ビスケットの雑学

2月28日はビスケットの日です
理由はごろあわせなのですがビスケットが本来「2度焼くパン」という意味らしいのですが
二度焼く=228
ちょっと無理があるように感じます。話の流れ上今日は当然ビスケットの雑学です

ビスケットとクッキーの違いは海外ではないが
日本では違いがある

もともとヨーロッパではあのようなお菓子をビスケットアメリカではクッキーと呼んでいて
日本には両方の言葉が入ってしまったため
まじめな日本人はわざわざビスケットとクッキーの違いを明確に分けたそうです。

ちなみに日本での分類の定義も成分の含有量や、製作工程の細かい違いなど
お菓子職人でもなければ一生気にしないものです
菓子職人でも気にしないかもしれないですけどね

2月27日の雑学

毎日このブログを書くにあたって書く日にちが何の日かを
wikipediaで調べてからそれに見合ったお題を考え
それについて調べるという一連の流れでブログを書いているのですが

2月27日は困った(汗)

一応色々調べたら「絆の日」「冬の恋人の日」という記念日なのですが、
まずこの2つはほとんど同じ意味です
由来は2月14日のバレンタインと3月14日のホワイトデーの中間で
227のごろあわせで、「きづな」というのもあるみたいですがいまいち何の日かわかりませんし
プラス誰が決めたのかもよくわかりません
ただ一応wikipediaにものってますし
あちこちのブログにも乗ってるので、2月27日はなんの日でもありませんと書くわけにもいかず
かといってよくわからない日に合わせたネタも思いつかず苦戦しました
というわけでこれ自体が雑学ということでご勘弁を

血の雑学

2月26日は血液銀行改行記念日ですということで本日は血の雑学
血はネタが豊富でどれを載せていいのか困ったので2,3個書きます。

ゴリラの血液型は皆B型

馬は血液型が3兆近く種類がある

ちなみに人間も有名な4型の分類だけでなく
300種類ぐらいに分かれます

O型の読みはオーガタではなくゼロガタ

血液型にC型がなくO型なのは
人間の血液にはA型とB型とその両方をもったもの(AB型)と
その両方を持ってないもの(ゼロ型)があり
0(ゼロ)型をO(オー)と誤って呼んだことが広まったそうです

ちなみに私はコンパとかで血液型の話をするのが嫌いです
昔コンパでB型の女の子がずっと血液型を隠して話してて
最後にそれがばれて照れていたのが面白かったです。

去年に流行った血液型の説明書見たいのも読みましたが
これ多くの人にあてはまることを書いてあるだけの内容でした

新聞の雑学

2月25日は夕刊紙の日ということで今日は新聞の雑学

新聞を36回折りたたむと月まで届く

あんまり雑学っぽくないですね
なぜか新聞の雑学ということで最初にこれが思い浮かびました
私が実際にやったときには7回ぐらいであきらめました
ちなみにティッシュ8回折りたたむのはまず無理ですよ暇な方はチャレンジしてみてください

本当に雑学っぽいネタだと

新聞の端がぎざぎざなのは製造しやすいため

こんなんでいかがでしょう

電車の雑学

2月24日は鉄道ストの日です,そんなわけで鉄道の雑学を

みどりの窓口の由来はもともと切符が緑色だったため

切符の裏が黒なのに緑の窓口なのはこのためです。

緑のオバサンも元々は緑色の服を着ていたために呼ばれています。

 

富士山の雑学

2月23日は語呂合わせの記念日が多いですね
223で富士山の日、つつむから風呂敷の日
最初は風呂敷で雑学を書こうと思ったのですが、
吸水性の少ない布では面白い雑学は見つからなかったので
最近世界遺産に登録された富士山の雑学

富士山は世界では108番目

たまたまですが108という煩悩の数と一緒というのが面白いですね
他に書こうと思ったもので最初に富士山に上ったのは聖徳太子というのも
割合有名な雑学だと思いますが
最初に上ったというより、最初に記録しただけなんでしょうね

猫の雑学

今日2月22日はニャンニャンニャンで猫の日です
なので本日はタイトル通り猫の雑学

猫が頭の通る狭い通りを通れるのは
鎖骨が退化しているため

頭より体のその他の部分を小さく出来るために頭さえ通れば
その隙間を進むことが出来ます
また、その通れる巾の尺度としてひげがあります。

最近の猫がねずみをとらなくなったといいますが
友人でボロアパートで猫を飼っている友人の家猫はしょっちゅう鼠を捕ってきていました。
猫が鼠を取らなくなったのではなく鼠の絶対数が少ないから取る機会がないのでしょうね

