猫の雑学

今日2月22日はニャンニャンニャンで猫の日です
なので本日はタイトル通り猫の雑学

猫が頭の通る狭い通りを通れるのは
鎖骨が退化しているため

頭より体のその他の部分を小さく出来るために頭さえ通れば
その隙間を進むことが出来ます
また、その通れる巾の尺度としてひげがあります。

最近の猫がねずみをとらなくなったといいますが
友人でボロアパートで猫を飼っている友人の家猫はしょっちゅう鼠を捕ってきていました。
猫が鼠を取らなくなったのではなく鼠の絶対数が少ないから取る機会がないのでしょうね

夏目漱石の雑学

2月21日は母国語、新聞創刊、漱石などの日です。
今回は夏目漱石の雑学を

夏目漱石は本名が金之助、俳号は愚陀仏

漱石とはペンネームで
漱石の由来は正岡子規のペンネームのひとつで
それをもらいうけ使っていたようです。
正岡子規は「漱石枕流」という故事からつけました
ちなみに「漱石枕流」負け惜しみが強い頑固物を表す言葉です。

本名は上の通りで俳号は愚陀仏(ぐだぶつ)です。

事故の雑学

2月20日は交通事故死ゼロを目指す日です。今日は事故についての雑学

2010年の交通事故死は2時間に1回ペースぐらい

具体的件数にして4,863人、内高齢者が半分ぐらいだそうです。
もみじマークという制度がありますが、それよりも60以上の方に再試験をさせたほうが確実な気がします。
自動車は軽いものでも1t近くあるのですからちょっとしたスピードでも人間を生命にかかわる力が働きます
運転している人のうちいったいどの程度の人が
自分が大きな力を出していることにきづいているのでしょうか?
年々事故数、死者数ともに減ってきているそうですがゼロになる日は来るのでしょうか?
事故には気をつけてください

プロレスの雑学

2月19日は日本ではプロレスの日だそうです
というわけで今日はプロレスの雑学

プロレスのプロは「プロモート」「プロモーション」のプロ

もともとサーカスの演目の一部などショーで行っていたものが起源だそうです
実際に現在でもプロレスはキングオブスポーツ、スポーツエンターテイメント
等という呼ばれ方をされることがしばしばあります。
ただ一部のプロレスファンの方はそれを認めずにガチ格闘技という方もいますが
そいった方は真のプロレスファンと私は認めません

しかしそれと区別するためにもともとのレスリングに
アマチュアとつけたところが面白いですね
現在ではオリンピックの種目などでも注目が集まっているために
アマレスではなくレスリングと呼ぶように協会側から声を掛けているそうです

冥王星の雑学

2月18日は冥王星が発見された日です。

冥王星が発見されたのが81年前
今日誕生日の81歳の人は色々重なってますね
冥王星は英語でプルートで冥府の王様の名前ですね
というわけで本日の雑学は惑星の話ではなくプルートの雑学

ディズニーのキャラクターでミッキーマウスの愛犬プルートの命名由来は
プルートのデビューの年に冥王星が発見されたため

つまり犬のプルートは81歳結構な老犬ですね

ダイヤモンドの雑学

2月17日は天使のささやきの日、天使のささやきとはダイヤモンドダストのことですと
そこから本日はダイヤモンドの雑学を

ダイアモンドは燃える

一般的にダイヤモンドといえば全く傷つかず
最強の硬度を誇る物質ですが、分子配列が違うだけで
実際にはただの炭素の塊なのでそれなりの高温下では燃えます
又、力学的に弱いポイントがありそこから叩くと砕けてしまいます。

ジョジョの奇妙な冒険4部のサブタイトルは
「ダイヤモンドは砕けない」ですが現実はそのようにうまくいかないようです。

 

天気図の雑学

2月16日は寒天、天気図の日です。
今回は天気図の雑学を

天気記号の横に「」と入るとその天気が激しいことを表す

例えば雨の記号の横にツをつけると強い雨が降る天気記号で雷、雪も同様です。
ちなみににわか雨、にわか雪は記号の横に「ニ」が入ります
結構単純ですね
ただこういったものは誰にでもわかるように単純なほうがいいですよね

春一番の雑学

2月15日は春一番、かまくらなどの日です。
今回は春一番についての雑学を

春二番春三番などもある

春一番には下記の定義があります。
①立春(2月4日)~春分(3月20,21日の期間
②風速8m/s以上の南風
③日本海に低気圧がある
④気温が上昇する
の条件があります

