クレーンの雑学

9月30日はクレーン、くるみなどの日です。
今回はクレーンに関する雑学

クレーン(crane)の語源は

鶴は英語でcrane(クレーン)
クレーンの形が鶴に似ていることからクレーンと命名され
どちらも同じスペルです

私が学生のころ英語の勉強でそういった引っ掛け問題があり
見事に引っかかりました。

ベルギーの雑学

9月27日は女性ドライバー、世界観光、フランス語共同体の日などです。
フランス語共同体の日を祝う、ベルギーに関する雑学を本日は記載したいと思います。

噴水の像で有名な小便小僧の本家はベルギー

実際見るとがっかりする観光地でも有名ですが
公園などでたまに見られる小便小僧はベルギーが本家で
モデルは侵略者が仕掛けた爆弾の導火線を小便をかけて消した
ジュリアン少年の活躍をたたえ作られました

有名すぎる雑学だと思いますので、追加の雑学を

ベネルクス三国の「」はネーデルラント

ベネルクス三国といえば
ベルギー、オランダ、ルクセンブルクの三国の集合名称ですが

ベ=ベルギー
ネ=ネーデルラント
ルクス=ルクセンブルク

とオランダが抜けているように思われますが
オランダとは日本語のみでの表記となり正式な国名は
Koninkrijk der Nederlanden (コーニンクレイク・デル・ネーデルランデン)
俗称を
Holland (ホラント)
そのポルトガル語が
Holanda(ホランダ)
それがなまってオランダになったものと思われます。
国名のような大事なものでも、結構適当に呼んでますね
日本もJAPANと呼ばれてますし
お隣中国もCHINAと呼ばれてますし
一回国名を完全統一させたら地図屋儲かるかと・・・

バスの雑学

9月20日は彼岸、バス、空、お手玉などの日です。
本日はこの中からバスの雑学について

バスの語源はオムニバス

オムニバスといえば映像、音楽などの芸術作品で独立した作品を、何らかのコンセプトを
元にまとめて発表(販売)することですが、
そのもともとの意味は乗合馬車という意味でそこから、
上記のオムニバスという言葉や、現在のバスという言葉ができました。

苗字の雑学

9月19日は苗字の日です。
本日は名前に係わる雑学を何点か

苗字の数世界一はアメリカ、日本は2位

ピカソの本名
パブロ・ディエゴ・ホセ・フランチスコ・ド・ポール・ジャン・
ネボムチェーノ・クリスバン・クリスピアノ・ド・ラ・ンチシュ・
トリニダット・ルイス・イ・ピカソ

西洋の苗字は職業が由来が多い

有栖川(ありすがわ)という戸籍は現存していない
(現在有栖川と名乗っている方は芸名です)

日本一多い苗字は佐藤、2位鈴木、3位高橋

徳川家康の正式名称は源朝臣徳川次郎三郎家康

ハンガリーは名前を表す際に
アジアと同様に「性→名」の順番で表す

日本で「」や「」から始まる苗字がある

森鴎外の子供の名前は「オット」「ルイ」「アンヌ
など西洋風の名前

名前関連はネタが豊富できりがないのでこれくらいで
姓名は今後なくなってしまうもの、新しく生まれるものがあり
変った名前のネタというのはいずれ感覚が変わってしまうんでしょうね
自分の世代で多い名前と、親の世代で多い名前、子供の世代で多い名前と
見ていくといろいろと面白いです。
ちなみに知り合いに「太郎」という名前の人がいるのですが、
これはすごいいい名前に感じてしまいます。
シンプルイズベストの感覚なのでしょうか

いずれ日本で一番多い名前に「ラモス」「ガビラ」と来る日があるかもしれません

パプアニューギニアの雑学

9月16日は競馬、ハイビジョン、マッチ、パプアニューギニアなどの日です
今回はパプアニューギニアについての雑学を

パプアニューギニアの「パプア」とは「縮れ毛

パプアニューギニアはパプアとニューギニアが合併でしてできた国ですが
パプアは発見者が住んでる人を見て「縮れ毛」
ニューギニアは発見者がギニアっぽいなと「ニューギニア」
名づけられました

