日本三大雑学

7月21日は自然公園、神前結婚、日本三景など日です
公園は既にやっているので本日は日本三景の雑学について

日本三大OOは言ったもん勝ち

日本3大OOだとか日本三Oといったものは様々ありますが
物理的な大きさの三大は正確ですが
殆どのものは国で正式決めたものではなく
誰かが言い出したことがいつのまにか定着していったものが殆どです
地名関係は殆ど旅行、観光業者が決めたという説が多いです

世界三大珍味なんかでも
納豆とか入ってて不思議はないんですけどね

マツコ有吉の怒り新党でも色々やってますが、あれも最初にやっているやつは
正式な日本三大OOといって差し支えないです

東京の雑学

7月17日はアジサイ忌、喜びの日、マンガの日、東京の日などです
アジサイはやりましたし、漫画のネタはちょこちょこやっているので
今回は東京都の雑学

東京都は日本最南端にある

日本の最南端にあるものといえば沖ノ鳥島ですが
あの島は東京都になるので東京都は日本最南端となります

沖ノ鳥島といえば排他的経済水域を守るために人工的に維持されている島で
昔の政治家の方々が必死で他国と交渉したことを考えると
相変わらず回りの国と領土問題でもめていますが
今では昔のような強引な交渉が見られないですね

お盆の雑学

7月13日は盆迎え火、日本標準時制定、生命尊重、オカルト、ナイスなどの日です。
時間についての雑学はやりましたし、お盆以外は全て雑学ネタとしてはきついので
お盆についての雑学を

精霊馬はきゅうりなす

お盆のときに野菜に箸をつける精霊馬ですが
上記のように当てはまる動物が決まっています。
私はついさっきまで
先祖の霊はなすときゅうりにまたがってくるものだと思ってました

ちなみに馬と牛の理由は行きは早くこれるように馬で
帰りは牛でのんびりとということで牛と馬だそうです
他にも馬は霊が乗って牛でお土産(お供え物)を持って帰れる
ようになどの意味もあるそうです

大化の雑学

6月19日は太宰、理化学研究、京都府開庁、ベースボール、元号、朗読などの日です
その中から元号の雑学を

大化の改新によってつけられた元号
「大化」は日本最初の元号

大化の改新といえば日本の歴史の勉強をする際に
文化っぽくなる最初に覚える歴史のため歴史の勉強が嫌いな人でも
中大兄皇子(後の天智天皇)らが蘇我入鹿を暗殺し革命を起こした事件
と教わり、そう覚えている方も多いと思います。
少なくとも私はそう教わりましたが
学生当時は上記の内容を教わることはありませんでした

尚、大化の改新の内容はもっと細かく、
又どこからどこまでを大化の改新と呼ぶのかも諸説いくつかあるようです。

おにぎりの雑学

6月18日は海外移住、おにぎり、考古学の日です
その中からおにぎりの雑学を

北海道、九州、沖縄などのコンビニでは
おにぎりを「あたためますか?」と聞かれる

以前にもソバの雑学で関東目線で話を書かせていただきましたが
今回も関東目線で書かせてもらいました

北海道、九州、沖縄の人からしたら

関東、北陸、近畿、中部、四国などのコンビニでは
おにぎりを買っても「あたためますか?」と聞かれない

という書き方になりますね

ちなみによく調べると
上記の地方以外でも「あたためますか?」
と聞かれるところがあるみたいです
私は関東で育ったので冷めたおにぎりのほうが好きですが
慣れてる人からすると冷めたおにぎりはおいしくないみたいですね
ついでの雑学

「おむすび」と「おにぎり」の違いは特にない

諸説によっては、形が違う、地方が違う、中身が違うと
色々言われておりますが明確な定義はありません

 

小松菜の雑学

5月27日は海軍記念日、小松菜の日です
今日は小松菜の雑学をとりあげます

小松菜の命名者は徳川吉宗

東京の香取神社で吉宗が鷹狩りに来たときに野草をすまし汁に入れたところ
吉宗が気に入ったためその際に当時の地名小松川から小松菜と名づけたとのコトです

びっくりすることに東京は今でも小松菜の出荷量が9,000tで日本2位です
1位は埼玉で収穫量18,700tで倍近く開きがあります。

東京が1位の時もあったそうですが現在では随分開きがありますね

秋田の雑学

5月26日は秋田の県民防災の日です
トリビアの泉で扱われたので有名な雑学ですが
今日のお題にぴったりな雑学を

秋田県では修学旅行の安否確認のCMがある

他にも山梨でもやっているそうです
変ってるというよりTVでわざわざやるとは贅沢ですね

自転車の雑学

5月22日はサイクリング、ガールスカウトの日です。
今日は自転車についての雑学をやります。

自転車のルールは都道府県により異なる

軽車両だけではなく一般車両も多少ルールが違います。
例えばチェーンを雪がないときにつけていいかどうか、
自転車であれば走行中音楽をきいてもいいか、
幼児を乗せる二人乗りのルールなど
(大人の2人乗りは基本禁止です)
都道府県によって多少ルールが違うので
県別で引っ越すとおまわりさんに怒られるかもしれないです
最悪は罰金を取られるかもって
自転車の違反で実際に罰金を取られている人見たことないですが

