七五三の雑学

11月15日は七五三、昆布、きもの、かまぼこ、遺言、生コンクリート等の日です。
本日は七五三の雑学を

とおりゃんせは七五三の歌

童謡のとおりゃんせは七五三の歌になります。
歌の解釈は諸説様々あるので細かい解釈はどれが正しいともいえませんが
とりあえず知っている範囲で書きますと

①間引き
②関所
③人身御供
④神隠し

上はなんとなく察しがつくと思います。詳しく知りたい人はググッテみてください
同じ内容でも細かい解釈は人それぞれでかなりたくさんありました
これ以外に私が知っているものですと
昔は子供が成人まで生きられる確率が低く、生まれたときに3枚お札をもらい
七五三のときに1枚づつお札をお礼とともに返す風習があり
7歳でお札を返してしまうとその後は神様が護ってくれなくなるので
行きはよいよい(そこまでは神様が護ってくれる)
帰りは怖い(帰りはもう神様が護ってくれない)
という解釈を聞きました。

南総里見八犬伝の雑学

11月6日はお見合い、アパート、馬琴忌などです。
今回は馬琴忌より南総里見八犬伝の雑学を

南総里見八犬伝は完成までに28年かかった

南総里見八犬伝は曲亭馬琴による小説で
運命に導かれた8人の若者が悪に立ち向かっていくという
現在のファンタジー小説、マンガでありがちな作品で
現在でも映画、漫画、その他モチーフにした作品がつくられています

その南総里見八犬伝ですが曲亭馬琴が48歳~75歳と
完成までに28年かかって創られています。
時代柄(江戸時代)と考えるとよく途中で終わらなかったと思います。

ちなみに現在原文の南総里見八犬伝を手に入れようと思おうと結構な金額になるので
試しに呼んでみたい方は現代語への訳本か漫画等で試しに読まれたほうがいいです
ただ、原作には心理描写等が少なく翻訳者によって雰囲気が大幅にかわるので
入り口によっては原作がつまらなくなるかもしれません

カラオケの雑学

10月17日はカラオケ、貯蓄、沖縄、ソバ、上水道、オンラインゲームなどの日です
今回はその中からカラオケの雑学を

カラオケの曲で般若心経がある

結構有名な雑学ですがタイトーのカラオケにあるそうです

SMAPの雑学

9月9日は人気グループSMAPのデビュー記念日
今回はSMAPの雑学を

SMAPの正式名称は
Sport Music Assemble People

デビュー当時はメンバーが入れ替りが会ったようで
今TOKIOメンバーの国分太一さんがSMAPにいたこともあったみたいですね

現在はすごい人気で個別でもTV番組をもっている彼らですが
夢がモリモリでパシリやらされたころが懐かしいです

宝塚の雑学

8月29日は焼肉、ケーブルカー、ベルばら、秋田などの日です。
本日はどれもやりにくいネタです。
その中からベルばらから宝塚の雑学を

宝塚の初公演作は桃太郎

初回公演時は宝塚歌劇団ではなく
宝塚少女歌劇養成会でした

桃太郎といえば日本人なら誰でも知っているお話ですので
初回の公演にはふさわしいのかと思います。

ディズニーでも有名白雪姫、千夜一夜物語等をやっているので
日本のジブリなども桃太郎をやったら結構人気が出るのではと思います。

男はつらいよの雑学

8月27日は男はつらいよの日です
今回も記念日はこれのみとなっておりますので
男はつらいよの雑学を

車寅次郎は一回死んだ

日本映画の名作男はつらいよですが
もともとは映画ではなくTVドラマがスタートになり
TVシリーズの最終回で車寅次郎はハブにかまれて死んでしまいます。
長期のシリーズものですとどうしても矛盾が発生してしまうのですが
さすがに主人公が死んだのがなかったことになってるのはすごいです

ちなみに長編シリーズで有名なルパン三世も
ライバルの銭形警部は名前が変ったり、家族構成がかわったりとやりたいほうです。
今の作品ですとちょっとでも矛盾が生じると鬼の首を取ったように騒ぐ人たちがいますので
色々細かい設定がつくことが多いですが多少の矛盾があっても設定がはっきりしていないと
色々観客の想像の余地を楽しめるので私は大雑把な話のほうが好きです

