リンドバーグの雑学

5月21日は小学校の日、リンドバーグ翼の日です。
今日はリンドバーグの雑学を

大西洋無着陸横断をしたのはリンドバーグが初めてではない

リンドバーグが成し遂げた偉業は
大西洋単独無着陸横断で
ニューヨーク→パリ間を飛んだのが初めての人だそうです
複数人で大西洋を無着陸で横断した人は
その前にもたくさんいたそうです

単独で33時間の一人で飛行機の運転ってすごいですよね
もしかしたら歴史に残っていないだけで
失敗した人もたくさんいたんでしょうね

長者の雑学2

2011年に長者の雑学をやったので、2013年番もやりたいと思います。

2013年も世界長者番付の1位はカルロス・スリム

ある程度出来上がってしまえば早々崩れることはないのでしょうね
うらやましいですが、私などでは想像もつかない苦労があるのでしょうね
私なら、一回それだけ稼げば、もう働きたくないですが

ちなみに日本では1位はファーストリテイリング(ユニクロ)の柳井社長で
世界では66位です

どこも一度あがると下がることはないですね

発明の雑学

4月18日は発明、お香、よい歯、三重県民、アマチュア無線などの日です
その中でも本日は発明の日とのことでエジソンに関する雑学を

世界的大企業ゼネラル・エレクトリックは
エジソンが設立した会社

ゼネラル・エレクトリックは関連企業含め
他分野にわたる世界の名だたる企業ですが
どちらかというと日用品より工業品が多いため
以外に知らない人は企業名も知らないことが多いのでは
ちなみに私も初め知ったのは大学の頃でした

エジソンは発明家としてだけでなく経営者としても優秀だったとのことで
タイムカードを発明したのもエジソンです。

エジソンの影に隠れたといわれる、天才発明家
ニコラ・テスラが有名ではなかった裏には販売戦略の失敗があるのでしょうね

チャップリンの雑学

4月16日はチャップリンの日です今日はそのままチャップリンの雑学

チャップリンのトレードマークの杖は日本産

滋賀県産の竹を使って作られたそうです。
チャップリンは親日家でてんぷらも大好きだったそうです。

インゲンマメの雑学

4月3日は日本橋の開通記念、清水寺、
シーサー、葉酸、インゲンマメ等の日です。
今日はその中からインゲン豆の雑学です。

インゲンマメを日本に伝えたのはインゲンさん

正確には隠元隆琦という中国のお坊さんです
もともとは中南米の植物になります。

アンデルセンの雑学

4月2日は図書記念日、週刊誌の日、国際こどもの本の日
と本にまつわる記念日が重なっています。
又、国際こどもの本の日は「マッチ売りの少女」「裸の王様」等で
日本でも有名な作家アンデルセンの誕生日にちなんでです。
というわけで今日はアンデルセンの雑学

アンデルセンの本は出版当時
教育上に良くないという理由から出版が反対されていた

代表作の「マッチ売りの少女」「人魚姫」等は救いのない話ですからね
特に話の中に教訓があるわけでもないので
子供に率先して読み書かせたいとは思いませんね
ちなみにアンデルセンは相当変わり者で臆病だったので旅先で非難道具を常にもっていたり、
勝手に埋葬されないように枕元に死んでいませんと紙をおいたりと
作風に負けない方だったようです

虎の雑学

3月21日はまた春分、世界詩歌記念日などここ数日同じネタばかりです
違うものをあげるとランドセルの記念日
ここでまっすぐランドセルの雑学も面白くないかと思うので
一昔前にタイガーマスクを名乗ってランドセルをプレゼントするのがはやったので
ランドセルからタイガーマスクの雑学を
すっかりあのブームも終わってしまいましたが・・・・・・

タイガーマスク(プロレスラー)は色々種類がいる

単順に初代から5代目に変化系でブラックイガー、タイガーエンペラー、タイガースマスク
女子プロ系でもタイガーマスクをモチーフにしたレスラーがたくさんいます
ちなみに2代目タイガーマスクであった
故三沢光晴氏がまだ正体がばれていないときに
ファンからサインをねだられタイガーマスクとサインに書いてしまったことがあったそうです

3月の雑学

3月といえば花見のシーズンですね
花見といえば現在桜を鑑賞するのが一般的ですが
元来花見という風習がはじまった奈良時代では梅を鑑賞するのが一般的だったそうです
当サイトでは既に桜の雑学を扱っていますし
他のサイトでも桜の話が上がっていると思いますので
当サイトでは梅に関する雑学を取り扱いたいと思います。

梅はバラ科

恒例のネタからスタートです。
桜、イチゴ、アーモンドに引き続きで、さらに梅は
バラ目バラ科サクラ属の植物です

つかみのネタが終わったところでもうヒトネタ

梅毒の名前の由来は発疹の見た目が楊梅に似ているため

梅毒に感染して3ヶ月ほどすると楊梅(ヤマモモ)ににた発疹が出るため
楊梅瘡(ようばいそう)とよばれ、それが略されて 梅毒となりました
そこからついでの雑学で

楊梅はの仲間でもの仲間でもない

楊梅はヤマモモ目ヤマモモ科ヤマモモ属の植物で
梅の 仲間でも、桃の仲間でもありません
たまたま字と名前が一緒なだけで、梅はそもそも三毒断つといわれ
多量のクエン酸を含むため非常に殺菌作用の強い植物です

