パイナップルの雑学

8月17日はプロ野球ナイター、パイナップルの日です。
本日はパイナップルの雑学を

パイナップルで普段食べている部分は果実ではない

パイナップルは特殊な構造の植物で
普段食べている部分は果実ではなく花托と呼ばれる部分で
普通の植物で言うと花ビラ、めしべ、おしべなどの生えてくる根元の部分を指します
パイナップルの普段皮と認識している部分が実際には果実にあたるそうです

パイナップルを自分で捌いたことがない方は知らないと思いますが
パイナップルの真ん中に芯がありその芯の見た目はぱっと見他の身と区別がつきづらいです
私は初めて自分で捌いた時にそのまま食べて硬くてびっくりしました
ちなみにその芯は通常の植物の果心と呼ばれる部分ではなく茎になります

こちらを見て今日の帰りにスーパーでパイナップルを買おうとしてる
一人ぐらしの人に忠告しておきますが、パイナップルに入っている酸の効果で
食べ過ぎると喉が痛くなるので注意してください

ダイエットにも効果を発揮しするパイナップルですが
食べ過ぎると体のあちこちに異変をきたすのでほどほどで楽しんでください

女子大生の雑学

8月16日は五山送り火(大文字焼き)、しゃんしゃん祭り、木頭おどり
備中たかはし松山踊り、阿礼祭、女子大生の日などです。
収穫も近いせいか祭りが多いですね
祭りの雑学は難しいので、本日は女子大生の雑学を

「できるかな」のゴン太君は白梅学園短期大学にいる

NHK教育TVで大人気だった「できるかな」のゴン太君は
1990年3月に番組を終了して以降スタッフの一人がひきとり
現在白梅学園大学・白梅学園短期大学に保管されています
白梅学園大学・白梅学園短期大学のHPにも記載ありますので
興味のある方は見てください
小平市のHPにも記載があります。

ちなみに声の人は既に天国にいってます。

有名ですがついでの雑学

ノッポさんは最終回でしゃべった

今更ですが女子大生関係ないな

刺身の雑学

8月15日は終戦記念日と刺身の日です。本日は刺身の雑学を

刺身につく大根は「つま」ではなく「けん

大きく違いを書くと
つま=海藻類
けん=千切り(件のように細いもの)
となっているので、大根はけんに部類されます

ちなみにつま、けんは刺身の味を引き立てるだけでなく
本来は毒消しの意味も持っていたので
今では食べないで丸々残す方も多いと思います
人によっては飾りだから食べないものと思っている方もいると思いますが遠慮せずに食べましょう

特許の雑学

8月14日は特許の日です。
日本ではこれぐらいしか記念日がないので特許の雑学を

同日に同じ特許の提出がくると
くじ引きでどっちが有効かを決める

ちなみにくじはガラポンを使うそうです
何組同時に来ても対応できイカサマを使いにくいからでしょうね

左利きの雑学

8月13日は左利き、函館夜景の日です。
どちらも扱いづらいですが、左利きの雑学をやります。

魚にも利き手がある

正確には手ではないのですが
どの魚も若干下あごが傾いているので
曲がりやすい方向があるそうです

海の雑学2

8月12日は航空安全,太平洋、君が代、配布などの日です。
その中から本日は太平洋の雑学を

平洋と西洋の「たい」の字が違うのは
元の意味が違うため

太平洋は元の言葉はEl Mare Pacificum(平和な海)なので
太平な海→太平洋となっています

大西洋は中国から来た言葉で
中国では泰西洋(ヨーロッパの海)と呼ばれており
泰の字を同系統の別の字に変え今の名前になったそうです
ちなみに英語圏の人はAtlantic Oceanと呼んでます

地名の名前になると住んでる場所によってその見解がかわりますから
国をまたがると後から名前を下手につけるよりはそのまま訳したほうが混乱は少ないですよね

日本海も命名で問題になってますが今更変えても面倒なだけですよね・・・・・

がんばれ雑学

8月11日はガンバレの日とチャドの独立記念日チャドの雑学は既にやってしまったので、
本日はガンバレの雑学

「頑張れ」の語源は「我を張れ

元々の意味は自分を貫き通せという意味でしたが
今使っている意味を考えると結構意味合いが違いますね
おはよう、こんにちは、こんばんは
のような言葉を縮めて定着したものや
情けは人のためならず、一姫二太郎
のように間違った意味が使われ続けているものとも違い
意味が一応あっているので難しいですね

先日の地震のときも頑張れという言葉はなるべく使わないようにと言っていましたが
頑張れって結構使いにくい言葉ですね

かりあげクン 植田まさし

4コマ漫画の神様的存在植田まさし先生の代表作です
あまり時事ネタ頻繁に取り入れているわけでもなくこれほどネタが続くのはいった何故なのでしょう

当然4コマの完成度は非常に高く、モエ四コマのような小細工も無しです
しいて言うならかなり似たようなネタがたまに重複してでてきますが
ほかにもコボちゃんのような毎日4コマを書いているのですからしょうがないとしかいいようがないですね

 