ドレミの雑学

6月24日はドレミ、UFO,妻などの日です。
その中からドレミの雑学を

ドレミファソラシドはイタリア語

日本はイロハニホヘト
英語圏ではABCDEFG
一番有名なドレミはイタリア人が初めて音階の概念を考案したためにドレミは多く国で通じます

サウンドオブミュージックで有名なドレミの歌も
英語で歌われていますがABCではなくドレミで歌われています

参考までに英語のドレミのうたの割り振りを記載しておきます

音階 歌詞 意味している単語 日本語
female deer female deer 雌鹿
drop of golden sun ray 光線(太陽)
name I call myself me
ファ long long way to run far 遠い
needle pulling thread sew 縫う
note to follow So La ソの次の音
drink with jam and bread tea 紅茶

ロックの雑学

6月9日はロック(音楽、鍵)、ロックウール、胸キュンなどの日です
今回は音楽のロックについて取り扱います

ロックンロールはアメリカの黒人スラングで
性行為を意味する

元々そこから始まった言葉なので、当初のロックンロールのジャンルに入る曲は
性的なものが多かったそうです
だんだんとロックンロールが定着していく中でロックと略称で呼ばれるようになるのと同時に
曲のジャンルも現在の反社会的なものを意味する音楽になってきました
元々曲のジャンルは本人が言ったらそのジャンルになるものですが
ロックとロックンロールは違うものと考えている人もいます。

ちなみロックの全盛期の合言葉で
SEX, DRUG, ROCK’N’ROLL
といわれてましたが元の意味を考えると中身かぶっちゃてますね

ジェイソンの雑学

5月13日はカクテルの日です。
カクテルの中でも私の好きなキューバリバーの雑学は既にやってしまったので、
2011年の5月13日は金曜日ということでジェイソンの雑学をやります

ジェイソンはチェーンソーを使ったことがない

13日の金曜日、エルム街の悪夢、チャイルドプレイ等ホラー全盛期の名作たちですが
割合見てない人からするとイメージ先行な場合も多いのでは
特に上記の作品のように有名ですと映画よりイメージが先になってしまうことが多いですよね
後、名作映画で人気が出てどんどん出ると4ぐらいから全く別物になってしまいますね
チャイルドプレイ4もほとんどコメディでした

アンデルセンの雑学

4月2日は図書記念日、週刊誌の日、国際こどもの本の日
と本にまつわる記念日が重なっています。
又、国際こどもの本の日は「マッチ売りの少女」「裸の王様」等で
日本でも有名な作家アンデルセンの誕生日にちなんでです。
というわけで今日はアンデルセンの雑学

アンデルセンの本は出版当時
教育上に良くないという理由から出版が反対されていた

代表作の「マッチ売りの少女」「人魚姫」等は救いのない話ですからね
特に話の中に教訓があるわけでもないので
子供に率先して読み書かせたいとは思いませんね
ちなみにアンデルセンは相当変わり者で臆病だったので旅先で非難道具を常にもっていたり、
勝手に埋葬されないように枕元に死んでいませんと紙をおいたりと
作風に負けない方だったようです

クラシックの雑学

3月31日は多くの企業では最終閉め日となっており
お忙しい方も多いのではないでしょうか
又、ゴロあわせで「耳にいい」でオーケストラの日です
というわけで今日はクラシック音楽の雑学

「題名のない音楽会」はクラシック音楽の番組で
世界一の長寿番組

ギネスブック認定のものです
私もこの番組のことは子供のころから知っていましたが
調べて初めて知りました

長く続くのはいいことですね

ディスクの雑学

3月20日は春分の日、LPレコードの日と2種類ありますが
昨日に続き音楽ネタです

音楽媒体(CD,レコード、カセット等)の売上世界一はビートルズ

世界を又にかけるアーティストなので
正確な数が出ないこともあり(海賊版の影響)
もっと上のアーティストもいたんじゃないのかとも言われます
ただ、言い出すときりがないので
ギネス認定を信じていいのではないでしょうか
総合の売上はビートルズですが単発だと
シングル世界一はエルトンジョン「キャンドル・イン・ザウインド1997」2020
アルバム世界一はマイケルジャクソン「スリラー」

