サイボーグの雑学

7月19日は女性大臣、北壁、やまなし桃、サイボーグ009などの日です
北壁の日はマッターホルンの北壁を女性パーティーだけで世界初めて登頂した日、
女性大臣の日も日本発の女性大臣が誕生した日です。
というわけでサイボーグ009の紅一点003の雑学を

サイボーグ009の初のアニメ化の際
003の声優はジュディ・オング

昔の作品を見ると今とイメージが違ったり
この人がこんな役をとびっくりすることが多いです
ちなみに005は仮面ライダーで有名な藤岡弘さんです

海の雑学

7月18日は光化学スモッグ、海の日です
海についての雑学を

海は場所によって塩分濃度が違う

海水は平均的に塩分濃度3%前後で0.5%程度の違いですが場所によって塩分濃度が違います

ちょっと弱いのでついでの雑学

漂流しているときに海水を飲んではいけない

水を飲まないといずれ脱水症状で弱ってしまいますが
海水を飲むと血液の塩分濃度が高まり
それを下げようと体の水分を多く消費し
より喉が渇いてしまうので気をつけましょう
塩分濃度が薄いポイントでも0.5%じゃ状況変りませんよ

東京の雑学

7月17日はアジサイ忌、喜びの日、マンガの日、東京の日などです
アジサイはやりましたし、漫画のネタはちょこちょこやっているので
今回は東京都の雑学

東京都は日本最南端にある

日本の最南端にあるものといえば沖ノ鳥島ですが
あの島は東京都になるので東京都は日本最南端となります

沖ノ鳥島といえば排他的経済水域を守るために人工的に維持されている島で
昔の政治家の方々が必死で他国と交渉したことを考えると
相変わらず回りの国と領土問題でもめていますが
今では昔のような強引な交渉が見られないですね

力士の雑学

7月16日は国土交通DAY、外国人力士、駅弁記念日などです
駅弁についてはりりましたので相撲についての雑学を

歴代横綱69人中、外国人力士は4名

昨今の外国人力の活躍を見ていると
すごい少なく感じる方も多いのではないでしょうか
私はびっくりしました
ただここ20年ぐらいだと50%超えていて直近3名は全て外国人力士です

おまけの雑学

行司が刀を腰に差しているの
軍配を取り違えたときに切腹するため

八百長問題でちょこちょこ騒がれている相撲業界で複雑な雑学です
以前にあった八百長問題に知り合いの結構な年齢の相撲好きに聞くと
昔からしょっちゅうやってる話題だから今回も有耶無耶で終わるのではと言ってました
そのとおり終わってみればうやむやで終わってました

最近は定着しましたがガチンコ
もともと相撲用語で真剣勝負を表す言葉ですよね

 

ファミコンの雑学

7月15日は大阪港開港記念日、ファミコンの日です。今回は以前もやりましたがファミコンの雑学を

ファミコンの正式名称は「ファミリーコンピュータ」だが
スーパーファミコンの正式名称は「スーパーファミコン

ファミリーコンピュータの後継機のスーパーファミコンは略称がそのまま正式名称です
スーパーファミコンの後継機も以前に書いたようにNINTENDO64
と世界的な愛称を元につけられています
NINTENDO64は「ロクヨン」と略されて呼ばれていましたね
更に後継機のニンテンドーゲームキューブは持っていなかったので
なんと呼ばれていたかわかりませんが
現行機のWiiはもともと短いので略称を聞いたことがないですね

ゼラチンの雑学

7月14日はペリー、廃藩置県、ひまわり、求人広告、内視鏡、ゼラチンなどの日です
その中からゼラチンの雑学を

寒天はカロリー0だがゼラチンはカロリーがある

具体的には100gあたり344cal同じような食材ですが
寒天は海草から、ゼラチンは動物性たんぱく質(油など)からできているために
カロリーに大きな差があります
自宅でゼリー、グミなどを作る際はカロリーを気にする際は寒天を使うようにしましょう

お盆の雑学

7月13日は盆迎え火、日本標準時制定、生命尊重、オカルト、ナイスなどの日です。
時間についての雑学はやりましたし、お盆以外は全て雑学ネタとしてはきついので
お盆についての雑学を

精霊馬はきゅうりなす

お盆のときに野菜に箸をつける精霊馬ですが
上記のように当てはまる動物が決まっています。
私はついさっきまで
先祖の霊はなすときゅうりにまたがってくるものだと思ってました

ちなみに馬と牛の理由は行きは早くこれるように馬で
帰りは牛でのんびりとということで牛と馬だそうです
他にも馬は霊が乗って牛でお土産(お供え物)を持って帰れる
ようになどの意味もあるそうです

はだしのゲン 中沢啓治

広島への原爆投下を扱ったドキュメンタリー作品です。
ドキュメンタリーとは書きましたがもちろんフィクションも混じっています。
この作品は作者の中沢さんの体験談に基づいて構成されています。
残念ながら現在作者の中沢さんは肺がんにより2012年に死去しております。
偶然ではありますが私の誕生日になくなっています(どうでもいい)

さて作品自体ですが、戦争の悲惨さと、その状況にも負けずにたくましく、かつコミカルに描かれています
扱っているテーマがテーマだけに現在の通常の出版では取り扱えない表現も多々出てきます。
序盤の原爆投下前から、当時の戦争の思想教育に始まり、原爆投下の地獄絵図
その後も生き抜くために、皆手を汚していたこと、戦後安定してきたように見えて
その後にも深く影響していた思想。日本にも蔓延していた麻薬・・・・