夏目漱石の雑学

2月21日は母国語、新聞創刊、漱石などの日です。
今回は夏目漱石の雑学を

夏目漱石は本名が金之助、俳号は愚陀仏

漱石とはペンネームで
漱石の由来は正岡子規のペンネームのひとつで
それをもらいうけ使っていたようです。
正岡子規は「漱石枕流」という故事からつけました
ちなみに「漱石枕流」負け惜しみが強い頑固物を表す言葉です。

本名は上の通りで俳号は愚陀仏(ぐだぶつ)です。

事故の雑学

2月20日は交通事故死ゼロを目指す日です。今日は事故についての雑学

2010年の交通事故死は2時間に1回ペースぐらい

具体的件数にして4,863人、内高齢者が半分ぐらいだそうです。
もみじマークという制度がありますが、それよりも60以上の方に再試験をさせたほうが確実な気がします。
自動車は軽いものでも1t近くあるのですからちょっとしたスピードでも人間を生命にかかわる力が働きます
運転している人のうちいったいどの程度の人が
自分が大きな力を出していることにきづいているのでしょうか?
年々事故数、死者数ともに減ってきているそうですがゼロになる日は来るのでしょうか?
事故には気をつけてください

プロレスの雑学

2月19日は日本ではプロレスの日だそうです
というわけで今日はプロレスの雑学

プロレスのプロは「プロモート」「プロモーション」のプロ

もともとサーカスの演目の一部などショーで行っていたものが起源だそうです
実際に現在でもプロレスはキングオブスポーツ、スポーツエンターテイメント
等という呼ばれ方をされることがしばしばあります。
ただ一部のプロレスファンの方はそれを認めずにガチ格闘技という方もいますが
そいった方は真のプロレスファンと私は認めません

しかしそれと区別するためにもともとのレスリングに
アマチュアとつけたところが面白いですね
現在ではオリンピックの種目などでも注目が集まっているために
アマレスではなくレスリングと呼ぶように協会側から声を掛けているそうです

冥王星の雑学

2月18日は冥王星が発見された日です。

冥王星が発見されたのが81年前
今日誕生日の81歳の人は色々重なってますね
冥王星は英語でプルートで冥府の王様の名前ですね
というわけで本日の雑学は惑星の話ではなくプルートの雑学

ディズニーのキャラクターでミッキーマウスの愛犬プルートの命名由来は
プルートのデビューの年に冥王星が発見されたため

つまり犬のプルートは81歳結構な老犬ですね

ダイヤモンドの雑学

2月17日は天使のささやきの日、天使のささやきとはダイヤモンドダストのことですと
そこから本日はダイヤモンドの雑学を

ダイアモンドは燃える

一般的にダイヤモンドといえば全く傷つかず
最強の硬度を誇る物質ですが、分子配列が違うだけで
実際にはただの炭素の塊なのでそれなりの高温下では燃えます
又、力学的に弱いポイントがありそこから叩くと砕けてしまいます。

ジョジョの奇妙な冒険4部のサブタイトルは
「ダイヤモンドは砕けない」ですが現実はそのようにうまくいかないようです。

 

天気図の雑学

2月16日は寒天、天気図の日です。
今回は天気図の雑学を

天気記号の横に「」と入るとその天気が激しいことを表す

例えば雨の記号の横にツをつけると強い雨が降る天気記号で雷、雪も同様です。
ちなみににわか雨、にわか雪は記号の横に「ニ」が入ります
結構単純ですね
ただこういったものは誰にでもわかるように単純なほうがいいですよね

春一番の雑学

2月15日は春一番、かまくらなどの日です。
今回は春一番についての雑学を

春二番春三番などもある

春一番には下記の定義があります。
①立春(2月4日)~春分(3月20,21日の期間
②風速8m/s以上の南風
③日本海に低気圧がある
④気温が上昇する
の条件があります

上記のような定義になっているので
年に複数回あるときもあれば、年に一回もないときがあります
また、名前に一番とついていますが、正確には2回目以降も春一番といい
俗称として2回目以降は春二番、春三番と呼びます

実際には最初の春一番以外はあまり注目されないので
春二番、春三番と聞く機会、使う機会は殆どないと思います。

煮干の雑学

2月14日はヴァレンタイン、チョコ、ネクタイ、ふんどし、煮干などの日です。
そのなかから煮干の雑学を

煮干はあまり日持ちしない

煮干といえば保存食のイメージが強い食べ物におもわれますが
実際には常温で保存した際は2週間程度しか日持ちしません
一番適当な保存方法は冷凍保存で3ヶ月程度品質を保つことができます
品質が落ちた煮干は栄養素も落ち逆に有害物質が発生しているので気をつけましょう