NHKの雑学

2月1日はテレビ放送記念日、琉球王国建国、においなどの日です。
1日は毎回ネタが多いと思っていたのですが2月はあまりなくてさびしいです。
今回はテレビ放送記念日よりNHKの雑学を

受信料は受信機がなければ払う必要はない

当たり前の話ですがNHKの受信料は受信機がなければ払う必要がありません。
そして受信機をもっているもっている、いないの証明はNHK側が勝手にやるべきもので
こちら側からは証明してあげる必要はありません
受信機としてはTVチューナー、TV(ともにデジタル対応、ラジオは含まない)があてはまります。
こちらを持っていれば接続している、してないに係わらず支払い義務は生じてしまいますが、
NHK側から受信機を持っていると証明しなければ支払い義務は生じません
なお、NHKには強制捜査の権限はなくというより日本に裁判所の捜査令状なしで
家宅調査をできる機関は存在していません
警察や税務署であっても令状なしで勝手に家に入ることはできません

ちなみに私も営業をかける仕事をしていたのでわかるのですが
もっとも効果的なあしらい方は無視することです
上に理屈を長々書きましたがそちらを長々説明するよりも
TVないといってすぐドアを閉めるほうが効果的ですし
さらに上としてアポイントなしの訪問にはでないというのがもっとも効果的な対応方法です
基本的には今携帯電話を持っている人がほとんどで
一般常識ある人であれば事前に一報入れますし
一報いれない良識のない人なら無視しても差し支えないかと・・・・

ここまで書きましたが、受信機のある人はちゃんとNHKに受信料払いましょうね
それでも払いたくない人は、NHK前でデモでもしていてください。

私はデジタル対応のTVを持っていないので払っていないですよ

“NHKの雑学” への1件の返信

まっぱだかおう へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です