ハロウィンの雑学

10月31日はガス、ハロウィン、日本茶などの日です。
本日はハロウィンに関する雑学を

ジャックオーランタンはもともとカブ

ハロウィンといえばカボチャ頭のお化け「ジャックオーランタン」が一番有名だと思いますが
元々この伝承となった話で使われてる野菜はカブでした
この話しがアメリカにわたった際に加工しやすく生産量の多いカボチャへと変化していき
現在の様式になっていきました
一応ジャックオーランタンの伝承を簡単に説明すると
ウィルという嘘つきの男が生前の行いのせいで天国にも地獄にもいけなくなってしまい

さまよっていたところ地獄から灯火が渡されそれを灯火をもとにカブを提灯にして
永遠にさまようことになってしまうという伝承です。

気づいた方もいると思いますが、
このモチーフになった主人公はジャックという名前ではありません
何故ジャックかというとジャックという名前は男性を表す代名詞のようなもので

日本で言えば太郎のような感じです
ジャックオーランタンを日本語に直すと「灯火太郎」「提灯男」とかいった名前になったでしょう
ジャックザリッパー、ハイジャック、ブラックジャックなども同じ理屈です。

一応ジャックオーランタン以外に主人公のウィルから
ウィルオーウイスプという呼ばれ方もあります。
ちなみにこの話しを友人にしたら、ジャックオーランタンってなに?といわれました。
見た目は有名ですが、名前はマイナーみたいです

jack

卵かけご飯の雑学

10月30日はたまごかけごはん、香り、初恋などの日です
今回は卵かけご飯の雑学を

卵かけご飯は日本でしか食べない

世界的にはもともと生でものを食べる文化は少なく
卵においても同様で生卵を好んで食べるのは日本ぐらいです
別に世界的に日本の卵が特に安全というわけではなく
危険なイメージがついてるものをわざわざ食べようとしないだけです
映画ロッキーでの主人公が生卵をイッキするのも
日本人からすればイッキは大変そうだなぐらいの考えでしか見れませんが
殆どの国では命をかける覚悟でイッキしているように見えるそうです

ドンドゥルマの雑学

10月29日はおしぼり、ホームビデオなどの日です。
あまりネタがなかったので、世界の記念日
トルコの共和国記念日からトルコの雑学を

ドンドゥルマが粘るのは溶けるのを防ぐため

タイトルの時点からドンドゥルマって何だよと思った方が多いと思いますが
ドンドゥルマは日本で言うトルコ風アイスのことです。
よく日本ではトルコ風アイスという表現をしますがその理由は日本のものは本来の材料である
サーレップという植物の球根を使用しておらず海草で代用しているため
トルコ風アイスという表現をしています。
ちなみにトルコは日本と殆ど緯度が一緒で気温の変化もほぼ一緒です
そう考えると向こうの国からしたらなぜ日本のアイスは粘っていないのか疑問なのでしょう

また、ドンドゥルマはトルコでは喉に詰まらす事故が多く
食べるときには必ず近くに水を用意します
日本で蒟蒻畑のようにならないことを祈ります

群馬の雑学

10月28日は速記、ABC、群馬の日です。
今回は群馬の雑学を

群馬にハーゲンダッツの工場がある

これだけだと別にたいしたことがないのではと思うでしょうが
世界的な企業ハーゲンダッツの工場は世界に4つしかなくそのひとつが群馬県にあります

テディベアの雑学

10月27日は文字活字文化、テディベアの日です。
今回はテディベアについての雑学を

テディベアの定義はない

テディベアとはセオドア・ルーズベルトが大統領時代に
熊狩りに行った時に熊の止めを刺すのを拒んだときのエピソードを元に
セオドアの愛称であるテディの名をつけた熊のぬいぐるみがつくられました
そのテディベアですが、細かい定義というものがなく
熊のぬいぐるみの一般名称の一部であるため著作権を管理している団体もありません。
簡単に言うとテディベアと名前をつければテディベアになります。
現在も個人でテディベアを作っている人がたくさんいますが、
型紙には各個人の著作権がありますで、人の型紙で作ったものを販売はできません。

青汁の雑学

10月26日は原子力、柿、青汁、きしめんなどの日です。
本日は青汁の雑学を

「まずい、もう一杯」で有名な青汁のCMの台詞は
現場で思わず出てしまったアドリブ

当初CM撮影の際に本当は「こいつは悪人にも良いぜ」
という台詞の予定だったがあまりのまずさに
思わず出演者の八名さんがまずいといってしまい
現場で急遽調整を行い現在のCMの台詞に変更したそうです

