6月の雑学

今回は導入部分なくいきなり雑学を始めます。

皐月五月晴れ五月雨五月闇皐月富士、全て6月の季語

上記の言葉ですが
皐月=5月の古い呼称
五月晴れ=梅雨の合間の晴れ
五月雨=梅雨
五月闇=梅雨の雲による暗さ
皐月富士=5月の富士山

という意味で全て旧暦の 5月を意味している言葉で
旧暦の5月は現在の6月に当たるためにこのようになっています。
他の月も季語に各前月の旧暦の月明が季語になっています。

ちなみに五月晴れは誤用で新暦の5月の気持ちよい天気という意味で使われていたので
現在ではその意味は誤用とも言い切れなくなってきています。

また、最初にお思いついたネタとしてはジューンブライドだったのですが
どのサイトでもちゃんと説明があったので
同じネタを改めて書くのもどうかと思い上記のネタにしました。

とはいっても折角調べたので書きますと

ジューンブライドは日本だとあまりよくない

ジューンブライドは由来としては6月の神様であるユピテルの奥さんが
結婚の神様であったことから6月に結婚すると幸せになれるというジンクスですが
実際にはヨーロッパの気候と生活風土の関係で
収穫の忙しい時期を終え、天気が安定した時期なので結婚がしやすいというのが実際の理由で
日本に当てはめてしまうと、梅雨で非常にやりにくいためにあまり適していません
実際に日本でジューンブライドが広まったのは結婚式場の人が
6月は結婚式をする人が少なく、暇であったためにこういった風潮を広めました
日本でやりやすい時期を考えると秋口の秋雨前が一番いいのでしょうね

ちなみに結構世間でもいるようなのですが
ジューンブライドをジューンブラインドと勘違いしてる人っていますね
私もよく間違えてます・・・・・

カナリアの雑学

5月30日はゴミ0の日、掃除機の日、消費者の日、カナリア諸島の日などです。
カナリア諸島にちなんで、カナリアの雑学を

鳥のカナリアの語源は

カナリアはカナリア諸島で発見されたためカナリアと命名されましたが
そのカナリア諸島は犬が多かったため
犬を意味するカナリア諸島と命名されていました。

順番に書くと

犬→島→鳥

の順番に名前がついていきました
ややこしいですね

小松菜の雑学

5月27日は海軍記念日、小松菜の日です
今日は小松菜の雑学をとりあげます

小松菜の命名者は徳川吉宗

東京の香取神社で吉宗が鷹狩りに来たときに野草をすまし汁に入れたところ
吉宗が気に入ったためその際に当時の地名小松川から小松菜と名づけたとのコトです

びっくりすることに東京は今でも小松菜の出荷量が9,000tで日本2位です
1位は埼玉で収穫量18,700tで倍近く開きがあります。

東京が1位の時もあったそうですが現在では随分開きがありますね

ローマ字の雑学

5月20日は、世界軽量、ローマ字、森林の日です。
その中から今回はローマ字について

ローマ字のローマは古代ローマ帝国

世界的には「ラテンアルファベット」と呼ばれています。
A~Zのアルファベットの形が定まったのが
古代ローマ時代であったためにローマ字と呼ばれています
ちなみにこのローマ字の日の制定理由ですが
当時ローマ字を普及させることに貢献した
田中舘愛橘さんの命日の1日前だそうです。

なぜ1日ずらす・・・・( ̄□||||!!

ボクシングの雑学

5月19日はボクシングの日です
日本の記念日はこれしかないのでボクシングの雑学を

サンドバッグの中身はではない

日本で作られた当時、中に何を入れていいのかわからず
とりあえず砂を入れたことから「サンドバッグ」となづけられましたが
あれをサンドバッグと呼んでいるのは日本だけです。
実際砂を入れるとこぶしをいためてしまうために
綿やナイロン、繊維などが入っています。

鵜飼の雑学

5月11日は鵜飼の日です
前回当分鳥ネタはできないといいながら
5月11日でトリビアにできそうなのは鵜飼ぐらいしかなかったです
しかもGW休みのための書き溜めだから
前回の日記から5分ぐらいしかたってないですがそれでもめげずにいきます

うがいの語源は鵜飼

うがいする様が鵜飼に似ていることからうがいとよばれるようになりました
又、日本では平安時代から風習があり
欧米でも風邪予防に効果が実証されていますが
欧米では下品なこととされやられていないそうです

アイスの雑学

5月9日はアイス、メイク、黒板などの日です。
今日はその中からアイスの雑学

アイスは中国が発祥の地

一般的にはそのように言われています。
男塾の影響で中国が発祥の地みたいなことを書くと
その下に民明書房と書かなければいけない気持ちになります
ただこの話は本当の話ですよ

