ビリヤードの雑学

7月20日は月面着陸、ハンバーガー、Tシャツ、ビリヤードなどの日です
ハンバーガーは既にやってしまったので、ビリヤードについて

ハスラー(Hustler)という言葉は
勝負師、売春婦、男娼、ギャング、詐欺師
等の意味が含まれている

日本ではビリヤードをする人をハスラーといいますが
これは映画のハスラーからきています。
映画では賭けビリヤードの話のため
ハスラー(勝負師)というタイトルになっており
日本でのビリヤードのブームを作ったため
ビリヤードをする人のことをハスラーと呼ばれるようになりました

ですので外国の方には間違っても言わないようにしましょう
ビリヤードプレーヤーといえば無難だと思います。
ちなみにビリヤードは日本語で撞球です

力士の雑学

7月16日は国土交通DAY、外国人力士、駅弁記念日などです
駅弁についてはりりましたので相撲についての雑学を

歴代横綱69人中、外国人力士は4名

昨今の外国人力の活躍を見ていると
すごい少なく感じる方も多いのではないでしょうか
私はびっくりしました
ただここ20年ぐらいだと50%超えていて直近3名は全て外国人力士です

おまけの雑学

行司が刀を腰に差しているの
軍配を取り違えたときに切腹するため

八百長問題でちょこちょこ騒がれている相撲業界で複雑な雑学です
以前にあった八百長問題に知り合いの結構な年齢の相撲好きに聞くと
昔からしょっちゅうやってる話題だから今回も有耶無耶で終わるのではと言ってました
そのとおり終わってみればうやむやで終わってました

最近は定着しましたがガチンコ
もともと相撲用語で真剣勝負を表す言葉ですよね

 

野球の雑学

6月28日は貿易、パフェの日です。貿易はネタが思いつかず、パフェは既にやっているので
パフェの日の由来は巨人の藤本英雄投手が
日本プロ野球史上初のパーフェクトゲームを達成した記念日であることから
野球についての雑学を

プロ野球通算記録の
勝利投手と敗戦投手記録ホルダーは
両方金田正一選手

やはり選手生命が長ければチャンスも多いですが
ピンチも多いので真逆の記録を持ってしまうことが多いようです
王貞治選手は本塁打、塁打、打点、四死球、等
清原和博選手は死球、三振、サヨナラ本塁打、新人最多本塁打、等
の記録を保持しています

ただ面白いのは三冠王最多の落合博光選手は
他の記録は1試合の最多四死球ぐらいしか記録がありません

オリンピックの雑学

6月23日は慰霊、オリンピックの日です。
その中からオリンピックの雑学を

古代オリンピックは素っ裸でやっていた

当時は神様に捧げる儀式とのこともあり服をまとわずにやっていました
そのため女性の参加、観戦は禁止されていました

ちなみに女性のみのオリンピックも存在し
そちらに関しては男性の観戦も許されていました
当然参加選手は全員素っ裸です
正直うらやましいです

カープの雑学

6月13日は小さな親切運動、鉄人、FM、無意味の日などです。
鉄人は元広島東洋カープの鉄人衣笠さんが
連続出場数の記録更新した日だそうです
それにちなんで本日は広島東洋カープの雑学を

広島東洋カープのシンボルがカープ(鯉)の理由は
地元広島城の天守閣に鯉が飾ってあるため

元々城のシンボルとして鯱は名古屋城、小田原城など
古来より火避けのお守りとして有名ですが
(鯨の仲間のシャチではなく、伝説上の生き物の鯱)
広島城は鯉城と呼ばれるように鯉を飾っている珍しい城です

ちなみに何故鯉を飾っているか?
鯉城と呼ばれたのが先なのか、
鯉を飾ったのが先なのかも
文献が残っていないため不明です。

ゴルフの雑学

5月24日はゴルフと伊達巻の日です。
今日はゴルフの雑学を

ゴルフボールにデコボコ(ディンプル)があるのは
空気抵抗が減りボールが良く飛ぶため

ゴルフをやってる人なら誰でも知っている雑学ですね
ただあまり知られていないのはこの技術は現在一部の車にもその技術が応用されています
ただ科学番組で実験していましたが車自体にボコボコをつけるのはデザイン的にきついですね
実際に技術が使われているのは、ウイングや、タイヤといった
一部のパーツにのみ施されているようです

ちなみに最初は1ラウンド18ホールの理由を書こうと思いましたが
私が知っていたもの以外にもいくつか説があったのでそちらは止めました
お酒が丁度なくなるのとセントアンドリュースに合わせた
の2種類が主でしたがセントアンドリュースの工事理由もいくつかあったので
興味のある人は是非調べてください

ボクシングの雑学

5月19日はボクシングの日です
日本の記念日はこれしかないのでボクシングの雑学を

サンドバッグの中身はではない

日本で作られた当時、中に何を入れていいのかわからず
とりあえず砂を入れたことから「サンドバッグ」となづけられましたが
あれをサンドバッグと呼んでいるのは日本だけです。
実際砂を入れるとこぶしをいためてしまうために
綿やナイロン、繊維などが入っています。

柔道の雑学

4月29日はGWの突入日、昭和の日、羊の日、全日本柔道選手権大会の日、等色々ありますが
今日は柔道の雑学を

柔道の最高位段者は赤帯

柔道といえば初段から黒帯というのが一般的ですが
実際にはその上6段からは紅白の交互の帯
さらに9段以上は赤帯を締めます。しかも最高段位は特に定められておらず
無制限に段位はありますが実際には11段以上を取った人はいません
また外国の方でも5名10段の人がいます。