そういった思いテーマを扱う作品ですが、主人公のゲンのキャラクターで
わかりやすく、楽しく見せてくれます。

是非日本人であれば全員読んでほしい作品です。

ナイフの雑学

7月12日は人間ドック、ひかわ銅剣、洋食器、ローリングストーンズなどの日です
その中から洋食器の日の由来であるナイフ(712)の雑学を

テーブルナイフは元々先っぽが尖っていた

現在ではテーブルナイフは先が丸いの一般的ですが
元々テーブル用のナイフは尖っているものが一般的で
尖った先っぽで楊枝のように葉を掃除する風習がありましたが
フランスの宰相リシュリューがその風習がマナーとして不愉快だとのことから
楊枝として使用できないようにナイフの先を丸くすることを命じました

又、食事中の諍い時に武器として使われないように
する目的があったとの説もあります。

真珠の雑学

7月11日は真珠、職業教育、YS-11などの日です
今日は真珠についての雑学を

真珠は貝柱がある貝ならどれでもできる

一般的に真珠といえばアコヤ貝(真珠貝)から取れるのが一般的ですが
真珠とは簡単にいうと貝の胆石のようなものなのでどの貝からでもとることができます
ただ他の貝だと宝石として価値があるものが殆どないそうです
実際に真珠養殖している貝はアコヤ貝以外だと
クロチョウガイ、シロチョウガイ、マベガイ、アワビなどだそうです。

ちなみに牛の胆石は「牛黄」と呼ばれ強壮剤として使われ
鯨の胆石は「竜涎香」と呼ばれお香として使われており
どちらも高値で取引されています

人間の胆石は手術費用が結構高いですが摘出後の胆石は無価値です

油の雑学

7月10日はウルトラマン、納豆、指笛、潤滑油、植物油などの日です
その中から先日もサラダ油について触れましたが、油についての雑学を

原油は燃えにくい

たまにタンカー事故などで原油が海に流出してしまう事件を見て
海にあるうちに火をつければいいのではと思っていましたが
油が燃えるのはそもそも液体の油が燃えるんのではなく
油が蒸発した気体の油が燃えるためガソリンのように揮発性を高く精製しないと
簡単に火をつけることができません。

たまに海底油田の火災などを見てもわかるように
原油が燃え出すのは相当な火力が必要で、
一旦火がつけば消すのは相当苦労するレベルです。

ちなみに最初はウルトラマンの雑学をしようと思ったのですが
先日本で読んだばかりなので
多分知ってる人が多いと思ったので止めておきました
ただせっかくなので

ウルトラマンは最初の放送時に
3分でエネルギーが切れるとは言われていない

当時の放送では3分とは明確に言われずに
後に3分という設定ができたそうです

ナメクジの雑学

7月9日はナメクジ祭りの日です。今回はナメクジの雑学を

ナメクジが塩に弱いわけでなく粉に弱い

ナメクジといえば塩に弱いイメージがありますが
それ自体は嘘ではないのですが本当の弱点は水分を失うことで
塩をかけることにより浸透圧により水分を失うため弱ります
浸透圧とは水分に含まれている含有率のちがいから水分が移動する現象のため
塩でなくても粒子状のものならほとんど起きる現状のため
塩がなくても乾いた砂でも、砂糖でも、小麦粉でもおなじような効果があります

ただし塩は物質のなかでも浸透圧をより高く起こす作用がある

ので、粉モノなかでは効果が高いのも事実です。ちなみにその効果が高いため塩漬けなどの保存方法が発達しています。

ジェットコースターの雑学

7月9日はジェットコースターの日です。
選択肢がないのでジェットコースターの雑学について

ジェットコースターの乗降口が一緒なのは
国土交通省の許可が不要なため

遊園地のほとんどの乗り物にいえることですが
乗降口は全て一緒の場合が大半だと思います
理由としては上記のように法律上乗り口と降り口を変えると
移動のための乗り物としての許可届出が必要になります
通常遊戯施設の管轄は住宅局となっています。
これを知るとディズニーランドのすごさが改めてわかります

中国茶の雑学

7月8日は質屋、中国茶、那覇、ベイエフエムなどの日です。
その中から以前も茶の雑学はやりましたが、中国茶について

烏龍茶青茶

中国のお茶にはいくつか種類があり
緑茶白茶黄茶青茶紅茶・黒茶・花茶
の7種の製法に分けられていますが
その中で日本にもなじみの深い烏龍茶は青茶に分類されます
どちらかといえば黒か紅にみえるのですがなんで青なんでしょうね

どうでもいいことですがさっきからずっと「茶」という字を見ていたら
ゲシュタルト崩壊を起こしそうになりました

セブンの雑学

7月7日はゴロがいいのでたくさんの記念日があります。
七夕、ゆかた、川、たけのこ、乾麺、ギフト、香り、ポニーテール
冷やし中華、世界遺産、テレビ東京、セブンなどの日です。
その中からセブン(RX-7)の雑学を

ガンダムの型番「RX-78」は車の「RX-7」から来ている

当時ガンダムのメカニックデザインを担当した大河原邦夫さんの愛車が
RX-7だったためそこからとってRX-78となったそうです
ちなみにこの設定は後付なので実際にはたまたまだったのかもしれません

同じ車でランサーエボリューションなどはガンダムデザインと呼ばれていたり
潜水艇で手塚治虫のデザインを基にしたものがあったりと
SFの世界は着々と近づいてきてますね
扇風機がほしくなくても羽根なし扇風機には心動きました