公園の雑学

3月16日は国立公園指定記念日です
というわけで国立公園の雑学

国立公園と国定公園の違いは管理しているのが
都道府県かの違い

国立が国で管理し、国定が都道府県で管理してます。
公園といえば最近は遊具の安全性が叫ばれており
ほとんどの遊具が禁止になっていますね
先日小さいころ住んでいた近くの公園に20年ぶりぐらいに
行く機会があったのですが、ものの見事に遊具がなくなっていました
確かに子供心にすごい危ないと思った遊具もありましたけど
ほとんどなくなってるのを見ると今の子供が昔以上にゲームにはまる理由も納得です

公園でほとんどの遊び禁止ですからね

靴の雑学

3月15日は靴の記念日
他に記念日らしい日がないのでそのまま靴の雑学です

ボウリング場のボウリングシューズの
デザインが悪いのは盗難防止のため

私が大学のときアルバイトしてたゲームセンターでも
灰皿を盗まれないようにわざと灰皿を壊して使っていました

本当にどこでもモノを盗む人っていますね

数字の雑学

3月14日はホワイトデーですね
ヴァレンタインデーと違ってこちらは日本で考案された日本独自のものだそうです
又3月14日は「3.14」ということでπの日、数学の日でもあります
というわけで今日は数字にまつわる雑学

アラビア数字を考えたのはインド人

ちなみにアラビアではアラビア数字のことをインド数字と呼ぶそうです

さらにペルシャ数字の۸(はち)と漢数字のは良く似てる

サンドイッチの雑学

3月13日はサンドイッチの日なのでサンドイッチの雑学にします

サンドイッチの由来はサンドウィッチ伯爵が広めたため

あまりに有名すぎて今更かもしれませんがついでなのでこっちも載せます

ハワイは発見当時サンドウィッチ諸島と命名された

キャプテンクックが発見した際にサンドウィッチ伯爵が当時の海軍大臣だったため
そのように命名されましたが
残念ながらキャプテンクックもその際に現地人に殺されてしまいその名前は定着しませんでした

ちなみにハワイ以外には現在の呼び名もサンドウィッチが入っている名前の島が別にあります

ハンバーガーの雑学

3月12日はモスの日です
モスバーガー1号店が成増にできた日らしいです
そんなわけで今日はモスの雑学

モスバーガーのMOSとは
Mountain Ocean Sun

モスは私の中でマクドナルドと対照的な位置にあるのですが日本でのシェアは2位と必ずしも
同じようなものばかり売れるわけではないことの実証のように感じます

ちなみに私が一番好きなウェンディーズも日本から一度撤退して、かえって来ました
外食産業に限らないかもしれませんが色々日本市場に変革が起きていて
10年後にどんな企業が生き残っているか楽しみです
私の勤め先もイツまでもつやら

 

東京闇虫 本田優貴

借金まみれの貧乏青年が危ない仕事に手を出しなりあがろうとしていく話です

極悪がんぼのような展開かと思いきや
法律系の話しはほとんどなくかなり力技で解決していく話しです

この手の話しは結構やりつくされていますが
その手の中ではかなり粋王のある作品です

パンダの雑学

3月11日はパンダ発見の日です
パンダの名前が世界中に知られるきっかけになった日なのですが
具体的にはフランス人が中国人からパンダの毛皮を見せてもらっただけの日です
今回はそのままストレートにパンダの雑学です

パンダの和名は白黒熊

まんま過ぎてちょっと笑えますね
ちなみにパンダは肉も食べるので野生のパンダに会ったら気をつけてください

サボテンの雑学

3月10日は3月9日に続きゴロがいいせいか
たくさんの記念日があります砂糖、水戸、佐渡、横浜三塔などですね
その中でも本日はサボテンの雑学をやりたいと思います。

サボテンは日本語

仙人掌、覇王樹と漢字で書かれることもあり。英語名はカクタスです。
他にもサボテンには面白い雑学がたくさんあり
生息はアメリカのみ、棘は葉っぱが退化したもの
CO2の吸収率が植物の中でかなり高いなど色々面白い雑学が豊富なやつです

私も部屋でサボテンを植えていますが育てると面白いのがサボテンって日本だと
意外に育てるのがむずかしい植物なんですね過去何本もだめにしちゃいました
特に水をあげすぎたり、寒さ対策をしなかったり
植え替えの際に無駄に養分をあげてしまったりと
枯れるのではなく根腐れをさせてしまったことが多いです(´;ω;`)

何をやっても枯れないイメージのあるサボテンですが
育てるのであれば先に色々調べておかないと
後で後悔すると思うのでしっかり調べておきましょうね
特に一番駄目にする可能性が高い梅雨と秋雨の時期には注意しましょう

切手の雑学

3月9日は色々ネタがありますゴロがいいからなんでしょうかね
一番最初に思いつくのがレミオロメンの曲名、雑穀の日、酢酸の日、ありがとうの日
上に書いてるやつは雑学のネタにはきつそうだったので
今日は切手の日にちなんで切手の雑学です