帽子の雑学

8月10日は道、宿、帽子、焼き鳥、パレットなどの日です
本日は帽子についての雑学を

中国では緑色の帽子に悪いイメージがある

緑色の帽子は中国では亀のイメージがあり
日本ではいいイメージのほうが強い生き物ですが
中国では亀は悪いイメージの生き物とされています
具体的には愚鈍、臆病、不貞などネガティブな面があります
ですので中国では贈り物に亀にまつわるものはタブーとなっており
亀を連想させる緑色の帽子は中国では殆ど売っていません
イメージの問題なのでいつ頃からそのようになったかは不明です

ちなみに緑色自体は縁起のいい色とされています
又、歴史を振り返れば亀をモチーフにした神獣がいたりと
中国の歴史においてずっと悪いイメージがあったわけではありません

中国ではマリオブラザーズのルイージは相当悪いイメージなんでしょうね

パクチーの雑学

8月9日は長崎原爆忌、ムーミン、野球、パーク、鍼灸マッサージ、パクチー、薬草などの日です。
たくさん記念日がありますが、この雑学ネタも
半年もやっているとだんだんかぶりネタが多く大変になってきます
その中で今日のテーマはパクチー

パクチー、シャンツァイ、コリアンダー
コエンドロ、カメムシソウ、中国パセリ、香草
全て同じものを指す

学名はコリアンダーで
中国ではシャンツァイ
タイではパクチー
日本語ではコエンドロ、カメムシソウ、香草

調べるまでは私も全て違うものだと思っていました
茶の雑学でもやりましたが、同じ植物でも育った地域、品種で味が異なるものもあるので
一概に同じとは言えないかもしれませんがパクチーぐらいクセの強いものであれば
ちょっとぐらい違っても気づけませんが・・・・

日本人では苦手な方も多いですがパクチーと呼ばれるタイでは殆どの料理に入っているので
苦手な方は料理を頼む際に「マイ サイ パクチー(パクチーを入れないでください)」
という言葉を覚えておきましょう

プチプチの雑学

8月8日はゴロがいいため無数の記念日があります
ヒゲ、デブ、ひょうたん、白玉、プチプチ、まるはち、フジテレビ
笑い、親孝行、屋根、パパイヤ、パチンコ、歯並び、おばあさん等等
数ある御代のなかで本日はプチプチについての雑学を

プチプチで知られる気泡緩衝材の名前は無数にある

この気泡緩衝材は多くの会社で商標登録されており
それぞれが違う名前で登録されているので
かなり無数の呼び方があります
一般的に言われる「プチプチ」も正式な商標登録の中にあります。

一応一番最初に開発をしたエアープロダクツ社では
「バブルラップ(Bubble Wrap)」と命名しています

日本では他に「エアキャップ」「エアーバック」「エアマット」「エアパッキン」
「エアクッション」「ミナパック」「キャプロン」「エアセルマット」等無数にあります

しいて日本での正式名称というのであれば
「気泡シート」「気泡干渉シート」「気泡緩衝材」
あたりの言葉であればどこでも通じると思います
各製造会社のホームページでも言葉は統一されていません

バナナの雑学

8月7日はバナナ、鼻、七夕(一部地域)などの日です。
その中からバナナの雑学を

松尾芭蕉の俳号はバナナの一種からとった

バナナとはバショウ科バショウ属の植物で実を食用にするものの総称です
ですが日本にあるバショウ科バショウ属の「バショウ」という植物は
英名をジャパニーズバナナといい
その植物をみて俳号を松尾芭蕉と改めたとされています
バナナという言葉自体が一般名称なので定義が難しいですが
バナナをみて名前につけたと思うとちょっと面白いですね

ついでの雑学で

西遊記でおなじみの芭蕉扇もバショウの葉から作った扇

バナナは木ではなく草そのためバナナは果物ではなく野菜

エノラゲイの雑学

8月6日は広島平和記念日、雨水、太陽光発電、ハムなどの日です
その中から広島へ原爆を落とした爆撃機エノラゲイの雑学を

エノラ・ゲイ (Enola Gay)は機長の母親の名前

アメリカ人ってよく乗り物に家族や恋人の名前をつけたりしますが
なにも戦闘機にまでつけなくてもと思ってしまいます。

ちなみに俗説ですが

エノラゲイはイディッシュ語で「天皇を屠れ

 

そういう理由で名前がつけられたのではという説もあります
確かに母親の名前よりは意味的には納得ですが
イディッシュ語ってなんだよと思ってしまいます。

はんこの雑学

8月5日はタクシー、ハコ、はしご車、はんこ、ハ-ドコアテクノなどの日です
その中からはんこの雑学を

印鑑ははんこを指す言葉ではない

たまに印鑑をはんこと同じ意味で使っている人がいますが
印鑑ははんこではなく、はんこでおした印影を意味する言葉です
なのではんこを押してもらう人は「印鑑ください」で大丈夫ですが
はんこ屋さんにいって「印鑑ください」は間違いになります

ビール販売の雑学

8月4日はビアホール、橋、箸などの日です
以前にビールの雑学をやりましたが、今回もビールについての雑学を

ビールの泡はビールかどうかという裁判があった

1940年にビアホールで客からビールの泡が多すぎるとクレームが入り
そのことから裁判に発展しましたが
結果としてはビールの泡はビールの液体よりアルコール度数が高いとのコトで
ビールの泡はビールの一部と認められました

ほどほどの泡でうまくビールを注ぐのも結構難しいですよね