先ほどから梅毒の話を書いていると年末年始に見ていたTVドラマの仁を思い出します
主人公が歴史を変えて梅毒の治療法を発見するシーンはなかなか興奮させられました

ちなみに現実で不治の病と言われていた梅毒の治療法の突破口を切り開いたのは
千円札にもなっている野口英世です

夏目漱石の雑学

2月21日は母国語、新聞創刊、漱石などの日です。
今回は夏目漱石の雑学を

夏目漱石は本名が金之助、俳号は愚陀仏

漱石とはペンネームで
漱石の由来は正岡子規のペンネームのひとつで
それをもらいうけ使っていたようです。
正岡子規は「漱石枕流」という故事からつけました
ちなみに「漱石枕流」負け惜しみが強い頑固物を表す言葉です。

本名は上の通りで俳号は愚陀仏(ぐだぶつ)です。

大岡越前の雑学

2月3日は節分、大豆、海苔巻き、乳酸菌、大岡越前などの日です。
節分はどのサイトでも色々取り扱われてるでしょうから今回は大岡越前の雑学を

大岡越前は史実上裁判を一度しかしていない

大岡越前といえばドラマ、映画、逸話などのイメージでは
現代で言う名裁判官のようなイメージがついておりますが
一番現実見を帯びた資料の「大岡忠相日記」には裁判記録はたった一度しか載っていません。
また、取り扱った「白子屋お熊事件」の裁決も名奉行というには疑問を感じる裁決です。
詳しくは「白子屋お熊事件」でググッて見てください
有名な逸話の出典元は「大岡政談」という小説で史実ではなかったとされるのが有力です。

ちなみ最初は恵方巻きの雑学をやろうとしたのですが、
恵方巻きは元々芸者遊びの一環というネタしか思いつきませんでした
一応説明すると、芸者さんにフェラの真似をさせる遊びだったそうです。

中華まんの雑学

1月25日は日本最低気温、お詫び、左遷、中華まん、ホットケーキ、主婦休みなどの日です。
今回はその中から中華まんの雑学について。

中華まんは諸葛亮孔明がつくった

昔ある村で川の氾濫を抑えるために人身御供を捧げる風習があり
それを知った孔明がそれを止めさせようとして
小麦粉を人の形にこね、その中に牛、豚の肉をつめ
人身御供の代わりにしたのが始まりだといわれています。
出展は三国志演義のため真実のほどは確かではありませんが
一般的にこれが一番古い中華まんの話しと考えていいのではないでしょうか?

ちなみに実際に中国の肉入り饅頭と日本の中華まんは味付けがかなり異なるようで
日本の中華まんが逆輸入した際は日本饅頭と呼ばれているそうです

弘法大師の雑学

1月21日はライバルが手を結ぶ日、料理番組、初弘法などの日です。
今回は弘法大師の雑学を

弘法大師=空海

私さっきまで、上の話を知りませんでした・・・・
空海が真言宗の開祖であることも弘法大師の名前も知っていましたが
921年に醍醐天皇より空海に弘法大師の称号が送られたという話しは
あまり聞いたことがない方もいるのでは。
雑学っぽくなくてすいません

ちなみに四国八十八箇所は弘法大師の修行場所だったそうです。

また弘法筆を選ばずということわざも実際には嘘のようです。

大統領の雑学

1月20日は玉の輿、海外団体旅行、アメリカ大統領就任日などです。今回はアメリカ副大統領の雑学を

大統領が急遽任期を全うできない際は
副大統領が大統領に昇格する

過去アメリカにおいて副大統領より大統領に昇格したのは9名います
そのうち8名は大統領の死去が原因となっています。
というより、アメリカの歴代大統領で任期中に辞任したのは
「ウォーターゲート事件」で有名なリチャード・ニクソン大統領のみです

また、近年副大統領から昇格した大統領は次の大統領選に勝利をおさめています。
上記のリチャード・ニクソンも副大統領から昇格し次の任期も大統領になっています。

大統領昇格者の中でジョン・タイラーは副大統領としての期間が
最短でわずか31日となっています。
ほとんど普通に一期大統領をしたような任期です。

ちなみに大統領の連続任期記録は4回連続のルーズベルト大統領です。
オバマ大統領は2回目となっておりますが、記録を狙うことが出来るのでしょうか?

今日の雑学候補で玉の輿の雑学を考えていましたが
調べれば、調べるほどイヤになったのでやめました。

のど自慢の雑学

1月19日は空気清浄機、消火器、カラオケ、のど自慢などの日です。
今回はのど自慢の雑学を

デビュー前にのど自慢に出演した有名人がいる

たくさんいてびっくりしました
演歌の大御所ですと
北島三郎、五木ひろし、倍賞千恵子
有名芸能人でも
美空ひばり、坂上二郎、Kiroroの玉城千春
モーニング娘。の高橋愛、ジェロ

デビューのきっかけがのど自慢の出場だった芸能人も多くいるそうです

閻魔大王の雑学

1月16日は禁酒、薮入り、閻魔賽日等です。
今回は閻魔賽日より閻魔大王の雑学を

閻魔大王が地獄の王である理由は最初に死んだから

閻魔とはインドの神話に登場し、インドではヤマと呼ばれています。
ヤマは最初の人間言われており最初に生まれ最初に死んだ人間のため
死の国に最初に行くこととなり死の国の王になったとされています。

ただしインドの元の話ではヤマの国のイメージはどちらかというと天国のイメージです。
その後中国にわたり仏教と話が混じるようになってから地獄のイメージになったといわれています。

インド版のアダムとエヴァの話ですが
アダムとエヴァとはえらい違いです。