ピザの雑学

11月20日は毛皮、ピザ、山梨などの日です。
今回はピザの雑学を

日本でピッツァではなくピザと呼ぶのは呼びやすいから

日本である程度広まったのは1970年代の話です
入ってきた当時はちゃんとピッツァと呼ばれていましたが
ピッツァという発音が日本人にはなじみがないので
ピザと呼ぶように広めたところ日本中でピザで定着することになりました

今でもピザのことをピッツァと呼ぶとなんか違和感がありますが
ピッツァと呼びなれていたほうが海外に行ったときに困らないでしょう

ついでの雑学

宅配ピザ30分以内をやり出したのはドミノピザ

昔ドミノピザで30分以内に届けれないと返金するサービスで大々的に広告を打ちましたが
事故が多発したために今現在ではそのサービスは行なわれていません
20代ぐらいの人にはそんなサービス知らない人が多いのでしょうね

雪見だいふくの雑学

11月18日はヨーグルト、土木、雪見だいふく,音楽著作権、ミッキーマウスの誕生日などです。
今回は雪見だいふくの雑学を

雪見だいふくの原型はわたぼうし

1980年にわたぼうしというマシュマロの中にアイスを入れた商品があり
それを改良して現在の雪見大福ができました、詳しくはロッテのホームページで

ついでにミッキーの雑学も

ディズニーランド内のキャラクター付近には黒服がいる

ディズニーランド内では様々なディズニーのキャラクターが
あちこちでファンサービスをしていますが、その周りには常に黒服のボディガードがいます
キャラクターの雰囲気を壊さないように遠巻きから常に監視をしています
以前にいたずらをされ中の人に不幸があったため厳重に監視しています。
夢の国で不穏な行動をとるとザワザワってなるので気をつけてください

ライターの雑学

11月11日は1が4つ並ぶため記念日が多いです。
麺、ポッキー、きりたんぽ、鮭、もやし、ライター、下駄、コンセント、鏡、サッカー、折り紙、宝石、チーズ
ネタを一個で終わらすのはもったいないですが
三割ぐらいは既に扱った雑学ですので、今回も割り切ってひとつのテーマでやります。
ライターについての雑学で

ライターはマッチよりも先に実用化された

ライターは1772年に平賀源内によって発明されその後すぐ実用化され広まりました
それに対してマッチは1827年にジョン・ウォーカーによって発明されましたが
実用化できる性能はなく安定して使えるようになったのは19世紀半ばになってからです

実際に仕組みを説明するときはマッチよりライターのほうが単純に説明できますからね

群馬の雑学

10月28日は速記、ABC、群馬の日です。
今回は群馬の雑学を

群馬にハーゲンダッツの工場がある

これだけだと別にたいしたことがないのではと思うでしょうが
世界的な企業ハーゲンダッツの工場は世界に4つしかなくそのひとつが群馬県にあります

テディベアの雑学

10月27日は文字活字文化、テディベアの日です。
今回はテディベアについての雑学を

テディベアの定義はない

テディベアとはセオドア・ルーズベルトが大統領時代に
熊狩りに行った時に熊の止めを刺すのを拒んだときのエピソードを元に
セオドアの愛称であるテディの名をつけた熊のぬいぐるみがつくられました
そのテディベアですが、細かい定義というものがなく
熊のぬいぐるみの一般名称の一部であるため著作権を管理している団体もありません。
簡単に言うとテディベアと名前をつければテディベアになります。
現在も個人でテディベアを作っている人がたくさんいますが、
型紙には各個人の著作権がありますで、人の型紙で作ったものを販売はできません。

青汁の雑学

10月26日は原子力、柿、青汁、きしめんなどの日です。
本日は青汁の雑学を

「まずい、もう一杯」で有名な青汁のCMの台詞は
現場で思わず出てしまったアドリブ

当初CM撮影の際に本当は「こいつは悪人にも良いぜ」
という台詞の予定だったがあまりのまずさに
思わず出演者の八名さんがまずいといってしまい
現場で急遽調整を行い現在のCMの台詞に変更したそうです

