バナナの雑学

8月7日はバナナ、鼻、七夕(一部地域)などの日です。
その中からバナナの雑学を

松尾芭蕉の俳号はバナナの一種からとった

バナナとはバショウ科バショウ属の植物で実を食用にするものの総称です
ですが日本にあるバショウ科バショウ属の「バショウ」という植物は
英名をジャパニーズバナナといい
その植物をみて俳号を松尾芭蕉と改めたとされています
バナナという言葉自体が一般名称なので定義が難しいですが
バナナをみて名前につけたと思うとちょっと面白いですね

ついでの雑学で

西遊記でおなじみの芭蕉扇もバショウの葉から作った扇

バナナは木ではなく草そのためバナナは果物ではなく野菜

エノラゲイの雑学

8月6日は広島平和記念日、雨水、太陽光発電、ハムなどの日です
その中から広島へ原爆を落とした爆撃機エノラゲイの雑学を

エノラ・ゲイ (Enola Gay)は機長の母親の名前

アメリカ人ってよく乗り物に家族や恋人の名前をつけたりしますが
なにも戦闘機にまでつけなくてもと思ってしまいます。

ちなみに俗説ですが

エノラゲイはイディッシュ語で「天皇を屠れ

 

そういう理由で名前がつけられたのではという説もあります
確かに母親の名前よりは意味的には納得ですが
イディッシュ語ってなんだよと思ってしまいます。

はんこの雑学

8月5日はタクシー、ハコ、はしご車、はんこ、ハ-ドコアテクノなどの日です
その中からはんこの雑学を

印鑑ははんこを指す言葉ではない

たまに印鑑をはんこと同じ意味で使っている人がいますが
印鑑ははんこではなく、はんこでおした印影を意味する言葉です
なのではんこを押してもらう人は「印鑑ください」で大丈夫ですが
はんこ屋さんにいって「印鑑ください」は間違いになります

カキ氷の雑学

7月25日は最高気温、カキ氷の日です
今回は暑さを吹き飛ばせるようカキ氷の雑学を

カキ氷を食べたときにおきる頭痛の正式名称は
アイスクリーム頭痛(icecream headache)

頭痛と名前がつきますが実際には痛いのは喉で
頭が痛いと感じるのは錯覚だそうです
ちなみに私はなぜか錯覚を起こさず喉がそのまま痛いです

てんぷらの雑学

7月23日はふみ、府民、踏み切り、てんぷら、米騒動などの日です
本日はてんぷらの雑学

てんぷらは初めてがはっきりしていない

てんぷらはまず何故天ぷらという名前なのかがはっきりしていません
ポルトガル語の調理を意味するTemperaとも言われていますし
スペイン語、イタリア語のテンプロ(寺)料理
普通に日本語で天竺浪人が売っているのを見て日本人が名づけたなど
諸説様々あります。

江戸時代に広まったのは間違いないのですが
誰が作り始めたかは全くの不明です
日本人が作ったとも言われていますし
ポルトガルの料理が料理が伝わったとも、
スペインの料理が伝わったとも言われています

しかし普通に考えて天ぷら粉をつけて高温の油で揚げるのは
当時の日本料理では全くなかった製法なので
海外から伝わったとするのが自然だとおもいます
ただポルトガルやスペインでは天ぷらは日本料理として認識されています

まあ料理なんて始めてがはっきりしているもののほうが少ないですけどね

ビリヤードの雑学

7月20日は月面着陸、ハンバーガー、Tシャツ、ビリヤードなどの日です
ハンバーガーは既にやってしまったので、ビリヤードについて

ハスラー(Hustler)という言葉は
勝負師、売春婦、男娼、ギャング、詐欺師
等の意味が含まれている

日本ではビリヤードをする人をハスラーといいますが
これは映画のハスラーからきています。
映画では賭けビリヤードの話のため
ハスラー(勝負師)というタイトルになっており
日本でのビリヤードのブームを作ったため
ビリヤードをする人のことをハスラーと呼ばれるようになりました

ですので外国の方には間違っても言わないようにしましょう
ビリヤードプレーヤーといえば無難だと思います。
ちなみにビリヤードは日本語で撞球です

ファミコンの雑学

7月15日は大阪港開港記念日、ファミコンの日です。今回は以前もやりましたがファミコンの雑学を

ファミコンの正式名称は「ファミリーコンピュータ」だが
スーパーファミコンの正式名称は「スーパーファミコン

ファミリーコンピュータの後継機のスーパーファミコンは略称がそのまま正式名称です
スーパーファミコンの後継機も以前に書いたようにNINTENDO64
と世界的な愛称を元につけられています
NINTENDO64は「ロクヨン」と略されて呼ばれていましたね
更に後継機のニンテンドーゲームキューブは持っていなかったので
なんと呼ばれていたかわかりませんが
現行機のWiiはもともと短いので略称を聞いたことがないですね

ウォークマンの雑学

毎日その日のテーマの雑学を書いていますが、毎月1日は記念日が非常に多いです
なのでその中からヒトネタ選ぶのが非常に楽でいいです
7月1日も国民安全、更生保護、こころの看護、童謡、クレジット
銀行、建築士、弁理士、東海道本線、明神高速道路
函館港、ウォークマン、鉄スクラップ、琵琶湖等いろんな記念日が立ち並びます
そんな中で本日はウォークマンの雑学を