歌の雑学

3月19日はゴロあわせでミュージックの日です
というわけで今日は音楽の雑学

自分の歌でもJASRACに使用料が生じるときがある

現在日本では音楽に絡む業界では
ほとんど音楽著作権の管理団体であるJASRACと契約を結んでおり
又、事務所に所属しているアーティストは
歌の権利を全て自分でもっているとも限らないので、
自分の歌にもかかわらず利用状況により
JASRACから徴収されるときがあるみたいです
筋肉少女帯の大槻 賢二さんがそれでもめたことがあるみたいですね

干支の雑学

2月11日は建国記念の日、文化勲章制定記念日、万歳三唱、干支供養、仁丹、鬼祭などの日です。
今回はその中から干支についての雑学を

干支は国によって多少違う

干支は中国から発祥し日本でも定着している数詞で
日本では子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥で定着しているのが一般的なものですが
干支はアジア圏を中心に複数の国で使っており、各国によっていくつかずれがあります。
例えば日本では猫は干支にはいっておらず猫が干支に入れなかったエピソードも有名ですが
ベトナム、ベラルーシでは兎の変わりに猫が干支として制定されています
他にも中国、韓国では猪ではなく豚であったり、モンゴルでは虎でなく豹だったりします
ちなみに起源としては時の雑学でもやったように
便利だから12種類を最小単として十干(
との組み合わせで60を最大と定め
覚えやすいように動物などを割り振ったとされるのが有力です

干支にまつわるついでの雑学

鬼のパンツが虎柄なのは鬼門が虎の方角だから

こないだの節分でやろうと思った雑学です
鬼門とは縁起の悪いとされている方角で方角をえとで当てはめると
鬼門に当たる北東はウシトラ(虎)の方角となり
その象徴である鬼は虎柄のパンツをはいてるイメージがつけられたといわれています。

さらについでの雑学をいうと

動揺「鬼のパンツ」の原曲は
イタリアの「フニクリ・フニクラ(Funiculi, Funicula!)

CMとかでも使われている有名な曲ですね
もとは登山電車のCMソングだそうです

2月の雑学

2月といえばヴァレンタインデー、節分がぱっと思い浮かぶ有名行事ですね
ただ両方とも何度か取り扱っており、かつあまり面白い話がないので
以前にもやりましたが、建国記念日より日本についての雑学で
前回もやった日本の世界一を羅列していみます。

とりあえず別記事であげたものを書きますと

傘の消費量世界一

世界一の長寿番組「題名のない音楽会」

世界一大きいお墓「誉田御廟山古墳」

世界一硬い食べ物「鰹節」

以上が既に取り扱っている日本の世界一です。
ちなみに平均寿命は香港に世界一長いトンネルはスイスに
記録を破られてしまいました・・・・・
以下は新ネタを

世界一遭難死者が多い山「谷川岳

標高は2,000メートルと低いのですが
それに対して複雑な地形と悪天候になりやすいため
遭難死者が多発しております

世界一長く続いている皇室「日本皇室

記録が残っている中での世界一長く続いている皇室、王室は日本の皇室です。
記録は神話から続いていますが、それを除いても世界一です。

世界一長いお化け屋敷「DEAD or ALIVE

山口県にあるお化け屋敷です
一度は行ってみたいですね

世界最大の駅ビル「JRセントラルタワーズ

名古屋駅の駅ビルで高さ245m、床面積41万7千㎡と高さも広さも世界一です。
ちなみにJR鉄道会社の売上では世界一を誇り
個別の駅で乗降が世界一新宿駅です。

世界一大きい木製寺院「東大寺大仏殿

2回ほど立て直しているので、今あるものができたのはわずか300年前です

世界一の赤字映画「ファイナルファンタジー
世界 一前売り券が売れた映画「劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール ギラティナと氷空の花束 シェイミ

どちらもゲームを題材にした映画です。
どちらもゲームとしては記録的な売上を上げているだけに面白いですね

世界一売れたカードゲーム
遊☆戯☆王ゼアル オフィシャルカードゲーム

もともとトレーディングカードで世界的に有名だった「マジック・アンド・ウィザーズ」を
モチーフとして 遊☆戯☆王という漫画内で取り扱ったものが本家を抜く
売上を記録しています。

とりあえずこんなところで