ちなみに赤帯でも女性には白ラインが入りますが女性で赤帯を許されているのは1人しかいません

駅伝の雑学

4月27日は悪妻、哲学、ロープ、婦人警官、駅伝、世界生命
図書館等様々記念日がある日です。
その中からネタが多そうな駅伝の雑学をやります。

箱根駅伝での給水は真水以外禁止

もともとは給水自体がルール違反で
ここ十数年でどんどん緩和され給水回数が増えてきたのですが、
いまだに中身に関しては真水以外は禁止のようです。
昔は練習や試合のさなか休むこと自体が悪のようにおもわれてきましたが
近年では休憩も練習の一環として普段の食事までコントールする選手が多いなか
伝統重んじるスポーツらしいルールです。
正直バカバカしいし、選手生命とかも考えるとあまりいい伝統ではないですがね

ガッツの雑学

4月11日はメートル法交付記念日、ガッツポーズの日です。
今回はガッツポーズの雑学を書きます。

剣道の試合でのガッツポーズは禁止事項

ガッツポーズといえばボクシングライト級王者だった
ガッツ石松さんの勝利ポーズとして有名ですが
日本武道においては禁止行為として考えられている競技があります。
剣道もそのひとつで、過去に公式試合で
ガッツポーズを行ったために一本が取り消しになったこともあります
他にも相撲でガッツポーズを行ったために協会から厳重注意を受けた力士もいましたね

虎の雑学

3月21日はまた春分、世界詩歌記念日などここ数日同じネタばかりです
違うものをあげるとランドセルの記念日
ここでまっすぐランドセルの雑学も面白くないかと思うので
一昔前にタイガーマスクを名乗ってランドセルをプレゼントするのがはやったので
ランドセルからタイガーマスクの雑学を
すっかりあのブームも終わってしまいましたが・・・・・・

タイガーマスク(プロレスラー)は色々種類がいる

単順に初代から5代目に変化系でブラックイガー、タイガーエンペラー、タイガースマスク
女子プロ系でもタイガーマスクをモチーフにしたレスラーがたくさんいます
ちなみに2代目タイガーマスクであった
故三沢光晴氏がまだ正体がばれていないときに
ファンからサインをねだられタイガーマスクとサインに書いてしまったことがあったそうです

桃の雑学

3月3日は桃の節句ひな祭りですね
他にもひな壇に金魚を飾ることから金魚の日
文字の形から耳の日等にもなっていますが珍しく一番有名な桃の節句にちなんで
桃の雑学を書きます

バスケットボール(籠球)の籠はを入れる籠

思ったよりオーソドックスにならなかったです
他にも金魚の雑学、耳の雑学等色々考えましたが
そっちに比べればまだましな内容になったと思います

ちなみに桃はバラ科の植物です

プロレスの雑学

2月19日は日本ではプロレスの日だそうです
というわけで今日はプロレスの雑学

プロレスのプロは「プロモート」「プロモーション」のプロ

もともとサーカスの演目の一部などショーで行っていたものが起源だそうです
実際に現在でもプロレスはキングオブスポーツ、スポーツエンターテイメント
等という呼ばれ方をされることがしばしばあります。
ただ一部のプロレスファンの方はそれを認めずにガチ格闘技という方もいますが
そいった方は真のプロレスファンと私は認めません

しかしそれと区別するためにもともとのレスリングに
アマチュアとつけたところが面白いですね
現在ではオリンピックの種目などでも注目が集まっているために
アマレスではなくレスリングと呼ぶように協会側から声を掛けているそうです

ボブスレーの雑学

2月12日はブラジャー、黄ニラ、ボブスレーなどの日です。今回はボブスレーの雑学を

ボブスレーには重量制限がある

ボブスレーは氷上のF1と呼ばれているようにコンマ一秒を争う競技のため
少しでも摩擦を減らすために様々な技術をそりに集約させているわけですが
当然坂道を滑っているため体重が重いほうがより摩擦を少なくすることができるため
ソリまで含む体重制限があります
また安全性考慮のため最低重量制限も設けてあります。

ちなみに二人乗りの場合選手二人の体重とソリの合計重量の上限は
390㎏となっておりソリの最低重量は170㎏となっています。
選手一人当たりの重量で考えれば100kgぐらいまで大丈夫なのですが
国によってはソリの軽量化に取り組むことをしたり
逆に重さを補うためにおもりをつけることもあるそうです

記憶に新しいところではバンクーバ五輪の際フェラーリが作ったそりは
重量制限で軽すぎたため失格になりました
コントのようですね

成人の雑学

1月10日は成人、110番、かんぴょう、明太子などの日です。
今回は成人の日にちなんでバンジージャンプの雑学を

バンジージャンプは元々成人の儀式で行なっていた

最近では日本でもバンジージャンプが定着し特別なにも思わない人も増えてきましたが
バンジージャンプを始めたのは1988年AJハケットという人がニュージランドで行ないました
元はバヌアツ共和国、ペンテコスト島における成人の儀式で
名前を「ナゴール」といいます。バンジーとはゴムひもを意味する言葉です。
日本でTVでバンジーの説明でよくこの話しが出ていました