ちなみに二人乗り専用のタンデム自転車は
長野と北海道以外は一般道路は走れないのでご注意ください

と書きましたがある人に教えていただきましたが
まだ乗れる県が他にもあったんですね
愛媛県は2010年8月に認可されてました他にも兵庫、山形、広島も乗れるそうです。

現在もっとあちこちで乗れるようにと嘆願が出されているようなので
今後も増えてきそうですね

アセロラの雑学

5月12日は看護、アセロラ、ザリガニ等の日です
本日はアセロラの雑学にします

アセロラは日本では沖縄でしか取れない

地味なやつですいません
アセロラ調べてもビタミンCが多いぐらいしかわからなかった

ソバの雑学

5月7日は粉物の日
粉物にも、お好み焼き、たこ焼き、蕎麦など色々ありますが
今日はその中からソバの雑学を

関西には「タヌキうどん」「キツネそば」がない

私は関東出身で当社も関東にあるので
このような書き方をしましたが
関西の人からしたらこう書くんでしょうね

関東には「タヌキうどん」「キツネそば」がある

そういえば私はどちらかといえばうどん派ですが
天ぷらうどんがカップ麺だとあまりおいてないのが辛いです

憲法記念日の雑学

5月3日はゴミの日、憲法記念日となっています。
ゴミの雑学はさすがに思いつかないので憲法記念日の雑学を

日本ポーランドの憲法記念日は同日

憲法記念日はほとんどの国に存在しほとんどの国で祝日になっており
その国独自の休みですがたまたまポーランドも日本と同じ日でした

ジュースの雑学

4月28日は缶ジュース、象、シニア、庭、アクアフィットネスの日です。
今日はジュースの雑学をやります。

ジュースのパッケージに
果実の切り口のイメージを使えるのは
果汁100%のジュースに限る

ちなみにジュースという商品名も果汁100%のものに限られます
法律でしっかり決まっています。

駅伝の雑学

4月27日は悪妻、哲学、ロープ、婦人警官、駅伝、世界生命
図書館等様々記念日がある日です。
その中からネタが多そうな駅伝の雑学をやります。

箱根駅伝での給水は真水以外禁止

もともとは給水自体がルール違反で
ここ十数年でどんどん緩和され給水回数が増えてきたのですが、
いまだに中身に関しては真水以外は禁止のようです。
昔は練習や試合のさなか休むこと自体が悪のようにおもわれてきましたが
近年では休憩も練習の一環として普段の食事までコントールする選手が多いなか
伝統重んじるスポーツらしいルールです。
正直バカバカしいし、選手生命とかも考えるとあまりいい伝統ではないですがね

風呂の雑学

4月26日はリメンバーチェルノブイリ、良い風呂の日です、今回は風呂の雑学について

ユニットバスはアメリカで発明されたが
主に使っているのは日本

ユニットバスはバックミンスターフラーという人が発明しましたが
残念ながら米国ではほとんど使われず
発明後30年近くたってから日本の戦後復興のため多くの建物で使われました
今日本ではほぼ100%の割合でユニットバスが使われているそうです。

ちなみに風呂の雑学を調べている中で疑問に思ったのですが
五右衛門風呂は処刑が先なのか、風呂が先なのか?
処刑が先ならよく処刑方法で風呂に入ろうと考えた人がいたことに驚きです
風呂が先ならよく癒し、清めの道具で処刑しようと考えた人がいたことに驚きです
答えがわからなかったのでメインの雑学としてははずしました

コーヒーの雑学

4月13日は決闘、喫茶店の日です。
というわけで今日はコーヒーの雑学を書いてみます

インスタントコーヒー
アイスコーヒー
缶コーヒー
は全て日本人の発明

どれも現在では世界中に伝わっているものですが元は全て日本人が発明しました。
ちなみにアイスコーヒーは普通のコーヒーを冷たくして飲むものだということはわかるのですが、
昔目の前でホットコーヒーに氷を入れて出されたときはどうしようかと思いました