レコードの雑学

7月31日は7月最後の日はパラグライダー、蓄音機、こだまなどの日です
その中からエジソンが発明した蓄音機の媒体に使われるレコードの雑学を

CDはデータを内側から順に書き込まれているが
レコードは外側から順に書き込まれている

一応ちゃんとそれぞれに理由があります
CDが内側からの理由はCDの大きさを気にしなくていいためだそうです
内側からデータの読み込みをスタートすれば
外側がどれだけ大きくても関係なくすぐ読み込めるメリットがあります
実際に小さいレコード盤が出たときに色々不都合があったようです

対してレコード盤は1周に書き込めるデータ量が少ないので
よりいい音で音楽を保存できるように
外側のより広い部分にデータをメインに書き込めるよう
外周から読み込めるようにしたそうです
実際に内側まで来ると音がだんだん悪くなっていくそうです

ちなみにコンピュータ系の媒体はFD,HDDなどは
バラバラにデータを書き込むことができますが
ディスクの回転速度は変らないので外側のほうがデータが多く入るほうが
データを探すのには好都合なためで読み込みは外から探していき
書き込みも外側が優先順位が高くなっています

ジェットコースターの雑学

7月9日はジェットコースターの日です。
選択肢がないのでジェットコースターの雑学について

ジェットコースターの乗降口が一緒なのは
国土交通省の許可が不要なため

遊園地のほとんどの乗り物にいえることですが
乗降口は全て一緒の場合が大半だと思います
理由としては上記のように法律上乗り口と降り口を変えると
移動のための乗り物としての許可届出が必要になります
通常遊戯施設の管轄は住宅局となっています。
これを知るとディズニーランドのすごさが改めてわかります

ウォークマンの雑学

毎日その日のテーマの雑学を書いていますが、毎月1日は記念日が非常に多いです
なのでその中からヒトネタ選ぶのが非常に楽でいいです
7月1日も国民安全、更生保護、こころの看護、童謡、クレジット
銀行、建築士、弁理士、東海道本線、明神高速道路
函館港、ウォークマン、鉄スクラップ、琵琶湖等いろんな記念日が立ち並びます
そんな中で本日はウォークマンの雑学を

ウォークマンはSONYの製品だけをさす

ポータブルのカセット、CD,MP3のプレーヤーをウォークマンと呼ぶ人がいますが
実際にウォークマンとよんでいいのはSONYの製品のみになります。
上の文章を読んで違和感がある人がいると思うのでついでの雑学

ある一定年齢を境にポータブル音楽プレーヤーのことを
ウォークマン」「アイポッド」に分かれる

若い人と話すとポータブル音楽プレーヤーの総称を
アイポッドと呼ぶ人を見かけるときがあります。
おそらく世代で最も流行った商品の違いでしょうね

さらについでの雑学

一部の国ではウォークマンをSONY
ファミコンをNINTENDOと呼ぶことがある

たまに日本の商品で和製英語を使っていたり、覚えにくい名前を使っていると
そちらの名前よりも企業名のほうが覚えやすいらしく、企業名で定着することが多いそうです

さらについでの雑学ですが
ウォークマンを海外で売り出そうとした営業マンが
いつも喫茶店に入ったときに「SONYはありますか?」
と聞き「SONYなら電気屋に言ってくれ」といわれる日がきたら
商品名が定着したことになった証だと
それを目標にがんばったという逸話があります。

ドームの雑学

6月25日は住宅、教習所、天覧試合(野球)の日です
住宅は建築家ガウディの誕生日ということもあり、天覧試合とあわせて
福岡ドームについての雑学を

福岡ドームの天井開閉は一回100万円

人件費、電気代込みでだいたいそれぐらいだとのコトなので
電気代があがったり、人件費に変動があれば変る金額なので大体です
できたときにニュースでやっていた金額は200万円といってました上記の額はwiki調べになります

柿の種の雑学

6月16日は和菓子、ケーブルテレビ、麦とろ、無重力の日です
その中から和菓子の柿の種についての雑学

柿の種ができたのは事故

ある型職人があられのための型を奥さんに踏まれてしまい
変形してしまったものをそのままお客さんに持っていったところ
あるお客さんから喜ばれ形が違うので
味も変えてみようと作ったのが現在の柿の種の原型です]

信用金庫の雑学

6月15日は信用金庫、暑中見舞い、オウムとインコ、米百俵、
千葉県、栃木県などの日です。その中から信用金庫についての雑学を

銀行と信用金庫は組織形態が違う

普通の人からすれば同じ金融機関のように思いますが
きっちりすみわけがなされていて
一番大きく説明すると
銀行は「株式会社」信用金庫は「非営利法人」となっています
ですので銀行は利益を上げるために大手を中心に営業を行っています
(中小企業も取引してますが)
大して信用金庫は一定以上の大手企業には融資できない決まりになっています

国旗の雑学

6月14日はフラッグデー、手羽先記念日、献血デーです
フラッグはアメリカの国旗を定めた日で、国旗の雑学は以前にやりました
又、血液の雑学も以前に扱ったのですが
手羽先の雑学が思いつかなかったのでもう一回国旗の雑学を

チャドルーマニア
インドネシアモナコ
の国旗はデザインがほぼ一緒

チャド ルーマニアモナコ  インドネシア 

どちらかの国が変えるように話し合いがあったのですが
当然のことながらまとまらず今でも同じデザインです

上記画像見極めつきますか?

