クラシックの雑学

3月31日は多くの企業では最終閉め日となっており
お忙しい方も多いのではないでしょうか
又、ゴロあわせで「耳にいい」でオーケストラの日です
というわけで今日はクラシック音楽の雑学

「題名のない音楽会」はクラシック音楽の番組で
世界一の長寿番組

ギネスブック認定のものです
私もこの番組のことは子供のころから知っていましたが
調べて初めて知りました

長く続くのはいいことですね

マフィアの雑学

3月30日は国立競技場落成記念日ですが、オリンピックネタをここでやってしまうと
体育の日に書くことがなくなってしまうので
今日は海外の記念日マフィアの日からマフィアの雑学で

マフィアの語源は「Morte alla Francia Italia anela」

訳は「全てのフランス人に死を、これがイタリアの願い」
イタリアがフランスの支配下にあったときに反抗勢力の合言葉が上記の言葉です
この合言葉の頭文字をとって反抗勢力のことをマフィアと呼ぶようになりました

ちなみにヤクザ(8 9 3)はオイチョカブで0点になる組み合わせで
役に立たないものをさす言葉から
遊び人、賭博士、まともでない人をさすようになったそうです
オイチョカブやったことはがある人はわかると思いますが、
8,9の札があるときにはもう引かないと思うんですけどね

どちらも現在は似たような意味で使われる言葉ですが語源は全く違いますね

火事の雑学

3月29日はマリモの日と八百屋お七の日です
停電の影響と空気が乾燥していることから最近頻発している火事の雑学です

もらい火は損害賠償できない

例えばすごい大火事の元となっても
損害賠償で払いきれる確立が低いので
法律上もらい火は損害賠償できなくなっています
実際火災保険に入るぐらいしか対策がないんですよね

有名漫画の「ミナミの帝王」や「恨み屋本舗」でもネタになってましたね
何巻に載っていたのかは覚えていないのですが
興味のある方は探してみてください

サイダーの雑学

3月28日はゴロあわせで三ツ矢サイダーの日です。
というわけで今日はサイダーの雑学

サイダーとラムネの違いはビンだけ

もともとサイダーの定義が大雑把で
簡単に言うと透明の甘い(辛い)炭酸水の総称です
別に上記の条件に当てはまっても別の名前で読んでるものもありますし
ラムネもビンが違うだけで基本的なものは一緒です
メーカーによっては味の差が激しいですが

桜の雑学

3月27日は桜の日ですということで今日は桜の雑学

ソメイヨシノは全てクローン

ソメイヨシノはもともと雑種の桜でソメイヨシノ同士では交配しないため
挿し木のような手法でしか増えないそのため全てクローンとなります。

なんとなくですが、こういった手法で増やした植物なので
ある日突然全て枯れてしまいそうに思うのは私だけでしょうか

ついでの雑学

チェリーボーイは元々「チェリー=処女」という言葉からの派生

元は処女を失うときの鮮血をイメージして「チェリー=処女」という言葉があり
そこから男性用にボーイをつけてチェリーボーイという言葉が生まれました
日本では現在チェリーボーイのほうしか言葉が残ってませんね

ちなみに桜は薔薇科の植物です。

バングラデシュの雑学

3月26日はカチューシャの唄の日ですが、私がカチューシャの唄を全く知らないので
海の外バングラデシュ独立記念日とのことで
バングラデシュの雑学を書きます

バングラデシュの国旗の中心の丸はやや左より

Bangladesh

風でなびいた時に中央に見えるように工夫されたそうです
TVで得た雑学なので有名すぎですかね
ちなみに日本と似た国旗の国パラオ、バングラデシュとありますが
どちらも日本の国旗より後にできたものですがパラオは親日感情が強いため
日本の国旗をまねて作りましたがバングラデシュはデザイナーいわく偶然らしいです

 

電気の雑学

3月25日は電気記念日です。というわけで今日は電気の雑学

送電線に高圧電流が流れているのは送電損失を減らすため

少ない電流より高い電流のほうが送電損失が少なくなります。色々工夫をして入るみたいですが
実際に使ってる電力に対して現在の技術だとかなり無駄が出ているみたいで
ロスしてるエネルギーを0にすると相当なエネルギー問題が解決するレベルだそうです。

この機会なので色々個人でできる発電について調べてみましたが
太陽光、風力ともに緊急用、経済的にもまだまだ一般流通は難しいみたいです
大規模に新築に取り付けても元を取るには相当機材が壊れないことが前提みたいです
小型のものだと特にうれしくないレベルの発電量でした

今後技術の発展で原子力発電が不要になる日がいずれくるのでしょうか

檸檬の雑学

3月24日は世界結核デー、檸檬忌です。
檸檬忌は梶井基次郎という作家の方の忌日で
代表作の檸檬から来た言葉だそうです。
ということで今日の雑学は果物のレモンについての雑学