上記のような定義になっているので
年に複数回あるときもあれば、年に一回もないときがあります
また、名前に一番とついていますが、正確には2回目以降も春一番といい
俗称として2回目以降は春二番、春三番と呼びます

実際には最初の春一番以外はあまり注目されないので
春二番、春三番と聞く機会、使う機会は殆どないと思います。

煮干の雑学

2月14日はヴァレンタイン、チョコ、ネクタイ、ふんどし、煮干などの日です。
そのなかから煮干の雑学を

煮干はあまり日持ちしない

煮干といえば保存食のイメージが強い食べ物におもわれますが
実際には常温で保存した際は2週間程度しか日持ちしません
一番適当な保存方法は冷凍保存で3ヶ月程度品質を保つことができます
品質が落ちた煮干は栄養素も落ち逆に有害物質が発生しているので気をつけましょう

チョコの雑学

2月14日はヴァレンタインということでチョコの雑学です。

チョコは人間以外の多くの生き物にとって

本当はヴァレンタイン自体の雑学を書こうと思ったのですが
以外にネタがなかったのでチョコの雑学にしました
そういえば何でヴァレンタインってヴァレンタインさんの命日で祝ってるんですかね
普通の記念日ってクリスマスにしても誕生日にやるほうがいいと思うのだが・・・

銀行強盗の雑学

2月13日は苗字、銀行強盗などの日です。今回は銀行強盗の雑学を扱います。
といっても総合的に面白い話しがないので変った銀行強盗の話しを何点か

銀行強盗と人質女性が結婚したことがある

ストックホルム症候群というらしいです

女装して銀行強盗した人がいる

逆に目立ってしまいすぐ捕まったそうです

銀行強盗にいったら改装中なにも取れなかった犯人がいる

銀行襲うのにずいぶん準備不足ですね

係員から列に割り込まないようにと注意されて
そのまま帰った強盗がいる

よくその根性で銀行強盗する気になったな

ATMを爆破しようとして
そのまま巻き込まれて亡くなった犯人がいる

もう少し爆薬になれていればよかったのにね

スプーンで銀行強盗しようとした人がいる

つかまってないそうですがネタなのでしょうか

色々と笑える銀行強盗事件がありますね

銀行強盗で実際に成功例というのはあまり聞きませんが、実際には成功したことを教えてしまうと
模倣犯が出てしまうためある程度は報道規制されてしまうようです
よく割に合わない犯罪といわれていますが銀行強盗で捕まると懲役10年前後ですから
少なくとも一般的に働いたときの10年分ぐらいはもらわないと割に合いませんよね
となると4,5千万ぐらいが平均的でしょうか
で、4,5千万を運ぶとなると徒歩だと厳しいでしょうから
バイクか車が必要ですよね、車も足がつかないようにすると
盗難車を使ったり、特別なルートで手に入れるわけですからプラス200万ぐらいリスクを載せるとして
更に事前に銀行の営業状態、銀行の施設、周囲の把握を考えると
おそらく1ヶ月以上は準備期間がかかりますね
プラス実行時にはナイフ、包丁でやってもいいでしょうが
取り押さえられる危険があるのでできれば銃がほしいところですよね
さらにその銃を手に入れるためのルートも自分で調べないといけないですよね
しかも逃走後お金にチェックを入れられている可能性が高いですから
手に入れた後もすぐ使用することができないですよね
仮に使用するにしても特定できないようなところでそーっとでしか使えない
もしくはどこか裏でマネーロンダリングしてもらうとしたら手数料も大幅にとられるでしょうし
さらに後ろめたいお金だからそこで奪われるリスクも覚悟しないといけない
それも見越してもっと金額を上乗せしないと元が取れない
で更に金額が上がると一人では持ち運びが厳しいので複数名で組むことになる
複数名で組むことになれば更に金額を上げねばならず
何億かとらないとおそらく割が合わなくなるが金額が上がれば上がった分だけ
警察捜査も厳しくなるしお金自体も大きくなればそれだけ持ち運びも不便になってくる
こう考えていくと、銀行強盗って割に合わないですね
というより時効までは自由に動けないですからよっぽど大金を取らない限りは
成功しても割りにあわないかもしれないですね
犯罪自体がリスク計算をするとどれも割に合わないと思いますが・・・・・