ちなみに青汁はキューサイのものが元祖ではなく医療用の漢方薬が原型で
商品化と命名の元祖は遠藤仁朗さんです
現在でも有限会社遠藤青汁として営業を行なっています。

また青汁は野菜ジュース的な意味合いで認識されていることが多いですが
本来はケールという植物の絞り汁のみを指します。

一度くらいは人生でチャレンジしてみたいですね

バーコードの雑学

10月7日はバーコード、ミステリーなどの日です。
今回はバーコードについての雑学を

バーコードの情報は白い部分の幅で認識している

バーコードの仕組みは光を当て反射した光を読み込み情報に変換している装置のため
光を反射する白い面の情報を利用しています。
そのため機会が読み込んでいるは黒い面ではなく白い面の情報になります

ついでの雑学

本のバーコードが2つあるのは1つでは情報量が足りないため

本のバーコードは上段は書籍管理情報、下段は価格、本の種類などの情報で
1段では情報が収まりきらないので、2段になっているそうです。

マツキヨの雑学

10月6日は国際協力、役所改革の日です。
今回は役所改革に関する雑学を

ドラッグストアの「マツモトキヨシ」の創業者は政治家

いきなりマツモトキヨシが出てきてびっくりした方もいるかもしれませんが、
役所改革の日は松本清氏が1969年に松戸市市長を勤めていたときに
「すぐやる課」という旧来の役所体制に対しすぐに動ける部門を説したことに由来しています。
そしてその松本清氏こそが「マツモトキヨシ」の創業者です

醤油の雑学

毎月恒例で1日は記念日が多いです、10月1日は
法、デザイン、土地、日本酒、醤油、コーヒー、ネクタイ、
眼鏡、日本茶、印章、補助犬、都民、都電荒川線などの日です。
その中から醤油に関する雑学を

東武野田線は醤油を運ぶために作られた

当時鉄道がなかったころ醸造組合が
船で醤油を運ぶのは困難なため鉄道省に申請し着工なりました
現在では廃止されていますが、当時は野田のキッコーマン内へ貨物用線路が入っていました。

プログラムの雑学2

9月28日はパソコン記念日、プライバシーデーです。
今回はパソコン記念日とのことで、プログラムの雑学を又やります。

テトリスのプログラムコードは500バイト以下でつくれる

文字数にすると5000文字程度です
ショートコーダーと呼ばれる少ないコードでプログラムを作る人がおり
色々なものが作られています。
テトリスもその中のひとつでネット上でもソースコードが記載されています。
ただ、オープンソースではありますが、
著作権を放棄したとも誰が作ったのか明確ではなかったので、
法人で管理している当ブログには転載しないでおきます。
興味のある人は「テトリス プログラム」ででてきます。

ついでの雑学

テトリスはザ・テトリス・カンパニーで管理している

テトリスは色々なところでお目にかかれ
上記のように個人でテトリスを作っている人もたくさんいますが、
テトリスの著作権は放棄されておらずiphoneにアップされていたアプリが
著作権侵害の異議申し立てを受け削除されたこともあります
とはいえ余りにも多くの人がテトリスを作っているので
ザ・テトリス・カンパニーで把握し切れておらず多々出回っています
ちなみにザ・テトリス・カンパニーからテトリスを作る際のガイドラインがあります

電話の雑学

9月11日は警察相談、公衆電話の日です。
本日は上記二つを足して、警察電話の110番の雑学を

日本初の電話帳で110番は公衆電話

電話ができた当時、電話は誰でももてるものではありませんでした
番号も3桁で1~269番までしかありません
現在の警察に当たる期間の番号は3番で司法省となります。
ついでに適当に面白い番号ピックアップして並べます

1 東京府庁

やっぱり一番ですね、ちなみ現在の東京都庁の番号は03-5321-1111

15,16 日本鉄道会社

同一名義で2番号所有する唯一の会社です、他社は大体支店名や建物で分けています
現在では複数持つことは珍しくないですね

119 東京郵便電信局

現在の郵便局に当たる施設です、現在の救急番号に当たってます

138 マクドナルド

唯一カタカナ表記の企業です、さすが現在でもぴんぴんしてる企業はすごいですね

167~170 日本郵船会社本社、東京支社、艀掛、 荷捌掛

名義名は異なりますが、同一企業で最多保有です

177 大隈重信

現在の天気予報サービスの番号です

255、256 岩崎久弥

個人で唯一2番号所持の方です、ちなみに当時の三菱財閥の総帥です

269 金蘭社

一番最後の番号です、なんの会社かは今となってはわかりません

ちなみに当時の総理大臣の山縣有朋さんの番号はありません
後の総理大臣の方も乗っているのは大隈重信さんぐらいです

カーネル・サンダースの雑学

9月9日は救急、占い、チョロQ、吹き戻し、手巻き寿司、ロールケーキ、カーネルなどの日です
ぞろ目の日ということもあり記念日が複数あり
かつ、どれもまだサイト内で扱っていないテーマばかりです
その中から本日はカーネル・サンダースに関する雑学を

