電車ON子供

電車での子供あり方というものが未だに良くわからない
よく聞く話だが、子供が電車で泣いていたら親はどうするべきか
泣き止ますようにある程度努力する必要はあるだろうが
その努力ははたからみてすぐにわかるようなものではないことがある

あやしてあげるのがそのことっていいこともあるが
怒ることも大事だ、特には無視することが効果的なこともある
はたから見れば無視していることがあっても
それが必ずしも間違いとは言い切れない

私は電車で子供が騒いでいるとつい見てしまうのだが
それは不愉快だか見ているのではなく
親がどのように対応しているかが見ていて面白いのでついつい、見てしまう。
私が見ていることを親がきづくと
私が文句があってみていると勘違いしたかのような対応をしているので心苦しく思う

ある時、子供が親に小声で話しかけているのを
親が静かにとすごい困った顔で話しかけているのを見たことがあるのだが
ちょっとしゃべりかけるぐらいは別にいいのではと思う
折角子供が話しかけている機会をつぶすのは非常にもったいない

この話しの延長で皆同思っているのか気になるのだが
グリーン車に子供はありかなしか?
私個人はありだと思うのだが皆さんはいかがだろうか
人によっては高いお金をはあっている人がいる中に
わざわざうるさい子供をつれていくのは悪いことだと
私は逆に子供がいるから高いお金をはらって隔離するのがいいと思うのだが
皆さんはいかがだろうか

ドリルの雑学

ドリルで突き進む乗り物はない

アイキャッチ画像に使われれている
ジェットモグラのようなSFでたまにある
ドリルが先端にありそれで彫ってそのまま進むよな乗り物がありますが
実際にこれは存在していません
ちなみに何故これができないかというと
ほった土を処理する方法がないためです

一番近いものでもトンネルを彫るための
大型機会ですが乗りもと呼べないスピードで進んでいきます
勿論人も乗れないです

さらに遠くなりますが砕氷船という北極海のような氷だらけの海を進む船は
船体にドリルが付いておりそれで氷を砕きながら進むので
しいていうならそれが一番近いでしょうか

JRの雑学

4月1日は国鉄よりJRに変更した日です
なので本日はJRに関する雑学を

JRは遠回りしても最短の料金でのれる

120円の旅という有名な雑学です
JRでは大都市近郊にかぎり同じ駅を2度通らなければ
(一筆書きの要領)
乗車料金は最短の金額で問題ないルールになっています。

例えば山手線で隣の駅に行くのに逆周りをしても同じ料金ということです。

地下鉄の雑学

12月30日は証券取引所の大納会、地下鉄記念日などです。
本日は地下鉄に関する雑学を

世界初の地下鉄は蒸気機関車だった

世界初の地下鉄はロンドンのメトロポリタン鉄道で始まりました。
ぱっと思いつくこととして蒸気機関車は煙を出しながら走るわけですから
トンネル内が煙まみれになってしまうことが想像されると思います。
一応排煙、除煙の構造はあったようですが実際には完璧でなく
構内はススで充満していたようです。
ちなみに当時の地下鉄は現在ほど地下にもぐっていたわけではなく
地表ギリギリに走っていたのでそこまではひどくなかったようです。
面白いことにこの地下鉄は1863年~1905年まで走っていました
当時の(現在でも?)ロンドンでは急な都市開発、産業発展により
渋滞は深刻な問題であったために
こういった地下鉄でも交通には非常に重要な意義があったようです。

ちなみに電車における地下鉄の初めては
1896年にブタペストでできたものが初めてで
地下ケーブルカーでは1875年にトルコでできたものが初めてです。

花やしきの雑学

12月27日はピーターパン、浅草仲見世記念などの日です。
本日は浅草から花やしきの雑学を

花やしきは70万円~の金額で貸切にできる

花やしきといえば浅草にある有名な遊園地ですが
18:30~21:00まで人数に合わせた料金を払うことで貸切にすることができます
詳しい料金表はオフィシャルHPまで