後ついでの雑学

アイスサンデー

休日に楽しく食べるアイス

チョコレートパフェ

パーフェクトなチョコレート

ネーミングの由来は上記のようです

ゴムの雑学

5月6日はコロコロ(カーペットクリーナー)、ゴム、コロッケの日です
今日はその中からゴムの雑学を

ワンピースのヒロイン(?)ボア・ハンコックの名前の由来は
ゴム開発の第一人者トーマス・ハンコック

こないだ同様に又漫画の雑学になっちゃいました書いてて思いましたが
あの漫画のヒロインはハンコックでいいんですよね

ブロックの雑学

5月5日はたくさん記念日があります
こども、おもちゃ、わかめ、手話、自転車、フットサル、立夏、ジャグラー
日本だけでもこれだけあります。ただ今回は海外に目を向けてLEGOの日なので
レゴブロックの雑学をやります

LEGOとはデンマーク語で「よく遊べ

その名に恥じず現在世界中で売られ現在まで累計約4000億個生産されているそうです。
私は小さいころダイヤブロック派でしたが・・・・・
なおダイヤブロックを作った株式会社カワダは日本の企業です
商品名、社名ともに名前の由来はわかりませんでした
社長カワダさんじゃないんですよ

エメラルドの雑学

5月4日はみどりの日、植物園の日、競艇の日、ファミリーの日
名刺の日、エメラルドの日、ラムネの日など様々な記念日があります。本日はエメラルドの雑学を

漫画「ジョジョの奇妙な冒険」にでてくる
花京院典明のスタンド
ハイエロファントグリーン(法皇の緑)は登場時は
ハイエロファントエメラルドだった

エメラルドの雑学といいながらJOJOの雑学になってしまいました
最近出てくるものは全てグリーンに直されてしまっていますが
古い版数のものはエメラルドになってします。
「なにするだー」に続く有名なネタですね

地図の雑学

4月19日は地図の日、飼育の日です。
今日は地図の雑学について

世界地図は英語でWorld Atlas
(ワールド アトラス)

大地を支える神様のアトラスが地図の名前になりました
昔の有名な地図にアトラスの絵があったところから定着したようです

オレンジの雑学

4月14日はオレンジの日です今日もそのままオレンジの雑学

オレンジみかんは完全な別物

いわれれば当たり前の話で
実際にオレンジとみかんをごっちゃに呼ぶ人を私は全く見たことがありません。
ただ言葉上だと余り意識せずに二つを使っているのではないでしょうか
ちなみにみかんの日は別途11月3日にあり
英語ではそのまま「mikan」であったり
「tangerin」「mandarin(orange)」と呼ばれているそうです。
気がつけばオレンジの雑学といいながらみかんの話ばかりになってしまいました。

そういえばなぜかオレンジ色とはよくいいますが蜜柑色は一応言葉としてはありますが、
この言い方でこの色を表現しないですね和名だと橙色か山吹色ですよね

弁当の雑学

4月10日はヨット、建具、駅弁、女性、インテリアなどの日です
今日はその中で駅弁の雑学を取り扱ってみます。

駅弁の中に入っている草みたいなものの名前はバラン

意外に知らないと思います。
というよりあれの名前を呼ぶ機会ってほとんどないと思います。
こないだ薬局で売っていたときにちょっとびっくりしました

ちなみに駅弁というと小さいころに「ミスター味っ子」という漫画があり
その中で駅弁をテーマにした回で石灰を利用して弁当を温めるエピソードがありました
それを見た後に実際に石灰で温める弁当を目にしたので
小さい頃は「ミスター味っ子」のやつが元祖だと思ってました
実際はもっと先に同じ方法で作られた弁当があったそうなのですが
周りから見てるとどっちが元祖かはわからないですよね

インゲンマメの雑学

4月3日は日本橋の開通記念、清水寺、
シーサー、葉酸、インゲンマメ等の日です。
今日はその中からインゲン豆の雑学です。

インゲンマメを日本に伝えたのはインゲンさん

正確には隠元隆琦という中国のお坊さんです
もともとは中南米の植物になります。

マフィアの雑学

3月30日は国立競技場落成記念日ですが、オリンピックネタをここでやってしまうと
体育の日に書くことがなくなってしまうので
今日は海外の記念日マフィアの日からマフィアの雑学で

マフィアの語源は「Morte alla Francia Italia anela」

訳は「全てのフランス人に死を、これがイタリアの願い」
イタリアがフランスの支配下にあったときに反抗勢力の合言葉が上記の言葉です
この合言葉の頭文字をとって反抗勢力のことをマフィアと呼ぶようになりました

ちなみにヤクザ(8 9 3)はオイチョカブで0点になる組み合わせで
役に立たないものをさす言葉から
遊び人、賭博士、まともでない人をさすようになったそうです
オイチョカブやったことはがある人はわかると思いますが、
8,9の札があるときにはもう引かないと思うんですけどね

どちらも現在は似たような意味で使われる言葉ですが語源は全く違いますね