ペルーの雑学

7月28日は地名、第一次世界大戦、ペルー独立記念日などです
その中からペルーの雑学を

ペルーでは政府から掲揚指示がきた際に従わないと罰金

7月28日の独立記念日はペルーでは国旗を掲げる決まりになっていて
その時国旗を揚げないと罰金刑です
その他にイベントがあった際も
政府から掲揚指示があったときは従わないと罰金だそうです

ちなみに今回は最初地名の雑学で珍地名を取り上げようかと思いましたが
多すぎて絞れなかったので止めました
名前なんて見る人から見ればなんだっておかしく見えてしまいますからね
「東京テレポート」「YRP野比」なんかも
商業地なので毎日出社してる人も多いですが変な駅名に入ると思います

幽霊の雑学

7月26日は幽霊の日、ポツダム宣言記念日です
季節柄幽霊についての雑学を

幽霊に足がないのは日本だけ

探し回れば一ヶ国ぐらいあるかもしれませんが
ほぼ全ての国で一般的に幽霊(ゴースト)には足があります
日本でも元々は幽霊にも足がありましたが
江戸時代中期に円山応挙という画家が足のない幽霊を描いた後
だんだんと日本で幽霊といえば足がないと定着していったそうです

7月の雑学

7月といえばやはり七夕なので七夕に関する雑学を

彦星より織姫のほうが明るい

なんの話かといいますと
織姫星(ベガ)のほうが彦星(アルタイル)よりも明るいという話しです。
具体的にはベガは0.58等アルタイルは2.31等になります。
(星の等級は数が少ないほど明るいことを意味します)

もともとの話しを考えると中国の神話である「牛郎織女」といわれており
空の星を見て誰かがこの話しを考えたのでしょうが
記録上当時どの星が、織姫で、どの星が彦星かの記録は残っていません。
誰が決めたのかはわかりませんが
女性を明るいほうに決めた人の気持がなんとなくわかります。

ちなみに西洋名のベガは「落ちつつあるハゲワシ」
アルタイルは「飛翔する鷲」を意味する言葉です。

和名とのギャップが激しいですね

ドレミの雑学

6月24日はドレミ、UFO,妻などの日です。
その中からドレミの雑学を

ドレミファソラシドはイタリア語

日本はイロハニホヘト
英語圏ではABCDEFG
一番有名なドレミはイタリア人が初めて音階の概念を考案したためにドレミは多く国で通じます

サウンドオブミュージックで有名なドレミの歌も
英語で歌われていますがABCではなくドレミで歌われています

参考までに英語のドレミのうたの割り振りを記載しておきます

音階 歌詞 意味している単語 日本語
female deer female deer 雌鹿
drop of golden sun ray 光線(太陽)
name I call myself me
ファ long long way to run far 遠い
needle pulling thread sew 縫う
note to follow So La ソの次の音
drink with jam and bread tea 紅茶

アイスランドの雑学

6月17日はアイスランドの独立記念日です
そのままアイスランドの雑学を

アイスランドよりグリーンランドのほうが寒い

この両国の命名者は同じでエイリークという人なのですが
アイスランドを命名したあと
アイスランドという寒いイメージを名前にしてしまったため人が余り寄り付かなかったため
いいイメージの名前をつけようと思い後からつけた国名をグリーンランドとしました

ちょっと詐欺みたいですね

国旗の雑学

6月14日はフラッグデー、手羽先記念日、献血デーです
フラッグはアメリカの国旗を定めた日で、国旗の雑学は以前にやりました
又、血液の雑学も以前に扱ったのですが
手羽先の雑学が思いつかなかったのでもう一回国旗の雑学を

チャドルーマニア
インドネシアモナコ
の国旗はデザインがほぼ一緒

チャド ルーマニアモナコ  インドネシア 

どちらかの国が変えるように話し合いがあったのですが
当然のことながらまとまらず今でも同じデザインです

上記画像見極めつきますか?

ちなみに、チャド、ルーマニアは創価学会の旗の色とも同じなので
見る人によっては不快になるでしょうね
私も不快に感じます

ちなみに最初手羽先の雑学を考えたときに
この記念日を制定した「世界の山ちゃん」という店のトリビアを書こうとしてました
ついでなので書きますが

世界の山ちゃんでは従業員教育で
お客さんからの注文に「できない
と答えてはいけないという教育をしている

なので店にないメニューを注文しても出てくるときがあります
実際に店で試してみましたが、本当にメニューにないものが出てきました

ハワイの雑学

6月11日は傘の日、カメハメデーどちらも既にやってしまってますが、
ハワイの雑学いきます

日本皇族とハワイ王族との縁談の話があった

1881年の話で日本側からお断りする形になっていますが
もし成立してたら今の日本はどうなっていたんでしょう
もしハワイが日本領土になっていたら少なくともパスポートなしでハワイにいけますね
又今以上に日本人がハワイにいっぱいいるんでしょうか
それとも、銃もポルノも日本の法律で規制されてしまって行く人が減ってしまうんでしょうか