アイスランドの雑学でもやりましたが国名って適当につけられてますね

プログラムの雑学

9月13日は司法保護、世界の法、プログラマーの日などです。
本日はその中からプログラムの雑学を

世界初のプログラマーは女性

オーガスタ・エイダ・キング(Augusta Ada King)という女性が
現代のコンピュータの元となった機械のプログラムを作ったといわれています
厳密には彼女一人で作ったわけではないですし、
説によっては彼女はできたものを手直ししただけとも言われています

ですが、マイクトソフトの認証シールにも彼女の肖像画があったり
彼女の名前がついたコンピュータ言語も存在するので

一般的には彼女が世界初のプログラマーといって差し支えないと思います。

ちなみに何故9月13日がプログラマーの日かというと9月13日は1年で256日目に当たるからだそうです
わからない人にはこういわれても256日目とプログラマーになにか関係あるのかと思ってしまいます。
私も最初わかりませんでした、一応説明しますと
電気信号はオンとオフの組み合わせで表現をするので、256は8ビット(2の8乗)であらわせる最大数字です
因みにこれを理解した上でもなんで8ビットなんだよとツッコミを入れたくなってしまいます
8ビットといわれてもファミコンぐらいしか思い出せません

おまけの雑学

世界初のバグは文字通り

ちなみに種類は蛾です
コンピュータでエラーが起きたのを調査した際に
調査原因が機械の中に蛾が入ってたためおきたため
それ以後コンピュータのエラーのことをバグと呼ぶようになったそうです。
又、バグを取り除く作業のデバッグ(虫取り)も文字通りです

 

SMAPの雑学

9月9日は人気グループSMAPのデビュー記念日
今回はSMAPの雑学を

SMAPの正式名称は
Sport Music Assemble People

デビュー当時はメンバーが入れ替りが会ったようで
今TOKIOメンバーの国分太一さんがSMAPにいたこともあったみたいですね

現在はすごい人気で個別でもTV番組をもっている彼らですが
夢がモリモリでパシリやらされたころが懐かしいです

味噌の雑学

8月30日は富士山測候所、マッカーサ、冒険家などの日です。
富士山は既にやっており、他のものも扱いにくいので
毎月30日は味噌の日なので味噌の雑学を

「おみおつけ」を漢字で書くと「御御御付け

「おみおつけ」とは味噌汁の呼び方のひとつなのですが
言葉を聴いたことがある人はたくさんいると思いますが
漢字で書くと御御御付けとなってしまいます。

大体のことは漢字で書いたほうが見栄えがよくなりますが
「御御御付け」に関しては漢字で書くとマヌケですね

レインボーブリッジの雑学

8月26日はレインボーブリッジの開通記念日です
他に記念日がないのでレインボーブリッジの雑学を

レインボーブリッジはお台場以外にもある

結構安直な名前なので他にあっても疑問はないですが
大阪の長居動物園内、静岡、アメリカとカナダの国境などとそれなりにあります。
ちなみに全てお台場のものより古くからあります。

静岡のものに関してはこちらが元祖だと新聞にも掲載したそうです

チキンラーメンの雑学

8月25日は即席ラーメン、東京国際空港開港、川柳などの日です。
本日は即席ラーメンの日の由来となったチキンラーメンの雑学を

チキンラーメンのチキンのスペルは「Chikin

これだけだと意味がわからないかもしれませんが
鶏肉を意味するチキンのスペルは「Chicken」です
「Chikin」という単語は英語にはありません。

日清のHPにも「Chikin」のスペルで載っており
誕生秘話にもチキンは鶏肉を意味するチキンだと書いてあるのですが
実際のスペルは間違っています。

当時の担当者が間違えただけなのか
故意ににそうしたかの理由はわかりません。
気になる方は日清に問い合わせしてみてください。

刺身の雑学

8月15日は終戦記念日と刺身の日です。本日は刺身の雑学を

刺身につく大根は「つま」ではなく「けん

大きく違いを書くと
つま=海藻類
けん=千切り(件のように細いもの)
となっているので、大根はけんに部類されます

ちなみにつま、けんは刺身の味を引き立てるだけでなく
本来は毒消しの意味も持っていたので
今では食べないで丸々残す方も多いと思います
人によっては飾りだから食べないものと思っている方もいると思いますが遠慮せずに食べましょう