ちなみに、チャド、ルーマニアは創価学会の旗の色とも同じなので
見る人によっては不快になるでしょうね
私も不快に感じます

ちなみに最初手羽先の雑学を考えたときに
この記念日を制定した「世界の山ちゃん」という店のトリビアを書こうとしてました
ついでなので書きますが

世界の山ちゃんでは従業員教育で
お客さんからの注文に「できない
と答えてはいけないという教育をしている

なので店にないメニューを注文しても出てくるときがあります
実際に店で試してみましたが、本当にメニューにないものが出てきました

写真の雑学

6月1日は電波、写真、バッジ、チーズ、牛乳、麦茶、氷、チューインガム
ねじ、真珠、NHK、マリリンモンロー、鮎釣り解禁など、昨日のネタ探しで困った日とうって変わって
逆にネタがありすぎてどれにしようか悩む日です
とりあえずこういった日は最初に思いついた雑学をやります

写真を撮る時の「チーズ」という掛け声を
広めたのは雪印乳業

雪印乳業のCMで写真を撮るときに「チーズ」といってみましょう
と宣伝したことから一般的に広まりました
ちなみにこの言葉なのですがチーズの「ー」のときに口を横に広げ笑っているように見えるため
言っているので、「ズ」を言ってしまうと意味がないです
撮る人は「ズ」を言う前にシャッターをきりましょう
ついでの雑学

ピースサインVサインの逆

何を書いてるかわからないかも知れませんが
当時戦争などの勝利報告などの際に
VICTORY(勝利)をあらわすVサイン(手の甲を相手に向ける)
というものがあり、その後、画聖運動で戦争反対を意味する際として
Vサインの逆のサインPIECE(平和)をあらわす
ピースサイン(手のひらを相手に向ける)というものが生まれました
このポーズの違いは手のむける位置が逆だと意味も逆になるので気をつけてください
といっても、今でも意味にこだわって使ってる人はいないと思いますが

花火の雑学

5月28日は花火とゴルフの日です。ゴルフは先日やったばかりなので
今日は花火について

花火の掛け声の「たまや」「かぎや」
は有名な花火職人の屋号

漢字で書くと「玉屋」「鍵屋」と書きます
両方とも江戸時代の2大花火屋できれいな花火に対して歓声としていっていたものです
歌舞伎などと一緒ですね
ちなみに玉屋は一回へまをやって江戸の町に大火事を起こし江戸を追放されています。
現在でも一応両方とも「宗家花火鍵屋」「元祖玉屋」として残っています。

ブロックの雑学

5月5日はたくさん記念日があります
こども、おもちゃ、わかめ、手話、自転車、フットサル、立夏、ジャグラー
日本だけでもこれだけあります。ただ今回は海外に目を向けてLEGOの日なので
レゴブロックの雑学をやります

LEGOとはデンマーク語で「よく遊べ

その名に恥じず現在世界中で売られ現在まで累計約4000億個生産されているそうです。
私は小さいころダイヤブロック派でしたが・・・・・
なおダイヤブロックを作った株式会社カワダは日本の企業です
商品名、社名ともに名前の由来はわかりませんでした
社長カワダさんじゃないんですよ

鉛筆の雑学

5月2日は鉛筆、トランプ、交通広告などの日です。
今回はその中から、鉛筆の雑学について

三菱鉛筆は三菱グループの企業ではない

たまたま同じ三菱という名前で
日本古来の家紋をモチーフにした社ロゴを使っているので勘違いされがちですが
両社は全く関係のない企業です
三菱グループのHPにも三菱鉛筆の名前は全くありませんし
http://www.mitsubishi.com/j/group/about.html
同様に三菱鉛筆の関連会社にも三菱グループははいっていません。
http://www.mpuni.co.jp/company/list_company.html

本の雑学

4月30日は図書館記念日ということで今回は本の雑学

ギネス認定の一番売れた本はギネスブック

著作権のあるものですとギネスブックですが
著作権のないものだと聖書だそうです

ちなみに占い師の細木数子さんは
占い師の中では書籍売上ナンバーワンだそうです

ジュースの雑学

4月28日は缶ジュース、象、シニア、庭、アクアフィットネスの日です。
今日はジュースの雑学をやります。

ジュースのパッケージに
果実の切り口のイメージを使えるのは
果汁100%のジュースに限る

ちなみにジュースという商品名も果汁100%のものに限られます
法律でしっかり決まっています。

風呂の雑学

4月26日はリメンバーチェルノブイリ、良い風呂の日です、今回は風呂の雑学について

ユニットバスはアメリカで発明されたが
主に使っているのは日本

ユニットバスはバックミンスターフラーという人が発明しましたが
残念ながら米国ではほとんど使われず
発明後30年近くたってから日本の戦後復興のため多くの建物で使われました
今日本ではほぼ100%の割合でユニットバスが使われているそうです。

ちなみに風呂の雑学を調べている中で疑問に思ったのですが
五右衛門風呂は処刑が先なのか、風呂が先なのか?
処刑が先ならよく処刑方法で風呂に入ろうと考えた人がいたことに驚きです
風呂が先ならよく癒し、清めの道具で処刑しようと考えた人がいたことに驚きです
答えがわからなかったのでメインの雑学としてははずしました

ビールの雑学

4月23日は地ビールの日ということで今回はビールの雑学

ビール大瓶が633mlなのは統一するときに
一番小さいビンに合わせたため

昔はビールビンの大きさはばらばらでした
ビールの課税が始まったときに統一しているほうが計算が楽になるので
ビンの大きさを統一することにしましたが
今まで使っていたビンが無駄にならないように
一番小さいビンに合わせれば無駄にならなくて住むので
そのときの最小サイズに633mlにあわせました。