠とは簡単にいうと貝の胆石のようなものなのでどの貝からでもとることができます
ただ他の貝だと宝石として価値があるものが殆どないそうです
実際に真珠養殖している貝はアコヤ貝以外だと
クロチョウガイ、シロチョウガイ、マベガイ、アワビなどだそうです。

ちなみに牛の胆石は「牛黄」と呼ばれ強壮剤として使われ
鯨の胆石は「竜涎香」と呼ばれお香として使われており
どちらも高値で取引されています

人間の胆石は手術費用が結構高いですが摘出後の胆石は無価値です

タコの雑学

7月2日はタコ、たわしの日です。
今回はタコの雑学を

タコはストレスがたまると自分の足を食べる

原因に関しては不明だそうです
タコは体に対してかなり大きい脳を持っており頭がいい動物といわれています
そのためか現在でも解明されていないことがあります

アインシュタインの雑学では脳の大きさと知性は関係ないように書きましたが
全体重と脳の大きさの比率は知性が関係あると考えられており
タコはその割合が高いです
とはいっても全体重における脳の割合が人間よりねずみの方が高いですが
人間より知能があるとは思えないのでどこまで関係が深いかは現在も研究されているそうです。

ちなみに通常タコの足は切れても再生しますが
自分で食べた足は再生しなくなるそうです

カニの雑学

6月22日はボウリングとカニの日です
ボウリングは以前に行ったので本日はカニの雑学を

タラバガニはヤドカリ

タラバガニは
十脚目(エビ目)

異尾下目(ヤドカリ下目)

タラバガニ科 (en)

タラバガニ属 (en)
となり
ヤドカリに分類されます

ちなみにズワイガニはカニです

カープの雑学

6月13日は小さな親切運動、鉄人、FM、無意味の日などです。
鉄人は元広島東洋カープの鉄人衣笠さんが
連続出場数の記録更新した日だそうです
それにちなんで本日は広島東洋カープの雑学を

広島東洋カープのシンボルがカープ(鯉)の理由は
地元広島城の天守閣に鯉が飾ってあるため

元々城のシンボルとして鯱は名古屋城、小田原城など
古来より火避けのお守りとして有名ですが
(鯨の仲間のシャチではなく、伝説上の生き物の鯱)
広島城は鯉城と呼ばれるように鯉を飾っている珍しい城です

ちなみに何故鯉を飾っているか?
鯉城と呼ばれたのが先なのか、
鯉を飾ったのが先なのかも
文献が残っていないため不明です。

イクラの雑学

6月12日は恋人、エスペラント、日記、バザー、ロシアなどの日です
テーマとしてはどれも扱いづらいものばかりです。その中からロシアの雑学を

イクラはロシア語

イクラは日本だと一番メジャーな食べ方が寿司やイクラ丼などだと思うので
ついつい日本をイメージさせる言葉ですが元々ロシア語です

ザリガニの雑学

5月12日はザリガニの日です。本日ザリガニの雑学を

ザリガニは与えるえさによってが変る

ザリガニの赤い色はカロチンを摂取することによって作られるので
カロチンを含まない物質を食べ続けると色が変ります
青いザリガニで検索すると色々出てきて面白いですよ

ついでの雑学

アジサイも土質により花のが変ります

こちらも同様に構成色素の栄養素を含んだ土壌によって色が変化します。

イカの雑学

2月10日は海の安全、簿記、ニット、ニート、ふとん、左利き、ふきのとう、観劇、豚丼、キタノなどの日です。
どれもネタとして取り扱いにくいので、
今回は毎月10日はイカのですので、イカについての雑学を

イカにはない

よく言われるタコの足は8本、イカの足は10本といわれていますが
実際にはどちらも腕でタコもイカも足がありません
しかも全て腕ではなく2本は触手です。
とはいっても腕、足、触手に明確な境界線があるわけではありません。

フグの雑学

2月9日は漫画、フグ、服、風、肉などの日です。今回はフグの雑学を

フグの卵巣を食べる料理がある

ご存知の通りフグにはテトロドトキシンという猛毒があり主に卵巣、肝臓、目などに毒があります。
通常は毒のある部分を他の部分につかないように
すばやく処理するのがフグの料理法なのですが
石川県の名物でフグの卵巣の糠漬というものがあり
2年間以上糠漬けにすることにより毒を取り除きそのまま食することができるようになります。
ちなみに理屈に関しては解明されていません
未だにフグの毒を無効化する方法は科学的に解明されていないので
もし科学的に解毒する方法があったらフグの値段は下がるんでしょうね
うなぎのように極端に値段が上がる前に解明されてほしいものです

瞳の雑学

1月3日は瞳、駆け落ち、ライスボウルなどの日です。本日は瞳にまつわる雑学を

女性は科学的にが出やすい

よく女性の涙は信用できないといわれるくらい女性は涙を流しやすいですが
その理由は涙腺にプロラクチンというホルモンが含まれており
プロラクチンは男性に比べて女性は1.5倍近くあるために女性は体質的に涙がでやすいようです。
ちょっとネタとして弱いのでもうヒトネタ

シャコは目がいい

シャコといえばお寿司のネタが一番身近に感じるとおもいますが
そのシャコは目が非常いいのですが、良いといっても遠くが見えるわけでなく
人間の十倍以上に色を感知できるそうです。
よく光の三原色、色の三原色といわれていますが
それはあくまで人間が識別できる範囲での話しであって
シャコの目からは人間が見ている世界より多くの色を察知できるそうです。

こういう話を考えると、自分の認識している色が本当に正しいか不安になります。
あなたの見て