ウォークマンはSONYの製品だけをさす

ポータブルのカセット、CD,MP3のプレーヤーをウォークマンと呼ぶ人がいますが
実際にウォークマンとよんでいいのはSONYの製品のみになります。
上の文章を読んで違和感がある人がいると思うのでついでの雑学

ある一定年齢を境にポータブル音楽プレーヤーのことを
ウォークマン」「アイポッド」に分かれる

若い人と話すとポータブル音楽プレーヤーの総称を
アイポッドと呼ぶ人を見かけるときがあります。
おそらく世代で最も流行った商品の違いでしょうね

さらについでの雑学

一部の国ではウォークマンをSONY
ファミコンをNINTENDOと呼ぶことがある

たまに日本の商品で和製英語を使っていたり、覚えにくい名前を使っていると
そちらの名前よりも企業名のほうが覚えやすいらしく、企業名で定着することが多いそうです

さらについでの雑学ですが
ウォークマンを海外で売り出そうとした営業マンが
いつも喫茶店に入ったときに「SONYはありますか?」
と聞き「SONYなら電気屋に言ってくれ」といわれる日がきたら
商品名が定着したことになった証だと
それを目標にがんばったという逸話があります。

雷の雑学

6月26日は露天風呂、オリエンテーリング、雷、スティッチなどの日です。
その中から雷についての雑学を

稲妻は名前の通り豊穣の効果がある

雷の電気により土壌が電気分解され地中のものが土になるまで時間が短くなるのと
空気中の窒素が大地に溶け込むため作物の生長が良くなるそうです
昔の人はそのことを知らなかったと思いますが、
雷が落ちる=雨も降るので
稲の妻(元は夫)が語源といわれていいます。

大化の雑学

6月19日は太宰、理化学研究、京都府開庁、ベースボール、元号、朗読などの日です
その中から元号の雑学を

大化の改新によってつけられた元号
「大化」は日本最初の元号

大化の改新といえば日本の歴史の勉強をする際に
文化っぽくなる最初に覚える歴史のため歴史の勉強が嫌いな人でも
中大兄皇子(後の天智天皇)らが蘇我入鹿を暗殺し革命を起こした事件
と教わり、そう覚えている方も多いと思います。
少なくとも私はそう教わりましたが
学生当時は上記の内容を教わることはありませんでした

尚、大化の改新の内容はもっと細かく、
又どこからどこまでを大化の改新と呼ぶのかも諸説いくつかあるようです。

アイスランドの雑学

6月17日はアイスランドの独立記念日です
そのままアイスランドの雑学を

アイスランドよりグリーンランドのほうが寒い

この両国の命名者は同じでエイリークという人なのですが
アイスランドを命名したあと
アイスランドという寒いイメージを名前にしてしまったため人が余り寄り付かなかったため
いいイメージの名前をつけようと思い後からつけた国名をグリーンランドとしました

ちょっと詐欺みたいですね

イクラの雑学

6月12日は恋人、エスペラント、日記、バザー、ロシアなどの日です
テーマとしてはどれも扱いづらいものばかりです。その中からロシアの雑学を

イクラはロシア語

イクラは日本だと一番メジャーな食べ方が寿司やイクラ丼などだと思うので
ついつい日本をイメージさせる言葉ですが元々ロシア語です

ロックの雑学

6月9日はロック(音楽、鍵)、ロックウール、胸キュンなどの日です
今回は音楽のロックについて取り扱います

ロックンロールはアメリカの黒人スラングで
性行為を意味する

元々そこから始まった言葉なので、当初のロックンロールのジャンルに入る曲は
性的なものが多かったそうです
だんだんとロックンロールが定着していく中でロックと略称で呼ばれるようになるのと同時に
曲のジャンルも現在の反社会的なものを意味する音楽になってきました
元々曲のジャンルは本人が言ったらそのジャンルになるものですが
ロックとロックンロールは違うものと考えている人もいます。

ちなみロックの全盛期の合言葉で
SEX, DRUG, ROCK’N’ROLL
といわれてましたが元の意味を考えると中身かぶっちゃてますね

バイキングの雑学

6月8日は大鳴門橋開通記念日、成層圏発見の日
ヴァイキングの日、へその緒の日などです。
その中から本日はヴァイキングの雑学を

食べ放題のバイキングの命名に深い意味はない

全く意味がないわけではないですが、
命名の由来はデンマークの食べ放題を真似して
帝国ホテルで行おうとしたとき社内公募で名前を集めたとところ
北欧といえばバイキングという理由で応募きたものに決まりました
元々デンマークではスモーガスボードというそうです

母の雑学

6月7日は母親大会、緑内障、むち打ち、計量などの記念日です。
上のテーマが選びにくいものが多いので一番やりやすそうな母の雑学を

母という漢字の「点」は乳首を表している

母という時は女の変形に点が2個入っているのがわかると思います
女性が子供に乳を上げるようになって母になるといった意味のようです
ちなみに苺という字に母が含まれているのは
苺が乳首みたいに見えるからだそうです

これでしめると乳首の話ばかりになってしまうので
おまけの雑学

母の日は世界中バラバラ

起源が違う国もありますが
どの国でも母を尊ぶ気持ちは一緒なんですね