切手ののりは2キロカロリー

本のタイトルにもなっているんで有名な雑学ですね
私も知ったのは本を読んでです。

大人は直接なめる人は少ないですけどね

虫さされの雑学

3月8日は語呂合わせでミツバチの日です
というわけで今日は虫さされの雑学です

虫刺されにアンモニアが効くというのは嘘

完全に嘘というわけではないですが
ほとんどの虫刺されに効果がありません
アンモニアはアルカリ性なので酸性の毒を中和することは
可能ですが蜂に刺されておしっこ掛けても効果はありません
むしろ雑菌が入って危険が増すだけのようです

また、毒を持つ生物に噛まれたり、刺されたときに
傷口を吸い出すのはしてはいけません雑菌が入りよりリスクが増します。
基本的には傷口を消毒して心臓の近くを縛るのが一番です

ちなみに3月8日はエスカレーターの日ですが
結構いい年になってもエスカレーターとエレベーターを勘違いしますね

消防の雑学

3月7日は花粉症の日です
私も数年前から花粉症になっているのですが実際気がついたのには2,3年前からでした
微熱が出て、体がだるかったのでずっと風邪だと思い込んでおり
いつも同じ時期(季節の変わり目)に引くのでおかしいなと思ってはいましたが
幸か不幸かあまり症状が重くないので花粉症だと気がつきませんでした
ちなみに気がついていなかった間何回も病院にいったのですが
花粉症と診断してくれたお医者さんは一人もいませんでした結構医者も適当ですね

さて今日の雑学は花粉症の雑学といいたいところですが
花粉症の話になると雑学というよりお役立ち情報になってしまうので

今日は消防記念日でもありますので水の雑学にします。

消火の際消防車が使った水は水道局が負担している

火事は一人のことではないですからね

兄弟の雑学

3月6日は弟の日です
毎日何かの記念日について書いてるとそれだけで立派な雑学のような気がしてきます
畑田国男さんという方が定めた日なのですが
当然のようにその方についても今知った次第です
私も弟なので、弟の日というものがあるだけでうれしいのですが
なぜ3月4日かというと兄の日の3ヶ月前だそうです
結局兄基準かよΣ\( ̄ー ̄;)
ちなみに兄の日はふたご座期間の中間点で6月6日です

落ち込んだりもしたけど今日の雑学です・・・・・

スネオにはがいる

スエツグって名前だそうで、アメリカへ留学してるそうです
「兄より優れた弟なんぞ存在するわけがない」
とだれかが言っていましたが、スネオより優秀だそうです

女性の雑学

3月5日はミスコンの日です日本各地でもミスOOみたいなので色々と変り種がありますが
世界は広く海の外では変り種のミスコンがあります

中国では整形した人のミスコンがある

日本でもプチ整形とかって軽いイメージが強くなってきましたが
他国では整形して普通みたいな流れがある国もあるので面白いです
整形とまでは行かなくても女性のレーザー脱毛はうらやましいな思います
ただ男だといずれひげを伸ばしたいと考えてる方もいると思うので永久脱毛はしたくないですよね
女性ではここは一生伸ばすことはないだろうという場所が多いですもんね

ちなみ3月5日は巫女の日でもあります。
当然巫女のミスコンも日本中で開かれていますよ
メイドカフェみたいな流れで巫女カフェもありますしね
一回ぐらい言ってみたいのですが
秋葉原のすごい客引き見てるとなかなか行く気になれません
いつの間にか電気街から風俗街になってしまった

ミシンの雑学

本日3月4日はバウムクーヘンの日です
バウムクーヘンといえば既に日本でもなじみが深く
幅広い年齢に愛されているお菓子ですね

私も大学のころ毎日のようにバウムクーヘンを食べて
あだ名がバウムークーヘンと呼ばれるほどでした
見た目もまん丸になりました・・・・・

バウムクーヘンはドイツ語で「木のケーキ」という意味の言葉で
ザルツヴェーデルというドイツの町が発祥の地らしいです

日本で3月4日がバウムクーヘンの日と決められているのは
日本にバウムクーヘンを広めたカール・ユーハイムという人が
広島県物産陳列館捕虜製作品展覧会で販売した日だそうです。
バウムクーヘンが安定販売されるまでは相当な困難があったそうです。
さて前置きが長くなりましたが今日の雑学3月4日ミシンの日なのでミシンの雑学です

ミシンは日本語

ミシンは日本に入ってきた当時ソーイングマシンという名前でしたが
マシンがなまりミシンになったそうです。

本当はバウムクーヘンの雑学が書きたかったのですが
雑学というほどのものが思いつきませんでした
一応前置きの部分でも雑学になるのかな

桃の雑学

3月3日は桃の節句ひな祭りですね
他にもひな壇に金魚を飾ることから金魚の日
文字の形から耳の日等にもなっていますが珍しく一番有名な桃の節句にちなんで
桃の雑学を書きます

バスケットボール(籠球)の籠はを入れる籠

思ったよりオーソドックスにならなかったです
他にも金魚の雑学、耳の雑学等色々考えましたが
そっちに比べればまだましな内容になったと思います

ちなみに桃はバラ科の植物です