万引きなんかもも窃盗罪ですから、ちゃんと処理されると立派に前科がついてしますので
万引きで取れる範囲のものはたいした値段のものがないですからね

ボブスレーの雑学

2月12日はブラジャー、黄ニラ、ボブスレーなどの日です。今回はボブスレーの雑学を

ボブスレーには重量制限がある

ボブスレーは氷上のF1と呼ばれているようにコンマ一秒を争う競技のため
少しでも摩擦を減らすために様々な技術をそりに集約させているわけですが
当然坂道を滑っているため体重が重いほうがより摩擦を少なくすることができるため
ソリまで含む体重制限があります
また安全性考慮のため最低重量制限も設けてあります。

ちなみに二人乗りの場合選手二人の体重とソリの合計重量の上限は
390㎏となっておりソリの最低重量は170㎏となっています。
選手一人当たりの重量で考えれば100kgぐらいまで大丈夫なのですが
国によってはソリの軽量化に取り組むことをしたり
逆に重さを補うためにおもりをつけることもあるそうです

記憶に新しいところではバンクーバ五輪の際フェラーリが作ったそりは
重量制限で軽すぎたため失格になりました
コントのようですね

干支の雑学

2月11日は建国記念の日、文化勲章制定記念日、万歳三唱、干支供養、仁丹、鬼祭などの日です。
今回はその中から干支についての雑学を

干支は国によって多少違う

干支は中国から発祥し日本でも定着している数詞で
日本では子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥で定着しているのが一般的なものですが
干支はアジア圏を中心に複数の国で使っており、各国によっていくつかずれがあります。
例えば日本では猫は干支にはいっておらず猫が干支に入れなかったエピソードも有名ですが
ベトナム、ベラルーシでは兎の変わりに猫が干支として制定されています
他にも中国、韓国では猪ではなく豚であったり、モンゴルでは虎でなく豹だったりします
ちなみに起源としては時の雑学でもやったように
便利だから12種類を最小単として十干(
との組み合わせで60を最大と定め
覚えやすいように動物などを割り振ったとされるのが有力です

干支にまつわるついでの雑学

鬼のパンツが虎柄なのは鬼門が虎の方角だから

こないだの節分でやろうと思った雑学です
鬼門とは縁起の悪いとされている方角で方角をえとで当てはめると
鬼門に当たる北東はウシトラ(虎)の方角となり
その象徴である鬼は虎柄のパンツをはいてるイメージがつけられたといわれています。

さらについでの雑学をいうと

動揺「鬼のパンツ」の原曲は
イタリアの「フニクリ・フニクラ(Funiculi, Funicula!)

CMとかでも使われている有名な曲ですね
もとは登山電車のCMソングだそうです

日本の雑学

2月11日は建国記念日ということもあり、本日は日本の雑学です。

日本の世界一といえば平均寿命、青函トンネルの長さなど
有名なものがありますが、意外な世界一があります。

雨傘の消費量が世界一

年間にすると1億三千万本ぐらいの消費だそうです。
大体年間一人一本ぐらい買っているみたいですね
私は去年5,6本買いましたが平均値でみると意外に少ない気がしてしまいます
多分外出できない人や地域的に傘を差さないところもあるからでしょうね
(沖縄や、地下街を通るところが多いところ)
私は傘はよく忘れてしまうので、使い捨て感覚で使っています
昔ゲームセンターでアルバイトをしていたときは
傘の忘れ物が非常に多く傘の処理に困っていたときもありました
実際ほとんどの傘は捨ててしまうことになりました
多くの人は傘をなくすとあきらめてしまう人が多いのでしょうね

そんな中「シブカサ」という活動があるのですが
非常に素敵なアイディアですよね全国規模で行えばいいんですけどね
http://shibukasa.com/index.html

それ以前に傘の改良系ができる日はいったいいつでしょうか

イカの雑学

2月10日は海の安全、簿記、ニット、ニート、ふとん、左利き、ふきのとう、観劇、豚丼、キタノなどの日です。
どれもネタとして取り扱いにくいので、
今回は毎月10日はイカのですので、イカについての雑学を

イカにはない

よく言われるタコの足は8本、イカの足は10本といわれていますが
実際にはどちらも腕でタコもイカも足がありません
しかも全て腕ではなく2本は触手です。
とはいっても腕、足、触手に明確な境界線があるわけではありません。