フランチャイズの仕組みを考えたのはカーネル・サンダース

フランチャイズとはノウハウと引き換えにロイヤリティーをもらう
商売のやり方ですが、この方法を考え出したとされるのが、
ケンッタキーフライドチキンの創始者のカーネル・サンダース氏です。
これを生み出し時に高齢であったため自ら前線に立ち商売するのも難しいでしょうし
又、サンダース氏はそれまでに何店舗も店をつぶしているので
そういった長年の経験があってこそ生まれたものなのでしょうね。

実際にケンタッキーのフライドチキンはおいしいですから
お金を出してノウハウを学んだ人たちの気持ちが良くわかりますね

ついでの雑学

カーネル・サンダースは元軍人だが大佐ではなかった

サンダース氏の名前にカーネル(大佐)とつきますが
これは45歳のときにケンタッキー州から授与されたもので
あくまで名誉大佐という名前だけのもので、16歳の軍人時代は一兵卒でした

チキンラーメンの雑学

8月25日は即席ラーメン、東京国際空港開港、川柳などの日です。
本日は即席ラーメンの日の由来となったチキンラーメンの雑学を

チキンラーメンのチキンのスペルは「Chikin

これだけだと意味がわからないかもしれませんが
鶏肉を意味するチキンのスペルは「Chicken」です
「Chikin」という単語は英語にはありません。

日清のHPにも「Chikin」のスペルで載っており
誕生秘話にもチキンは鶏肉を意味するチキンだと書いてあるのですが
実際のスペルは間違っています。

当時の担当者が間違えただけなのか
故意ににそうしたかの理由はわかりません。
気になる方は日清に問い合わせしてみてください。

マリアの雑学

8月22日はロシア国旗の日、チンチン電車の日、天の元后聖マリアの記念日などです
本日この中から聖母マリアについての雑学を

聖母マリアのトーストが三千万円で落札されたことがある

ある女性が朝焼いたトーストを見ると焦げ後が聖母マリアに見えたため
食べずにとっておいたのだが、その後腐ることもなく
何年も現存できたのでオークションに出品したところ
ゴールデンパレスカジノの運営会社が2万8千ドルにて落札をしました

ちなみにゴールデンパレス社は宣伝目的でこういった変った一品を落札しており

霊がついている杖、教皇が乗った車、サルの命名権等様々くだらないものを落札しています。

又、同社の広告戦略で慈善事業への寄付、
スポーツへの乱入などといった手法もとられているのですが、
スポーツの乱入は流石に迷惑だったので一部協会からクレームがついたそうです
基本的にはだれも傷つけないマーケティング手法はなかなか面白いですね

 

プチプチの雑学

8月8日はゴロがいいため無数の記念日があります
ヒゲ、デブ、ひょうたん、白玉、プチプチ、まるはち、フジテレビ
笑い、親孝行、屋根、パパイヤ、パチンコ、歯並び、おばあさん等等
数ある御代のなかで本日はプチプチについての雑学を

プチプチで知られる気泡緩衝材の名前は無数にある

この気泡緩衝材は多くの会社で商標登録されており
それぞれが違う名前で登録されているので
かなり無数の呼び方があります
一般的に言われる「プチプチ」も正式な商標登録の中にあります。

一応一番最初に開発をしたエアープロダクツ社では
「バブルラップ(Bubble Wrap)」と命名しています

日本では他に「エアキャップ」「エアーバック」「エアマット」「エアパッキン」
「エアクッション」「ミナパック」「キャプロン」「エアセルマット」等無数にあります

しいて日本での正式名称というのであれば
「気泡シート」「気泡干渉シート」「気泡緩衝材」
あたりの言葉であればどこでも通じると思います
各製造会社のホームページでも言葉は統一されていません