母の雑学

6月7日は母親大会、緑内障、むち打ち、計量などの記念日です。
上のテーマが選びにくいものが多いので一番やりやすそうな母の雑学を

母という漢字の「点」は乳首を表している

母という時は女の変形に点が2個入っているのがわかると思います
女性が子供に乳を上げるようになって母になるといった意味のようです
ちなみに苺という字に母が含まれているのは
苺が乳首みたいに見えるからだそうです

これでしめると乳首の話ばかりになってしまうので
おまけの雑学

母の日は世界中バラバラ

起源が違う国もありますが
どの国でも母を尊ぶ気持ちは一緒なんですね

イタリアの雑学

6月2日は横浜開港記念日、横浜カレー記念日、イタリアワインの日です
本日は以前もやりましたがイタリアの雑学を

フランス料理の原型はイタリア料理

昔イタリアの貴族がフランスに嫁いだ際に
料理人、使用人、香料師等を連れて行き
そこからイタリア料理の文化も一緒に入っていき
フランスの貴族にて広まったそうです

法律の雑学INノルウェー

5月17日は情報社会、高血圧、ドナー、憲法記念日(ノルウェー)
国際反ホモフォビアデー等です。
その中から、ノルウェーの法律雑学を取り扱います

ノルウェーの法律ではメスの避妊手術はできないが
オスの去勢手術は行うことができる

ノルウェーでは性に対する面白い法律が多いです
上記以外ですと

  • 同姓結婚OK
  • 会社役員の女性割合40%の義務化
  • 売春禁止

等など、どちらかというと女性の住みやすい国のようです。

長者の雑学2

2011年に長者の雑学をやったので、2013年番もやりたいと思います。

2013年も世界長者番付の1位はカルロス・スリム

ある程度出来上がってしまえば早々崩れることはないのでしょうね
うらやましいですが、私などでは想像もつかない苦労があるのでしょうね
私なら、一回それだけ稼げば、もう働きたくないですが

ちなみに日本では1位はファーストリテイリング(ユニクロ)の柳井社長で
世界では66位です

どこも一度あがると下がることはないですね

ブロックの雑学

5月5日はたくさん記念日があります
こども、おもちゃ、わかめ、手話、自転車、フットサル、立夏、ジャグラー
日本だけでもこれだけあります。ただ今回は海外に目を向けてLEGOの日なので
レゴブロックの雑学をやります

LEGOとはデンマーク語で「よく遊べ

その名に恥じず現在世界中で売られ現在まで累計約4000億個生産されているそうです。
私は小さいころダイヤブロック派でしたが・・・・・
なおダイヤブロックを作った株式会社カワダは日本の企業です
商品名、社名ともに名前の由来はわかりませんでした
社長カワダさんじゃないんですよ

憲法記念日の雑学

5月3日はゴミの日、憲法記念日となっています。
ゴミの雑学はさすがに思いつかないので憲法記念日の雑学を

日本ポーランドの憲法記念日は同日

憲法記念日はほとんどの国に存在しほとんどの国で祝日になっており
その国独自の休みですがたまたまポーランドも日本と同じ日でした

5月の雑学

5月といえばゴールンデンウィーク
ということで今回は祝日に関する雑学を書いていきます。

中国では大型連休が2回ある

日本のゴールデンウィークといえば昭和の日、健保記念日、みどりの日、こどもの日と
4つの休日が短期間に重なっているため、大目の連休がとれる期間をさしています

対して中国のゴールデンウィークは春節(旧正月)国慶節(建国記念日)の2回ありますが
中国の休日は1日ではなく期間でとるのでそれぞれ1週間の期間休日となっています。
その他の休日に関しても3連休と大変うらやましいです

ちなみに日本は国民の休日数でいうと上位の国になりますが
実際には多くの国では有休を使い休む文化が根付いてるため
時期に関係なく2,3週間休むこともできます
そのため日本の「海の日」のようによくわからない休日は少なく
宗教的に大きい日(クリスマスなど)や建国記念日や季節の変わり目に制定されています

おまけの雑学で

こどもの日は男の子だけを祝う日ではない

こどもの日は現在一般的な認識では男児を祝う日ですが
実際には法律でも
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」
子供に関して男女の違いは述べられていませんし
また、母にも感謝するように記載されています
ちなみに海の日は
「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」
休めるのはいいですが、何の日なのかさっぱりわかりませんね

風呂の雑学

4月26日はリメンバーチェルノブイリ、良い風呂の日です、今回は風呂の雑学について

ユニットバスはアメリカで発明されたが
主に使っているのは日本

ユニットバスはバックミンスターフラーという人が発明しましたが
残念ながら米国ではほとんど使われず
発明後30年近くたってから日本の戦後復興のため多くの建物で使われました
今日本ではほぼ100%の割合でユニットバスが使われているそうです。

ちなみに風呂の雑学を調べている中で疑問に思ったのですが
五右衛門風呂は処刑が先なのか、風呂が先なのか?
処刑が先ならよく処刑方法で風呂に入ろうと考えた人がいたことに驚きです
風呂が先ならよく癒し、清めの道具で処刑しようと考えた人がいたことに驚きです
答えがわからなかったのでメインの雑学としてははずしました