ちなみに青汁はキューサイのものが元祖ではなく医療用の漢方薬が原型で
商品化と命名の元祖は遠藤仁朗さんです
現在でも有限会社遠藤青汁として営業を行なっています。

また青汁は野菜ジュース的な意味合いで認識されていることが多いですが
本来はケールという植物の絞り汁のみを指します。

一度くらいは人生でチャレンジしてみたいですね

飛行機の雑学

10月25日は日本では民間航空、産業観光など
世界ではパスタ、ルーマニアの軍隊記念日などです。
本日は民間航空記念日から飛行機の雑学を

機長と副機長は食事が違う

機長のほうが偉いからいいものを食べているわけではなく
食中毒のリスクを減らすため機長と副機長は違うものを食べるそうです

今日はネタが少ないためおまけのパスタの雑学

パスタにの定義はない

日本人だとどうしてもパスタなどの麺類は細長い形が真っ先に思い浮かびますが
パスタの本場イタリアの法律で決まっているパスタの定義を簡単に書くと
小麦粉を使っているものを指しています
つまり小麦粉で練ったものを全般を指しているだけで特に形の定めはありません、
逆に人工着色料、保存料が入っているとパスタと認められません
ちなみに中国における麺も同じ定義で
小麦粉で練ったものをさしているので餃子も皮が小麦粉で作られていれば麺の一部となります。

おまけのつもりがおまけのほうがでかくなりすぎた
おまけ尽きのお菓子もおまけがメインのやつもあるしいいよね

フランスの雑学

10月24日は文鳥、ツーバイフォーなどの日です。
日本の記念日は取り扱いにくいものが多いので
世界の記念日でフランスの国旗制定記念のトリコロールの日から
フランス国旗にまつわる雑学を

フランスの国旗は3色が同じ比率ではなかった

フランスの国旗といえば3色旗で左から青白赤ですが青30白33赤37割合となっていました
これは色が綺麗に見えるようにとの配慮だったのですが現在では1対1対1の割合に変更しており
海上用のみ青30白33赤37の割合となっています
ちなみに3色の由来として現在のフランスの標語である
自由、平等、友愛を意味しているといわれていますが
実際に旗ができた由来としては
フランス設立の際の旧体制と反体制のイメージカラーを合わせたものとのことです

バングラディッシュ、チャド、ルーマニアなどの際も書きましたが
各国とも国旗には様々な意味やこだわりが隠されていますね

3色旗は確率的に同じ色の旗がかぶりそうですが
フランスは同色がロシア、オランダとありますが、
幸い並びが縦横ちがうので間違えそうな国がありそうでないです。

津軽弁の雑学

10月23日は電信電話、津軽弁の日です。
電話は既にやったので、津軽弁について

津軽弁の翻訳サイトがある

私も調べてびっくりしました
興味のある方は「津軽弁 翻訳 変換」などでググッて見てください
折角なので、以前載せた電話の雑学津軽弁バージョンをどうぞ

電話の雑学

9月11日は警察相談、公衆電話の日だ。
本日は警察電話の110番の雑学ば

日本初の電話加入者人名表(タウンページ)で
110番は公衆電話

電話ができた当時は当然電話は誰でももてるものではねじゃだった
番号も3桁で1~269番までしかねじゃ
現在の警察に当たる期間の番号は
3番で司法省となるんずや。
ついでに適当におもしれ番号ピックアップして並べんずや

1 東京府庁
やっぱり一番だね、ちなみ現在の東京都庁の番号は03-5321-1111

15,16 日本鉄道会社
同一名義で2番号所有する唯一の会社だ、他社は大体支店名や建物で分けていだよ
現在では複数たなぐことは珍しくないだね

119 東京郵便電信局
現在の郵便局に当たる施設だ、現在の救急番号に当たってんずや

138 マクドナルド
唯一カタカナ表記の企業だ、さすが現在でもぴんぴんしてる企業はウダデ!だね

167~170 日本郵船会社本社、東京支社、艀掛、 荷捌掛
名義名は異なりまっけど、同一企業で最多保有だ

177 大隈重信
現在の天気予報サービスの番号だ

255、256 岩崎久弥
個人で唯一2番号所持の方だ、ちなみに当時の三菱財閥の総帥だ

269 金蘭社
一番最後の番号だ、なんの会社かは今となってはわかりね

ちなみに当時の総理大臣の山縣有朋さんの番号はねじゃ
後の総理大臣の方も乗ってらのは大隈重信さんぐらいだ

絹の雑学

10月22日はパラシュート、平安遷都、絹婚記念日などの日です
今回は絹婚にちなんで絹の雑学を

絹を生み出すは野生にはいない

絹の歴史は古く紀元前数千年前から始まっており
現在絹を生み出す蚕は野生のものは既に絶滅しており絹を作るための養殖の蚕しかいません
その蚕も絹の製造過程で全て殺されてしまいます
かと思えば「お蚕様」と呼ばれてる地方もあり考えると蚕は不思議な生き物ですね