海の雑学2

8月12日は航空安全,太平洋、君が代、配布などの日です。
その中から本日は太平洋の雑学を

平洋と西洋の「たい」の字が違うのは
元の意味が違うため

太平洋は元の言葉はEl Mare Pacificum(平和な海)なので
太平な海→太平洋となっています

大西洋は中国から来た言葉で
中国では泰西洋(ヨーロッパの海)と呼ばれており
泰の字を同系統の別の字に変え今の名前になったそうです
ちなみに英語圏の人はAtlantic Oceanと呼んでます

地名の名前になると住んでる場所によってその見解がかわりますから
国をまたがると後から名前を下手につけるよりはそのまま訳したほうが混乱は少ないですよね

日本海も命名で問題になってますが今更変えても面倒なだけですよね・・・・・

がんばれ雑学

8月11日はガンバレの日とチャドの独立記念日チャドの雑学は既にやってしまったので、
本日はガンバレの雑学

「頑張れ」の語源は「我を張れ

元々の意味は自分を貫き通せという意味でしたが
今使っている意味を考えると結構意味合いが違いますね
おはよう、こんにちは、こんばんは
のような言葉を縮めて定着したものや
情けは人のためならず、一姫二太郎
のように間違った意味が使われ続けているものとも違い
意味が一応あっているので難しいですね

先日の地震のときも頑張れという言葉はなるべく使わないようにと言っていましたが
頑張れって結構使いにくい言葉ですね

パクチーの雑学

8月9日は長崎原爆忌、ムーミン、野球、パーク、鍼灸マッサージ、パクチー、薬草などの日です。
たくさん記念日がありますが、この雑学ネタも
半年もやっているとだんだんかぶりネタが多く大変になってきます
その中で今日のテーマはパクチー

パクチー、シャンツァイ、コリアンダー
コエンドロ、カメムシソウ、中国パセリ、香草
全て同じものを指す

学名はコリアンダーで
中国ではシャンツァイ
タイではパクチー
日本語ではコエンドロ、カメムシソウ、香草

調べるまでは私も全て違うものだと思っていました
茶の雑学でもやりましたが、同じ植物でも育った地域、品種で味が異なるものもあるので
一概に同じとは言えないかもしれませんがパクチーぐらいクセの強いものであれば
ちょっとぐらい違っても気づけませんが・・・・

日本人では苦手な方も多いですがパクチーと呼ばれるタイでは殆どの料理に入っているので
苦手な方は料理を頼む際に「マイ サイ パクチー(パクチーを入れないでください)」
という言葉を覚えておきましょう

プチプチの雑学

8月8日はゴロがいいため無数の記念日があります
ヒゲ、デブ、ひょうたん、白玉、プチプチ、まるはち、フジテレビ
笑い、親孝行、屋根、パパイヤ、パチンコ、歯並び、おばあさん等等
数ある御代のなかで本日はプチプチについての雑学を

プチプチで知られる気泡緩衝材の名前は無数にある

この気泡緩衝材は多くの会社で商標登録されており
それぞれが違う名前で登録されているので
かなり無数の呼び方があります
一般的に言われる「プチプチ」も正式な商標登録の中にあります。

一応一番最初に開発をしたエアープロダクツ社では
「バブルラップ(Bubble Wrap)」と命名しています

日本では他に「エアキャップ」「エアーバック」「エアマット」「エアパッキン」
「エアクッション」「ミナパック」「キャプロン」「エアセルマット」等無数にあります

しいて日本での正式名称というのであれば
「気泡シート」「気泡干渉シート」「気泡緩衝材」
あたりの言葉であればどこでも通じると思います
各製造会社のホームページでも言葉は統一されていません