ちなみにディズニーランドも貸切にすることができ
そちらは37,800,000円~になります。
時間は20:00~22:00までになります。

どちらも基本の考え方は一緒で
最低OO人分(TDLは7,000人、花やしきは100人)チケットを購入することで貸切にできますが
無理に最低人数を行く必要がなくお金を払えば一人だけ行くのでも問題ないようですが、
最低人数から一人増えるごとに貸切用の入園料金が必要になります。
貸切にできるのは閉園後になり、特別なイベントがある日は貸切ができないようです。

他にもサンリオピューロランドは終日でも貸切を対応していたり
東京ドームは2時間367,500~で借りれます
電車の山手線なんかも貸切にできます

ちなみに東京サマーランドは行く日によっては
貸切同然のすき具合になるようです。
「サマーランド 貸切」で検索するとなかなか素敵な画像が見れます。

おまけの雑学

花やしきは元々植物園だったので
「花やしき」という名前になっている

よそのページで花やしきの雑学をみたらこのネタばっかりでした

エレベーターの雑学

11月10日はエレベーターの日、なので本日はエレベーターの雑学について

エレベーター落下時に着地の瞬間に
ジャンプすれば衝撃を殺せる
落下した高さと同じ高さまでのジャンプ力が必要

エネルギー保存の法則を考えれば当然のことですね
そもそもエレベーターは大体の場合密室ですから
着地の瞬間を把握することも難しいので
理屈ではできるけど実際には対応できないパターンのヤツですね

おまけの話しですがエスカレーターとエレベーターが区別できない人に
iphoneアプリで「エスカレベーター」というのがあるので
興味のある人はダウンロードしてみては
アプリの内容はクイズでどっちがエレベーターでどっちがエスカレーターかを
当てるゲームになっています。
意外にはまります

パナマ運河の雑学

11月4日は日本での記念日はありません世界では
イタリアの国家統一と陸軍の日、ロシアでは国民団結の日、パナマでは国旗の日
イタリア、ロシアの雑学は既にやってしまったので、
今回はパナマよりパナマ運河の雑学を

パナマ運河の通行料最低記録は36セント

パナマ運河は重さにより異なり1トンにつき1ドル39セントかかりますので
大きい船ほど高く、小さい船ほど安くなります。
最低記録を出したのは船ではなく、リチャード・ハリバートンという冒険家で泳いで渡りました

ちなみに最高記録は現在も更新を続けている最中で調べた限りの最新データでは
ディズニーマジック号で33万1200ドルで重さにすると24万トン近くになります

船を作るときに、パナマックスという言葉があり
パナマ運河を通れるギリギリの大きさを考え作ることが多く
パナマ運河を通れる最大の大きさをパナマックスといいます
スエズ運河版はスエズマックスです。
ただパナマ運河は拡張工事を続けており2014年に大幅工事が完了する予定で
今後はパナマックスも変り最高通行料も更新されていくでしょう

飛行機の雑学

10月25日は日本では民間航空、産業観光など
世界ではパスタ、ルーマニアの軍隊記念日などです。
本日は民間航空記念日から飛行機の雑学を

機長と副機長は食事が違う

機長のほうが偉いからいいものを食べているわけではなく
食中毒のリスクを減らすため機長と副機長は違うものを食べるそうです

今日はネタが少ないためおまけのパスタの雑学

パスタにの定義はない

日本人だとどうしてもパスタなどの麺類は細長い形が真っ先に思い浮かびますが
パスタの本場イタリアの法律で決まっているパスタの定義を簡単に書くと
小麦粉を使っているものを指しています
つまり小麦粉で練ったものを全般を指しているだけで特に形の定めはありません、
逆に人工着色料、保存料が入っているとパスタと認められません
ちなみに中国における麺も同じ定義で
小麦粉で練ったものをさしているので餃子も皮が小麦粉で作られていれば麺の一部となります。