ちなみに絹婚式は結婚12年目の記念です

電球の雑学

10月21日はあかり、早稲田大学創立記念日です。
今回はあかりの雑学を

エジソンが初めて創った電球に使われた竹は日本産

当初電球の開発時に一番てこずったのは発光の元になるフィラメントの素材でした
それまでいろんなものをフィラメントにしましたが残念ながら殆どのものはすぐ燃え尽きてしまい
電球としては使い物になりませんでしたが竹を試したみたところ飛躍的に発光時間がのびました
その後エジソンは世界中の竹を探した中日本の京都産が
一番いいことを発見し京都産の竹を使うことにより電球は完成となりました
その時日本企業もフィラメントの素材を探していましたが竹にはたどり着かなかったそうです
以前にチャップリンの雑学でもやりましたが日本の竹は優秀ですね

ちなみに現在ではタングステンという素材が使われています。

リサイクルの雑学

10月20日はえびす、皇后誕生日、リサイクル、新聞広告
頭髪、ヘアブラシ、疼痛、ソフト化などの日です。
本日はリサイクルに関する雑学を

プルタブを集めると車椅子がもらえる

プルタブを集めると車椅子と交換してくれる団体があります。
もとは昔の缶のプルタブが今のように開けても缶と一体型でなく
プルタブが外れてしまうのでそこらへんに捨てる人が多くゴミ問題となっており
砂浜、道などの公共の場でプルタブだらけということがよくありました、
24時間テレビでも毎回プルタブ掃除をやっていました
そのため多くの団体でプルタブを掃除を促すため
プルタブを集めると車椅子と交換するというキャンンペーンを行なっており
その名残で現在でも同様のキャンペーンを行なっている団体がありますが、
現在の一体型のプルタブではわざわざ取り外すことにより
リサイクル率が下がる可能性、また作業中に怪我をする可能性があるので
現在は推奨されていない行為です
集めている団体にはボランティアというよりも
資源を集めて利益を出すためにやっているところが多いです
ですのでもし周りでやっている方がいたら効率が悪いので止めるように言ってあげてください。

ちなみに別途
割り箸は廃材で作っているので環境には影響がなかったり
燃えるゴミ、燃えないゴミの区分も処分側の都合で変更になったりと
よくよく調べてみると、環境を考えているようで実はそんなに意味がなかった行動が多々あります。
資源を大事にするのはいいことですが、しっかり調べて賢くリサイクルしましょう

マザーテレサの雑学

10月19日はバーゲン、海外旅行、住育、TOEIC等の日です
どれも扱いにくいテーマですので、
海外の記念日でマザーテレサの雑学を

マザーテレサの本名はAntigona Gongea Boiagi
(アグネス・ゴンジャ・ボヤジュ)

マザーテレサは修道名がリジューのテレーズからとったテレサで
のちのち修道院のリーダーとして動くようになりマザーテレサとよばれるようになりました。

ドライバーの雑学

10月18日は冷凍食品、木造住宅、ドライバー、フラフープ、ミニスカートなどの日です。
その中からドライバーの雑学を

工具のマイナスドライバー意味なく持っていると
逮捕される可能性がある

10月18日は運転手のドライバーの日ですが、今回は工具のドライバーのお話です。
ピッキング防止法によりマイナスドライバー、ドリル、バールの3種類の工具は
ピッキングに使われる可能性があるため仕事や購入の帰り道など明確な理由がなく
街中で所持していると御用となる可能性もあります。
ちなみに刑罰は1年以上の懲役もしくは50万円以下の罰金です。

ドライバーの雑学2

10月18日は以前にやりましたがドライバーの日です
今回は違うドライバーを

1番ウッドをドライバーと呼ぶが、2番以降も名前がある

ゴルフクラブのドライバーとは1番ウッドの通称ですが
2番以降にもちゃんと名前があります
以下記載いたします

2番ウッド(ブラッシー、2W)
3番ウッド(スプーン、3W)
4番ウッド(バッフィー、4W)
5番ウッド(クリーク、5W)

さらにウッドは9番ぐらいまで規格があります

また、知られていないですがアイアンにも通称があります。

1I ドライビング・アイアン
2I ミッド・アイアン
3I ミッド・マッシー
4I マッシー・アイアン
5I マッシー
6I スペード・マッシー
7I マッシー・ニブリック
8I ピッチング・ニブリック
9I ニブリック
PW ピッチング・ウェッジ
AW アプローチ・ウェッジ[3]
SW サンド・ウェッジ[4]
LW ロブ・ウェッジ