コーラにレモンを入れるのは炭酸を多く出すため

確かにレモンを入れると味も良くなるけど
味で考えればキューバリバーというカクテルのようにライムのほうがおいしいとか
缶に入っているものでレモンの味付けをしているものが少ないとか
味に関しては必須ではないように感じます

ついでに私の好きなキューバリバーのレシピものっけときます
ちなみにキューバリブレ、ラムコーク、ラムコーラと注文しても出てくる店もありますよ
ただ呼び方かえるとバーテンにえって顔されるときもあります
人によっては分量や、使ってる製品で呼び方が違うとのこともありますが
認定協会等もないので、一緒という認識で問題ないと思います。

・ラム 適量
・ライムジュース 適量
・ライム 適量
・コーラ 適量

雨の雑学

3月23日は世界気象デーですということで本日は雨の雑学

雨のときは歩くより、走る方が濡れない

これは実際に研究した人が結構います
歩く場合は本当にのんびり歩いた場合です
ちなみに、あくまで多少変化がある程度で
プラス実験の歩く速度の定義が難しいので
研究した場所によっては逆の結果が出たりというときもあるので、
本当にのんびり歩くよりは走ったほうが濡れないといったほうが正しいと思います

水の雑学

3月22日は丁度日本では「放送」国連では「水」の日です。今日は水の雑学になります。

水自体は腐らない

基本的に雑菌の入っていない純水は腐りません又、振動している水は腐りません
実際腐っているは水に入っている雑菌が腐っているのです
ですから、買ってきた水は長期保管できます。
ただ水道等から今のうちに汲んでおいても
ちゃんと煮沸消毒等をして、密封保存をしておいたりしないと
いざというときには腐ってしまうということもあるので注意しましょう

虎の雑学

3月21日はまた春分、世界詩歌記念日などここ数日同じネタばかりです
違うものをあげるとランドセルの記念日
ここでまっすぐランドセルの雑学も面白くないかと思うので
一昔前にタイガーマスクを名乗ってランドセルをプレゼントするのがはやったので
ランドセルからタイガーマスクの雑学を
すっかりあのブームも終わってしまいましたが・・・・・・

タイガーマスク(プロレスラー)は色々種類がいる

単順に初代から5代目に変化系でブラックイガー、タイガーエンペラー、タイガースマスク
女子プロ系でもタイガーマスクをモチーフにしたレスラーがたくさんいます
ちなみに2代目タイガーマスクであった
故三沢光晴氏がまだ正体がばれていないときに
ファンからサインをねだられタイガーマスクとサインに書いてしまったことがあったそうです

ディスクの雑学

3月20日は春分の日、LPレコードの日と2種類ありますが
昨日に続き音楽ネタです

音楽媒体(CD,レコード、カセット等)の売上世界一はビートルズ

世界を又にかけるアーティストなので
正確な数が出ないこともあり(海賊版の影響)
もっと上のアーティストもいたんじゃないのかとも言われます
ただ、言い出すときりがないので
ギネス認定を信じていいのではないでしょうか
総合の売上はビートルズですが単発だと
シングル世界一はエルトンジョン「キャンドル・イン・ザウインド1997」2020
アルバム世界一はマイケルジャクソン「スリラー」

歌の雑学

3月19日はゴロあわせでミュージックの日です
というわけで今日は音楽の雑学

自分の歌でもJASRACに使用料が生じるときがある

現在日本では音楽に絡む業界では
ほとんど音楽著作権の管理団体であるJASRACと契約を結んでおり
又、事務所に所属しているアーティストは
歌の権利を全て自分でもっているとも限らないので、
自分の歌にもかかわらず利用状況により
JASRACから徴収されるときがあるみたいです
筋肉少女帯の大槻 賢二さんがそれでもめたことがあるみたいですね

彼岸の雑学

3月18日は精霊の日です
といっても精霊の雑学はむずかしいので
今日から彼岸にはいるので彼岸にちなんだ雑学を

「おはぎ」「ぼたもち」の違いは食べる時期

具体的に言うと
季節の牡丹から、春の彼岸に食べると「ぼたもち」
季節の萩から、秋の彼岸に食べると「おはぎ」
コボちゃんにも出てくる有名な雑学ですね

ちなみに最近コボちゃんの世界の時間が動き出して
子供ができたり、成長したりしてるみたいですね

漫画の雑学

3月17日は漫画週間誌の日です
1959年に「サンデー」「マガジン」が創刊された日になります
50周年企画の時サンデー、マガジンのコラボ企画がたくさんあったのは記憶に新しいところです
創刊の状況を書いた漫画を読んだりしこの2誌のライバル関係はすごいものがあるのはわかりましたが
どっちか発売日をずらせば売上上がりそうなのにと思ってしまうのは私だけではないはずです
さて今日の雑学は漫画の雑学です

漫画「北斗の拳」でケンシロウが
「お前はもう死んでいる」といった回数は1回のみ

アニメで次回予告のときに毎回言っていたので
イメージが強いですが原作では1回しか言ってません
「オッスオラ、ゴクウ」というのも有名な台詞ですが原作では一回も言っていないです