おまけのつもりがおまけのほうがでかくなりすぎた
おまけ尽きのお菓子もおまけがメインのやつもあるしいいよね

鉄道の雑学

10月14日は鉄道、PTAの日です。
鉄道の雑学は何度か既にやっていますが、今回も鉄道の雑学をやります。

線路に石が敷き詰められているのは衝撃緩和のため

列車の重さを逃がすにはコンクリートのような固まった一個のものではなく
小さいものの集まりのほうがより効率よく力を分散できるためです

昔実験番組で
サランラップの芯のそこにティッシュで膜を張り、その中に砂をつめその砂を棒で突いても
砂によって力が分散するため、底にあるティッシュは破けないという実験がありました
理屈としてはこういったことです。

トラックの雑学

10月9日はトラック、塾、道具、東急などの日です。
その中からトラックの雑学を

ダンプカーはトラックの種類のひとつ

トラック(トラックカー)の定義は貨物専用の車を指し
主に荷台がついている車両を指します

その中でダンプカーは荷台に傾斜をつけられるものを指します。

後ろの荷台がタンクであればタンクローリー

コンクリの撹拌機能を持っていればトラックミキサ
(通称ミキサー車)

荷台がコンテナであればコンテナ車

トレーラー(自ら動力を持たない、検印されるための車)
を引っ張るものであればトラクタ

なんか働く車みたいな話になってしまいました。

醤油の雑学

毎月恒例で1日は記念日が多いです、10月1日は
法、デザイン、土地、日本酒、醤油、コーヒー、ネクタイ、
眼鏡、日本茶、印章、補助犬、都民、都電荒川線などの日です。
その中から醤油に関する雑学を

東武野田線は醤油を運ぶために作られた

当時鉄道がなかったころ醸造組合が
船で醤油を運ぶのは困難なため鉄道省に申請し着工なりました
現在では廃止されていますが、当時は野田のキッコーマン内へ貨物用線路が入っていました。

クレーンの雑学

9月30日はクレーン、くるみなどの日です。
今回はクレーンに関する雑学

クレーン(crane)の語源は

鶴は英語でcrane(クレーン)
クレーンの形が鶴に似ていることからクレーンと命名され
どちらも同じスペルです

私が学生のころ英語の勉強でそういった引っ掛け問題があり
見事に引っかかりました。

バスの雑学

9月20日は彼岸、バス、空、お手玉などの日です。
本日はこの中からバスの雑学について

バスの語源はオムニバス

オムニバスといえば映像、音楽などの芸術作品で独立した作品を、何らかのコンセプトを
元にまとめて発表(販売)することですが、
そのもともとの意味は乗合馬車という意味でそこから、
上記のオムニバスという言葉や、現在のバスという言葉ができました。

バイクの雑学

8月19日はゴロあわせでバイク、俳句の日です
今回はバイクについてのざ雑学を

バイク名の最後に125、250、400のように
排気量を示す数字があるが
実際には名前より排気量が少ない

実際名前の最後に400とつくバイクの排気量は
殆ど399CC(398CCもある)です
理由は大型バイクは400CCを越えるバイクであったり
車検が必要なのは250CCを超えるものであったりするので
設定範囲のギリギリに抑えられるように
名前と排気量があっていません

エノラゲイの雑学

8月6日は広島平和記念日、雨水、太陽光発電、ハムなどの日です
その中から広島へ原爆を落とした爆撃機エノラゲイの雑学を

エノラ・ゲイ (Enola Gay)は機長の母親の名前

アメリカ人ってよく乗り物に家族や恋人の名前をつけたりしますが
なにも戦闘機にまでつけなくてもと思ってしまいます。

ちなみに俗説ですが

エノラゲイはイディッシュ語で「天皇を屠れ

 

そういう理由で名前がつけられたのではという説もあります
確かに母親の名前よりは意味的には納得ですが
イディッシュ語ってなんだよと思ってしまいます。