投資

今年はビットコインが急激に価格上昇し
ビットコインのみならず様々な仮想通貨の価格も上がっていった。
この世の多くの方が思っているだろうが、どうにも胡散臭い
既に勝ち逃げされている方々は特に問題ないだろうが
最終的にどうなるのか非常に怖い世界だ・・・・

等と書いている途中に友達から仮想通貨の詐欺に会っている友達がいるとメールが来た
対象の仮想通貨はアームコインというやつなのですが
ネットでちょっと調べると典型的なマルチ商法の勧誘をしているようで情報がすぐ出てくる

全てがそうとは限りませんが予想通りの胡散臭い輩がたくさん絡んでるようで
マルチというと昔はアムウェイのような日用品を取り扱うものが多かったようですが
時代と共に文字通り、手を変え品を変えいつまでもやっていて
今の時代は仮想通貨が詐欺の代表格なのですね
マルチの営業手口はいろんなサイトに記載があるので今更書きませんが
昔からほとんど手口が変わっていないが
それでも引っかかる人はいくらでもいる
最初に考えた人は天才だね

人間の欲は尽きないね

ドリルの雑学

ドリルで突き進む乗り物はない

アイキャッチ画像に使われれている
ジェットモグラのようなSFでたまにある
ドリルが先端にありそれで彫ってそのまま進むよな乗り物がありますが
実際にこれは存在していません
ちなみに何故これができないかというと
ほった土を処理する方法がないためです

一番近いものでもトンネルを彫るための
大型機会ですが乗りもと呼べないスピードで進んでいきます
勿論人も乗れないです

さらに遠くなりますが砕氷船という北極海のような氷だらけの海を進む船は
船体にドリルが付いておりそれで氷を砕きながら進むので
しいていうならそれが一番近いでしょうか

ブラック企業

大分以前の話になるが大手広告代理店電通の社員が過労死したことがニュースにながれた
学生の頃、電通といえば憧れの企業であった
日本最大の広告代理店とのことでさぞかしクリエイティブな仕事をしているのだろうと
そして年を重ねて社会の仕組みがわかってきたときに思ったことは
自分は当時電通に入る資格はなかったと思う
こう書くと今はあるかのような書き方になってしまうが
当然今もその資格はない

大手高給の仕事というのはそれなりの責任を伴う
今回過労死した女性のように耐えられないものは去っていく
全てが一概にとはいえないが
高給には俺なりの理由がある
仕事もハイレベルなものが多く、付き合いも非常に多い
それこそ体を壊すことも珍しくはないだろう
それをこなすスーパーエリートたちが集まっているのだから
彼らに対して羨ましいとも思わないし
過労死した女性をかわいそうだとも思わない

話が変わるが一部の自治体がこのニュースを受けて
電通の入札権をはずしたとのことだ
この件に限らずこれは非常にいい傾向だと思う
今回は大手だから注目が集まってこのようになったが
本当に無法地帯なのはよくこのブログい書いているように
中小、零細企業のほとんどだ
そういう会社こそ公共事業から追い出し
かつ下請けからも追い出していくべきだ

大手で問題が起きると下に伝わっていくのでもっと大手の問題が明るみになるべきだ

あくま とある魔界の放置育成ゲーム攻略

前作前々作に続きAKUMAシリーズの攻略です。

基本的な攻略事項は前回と同じです

課金をしない前提ですと、
レアにんげん襲来率アップ

にんげん魂ドロップ率アップ

にんげんあくまドロップ率アップ

の3つが上位順番で重要になります。

近作はトップランクの悪魔はほとんどが魂必須となります。

さてそれでは恒例のあくまリストです

特種合体は太字になっています。

 

 




外道

あくま名 合体可能あくま(素材)
デカラビア エンジェローチ(魂)
フライトラップ デカラビア(バティン)
 アールキング  サレオス(アカ・マナフ)
 チュパカブラ  ウァレフォル(インプ)
 グリモワール  イシュタム(ブルゾン)
 マンドラゴラ マーマン(チュパカブラ)
 モスマン  ナイトテール(ブエル)
 ローバライト  モラクス(マンドラゴラ)
 冬猫夏草 ドミニオン(ケツァルコアトルス)
マンティコア ローバライト(グアンロン)
 カップスライム  オロバス(イボス)
 ピアレイ ウァラク(クリスタル)
 ギリメカラ  うつボーカずら(ナルマミンガ)
 トランザム  大地の精霊(墓場の戦士)
 ねこの芽  たんこロリ(血の精霊)
 メタルスライム  ハーピー(黝き氷の触手(あおぐろきこおりのしょくしゅ))
ノッカー  ハルファス(水虎)
 パンチングサボテン  囚われの精神(けいびシステム)
 バブリースライム  あおおに(キマリス)
 フォービ  オーク(金星ガニ)
 あくの細胞  モーク(しょうりょううま)
 たんころりん  コボルト(デビルフィッシュ)
 ミトコンドリア  あくの細胞(キラーラビット)
 シダズーン プリズナー(ビッグアイ)
 スライム  マカイヤマアラシ(ノーム)





蟲族

あくま名 合体可能あくま(素材)
 エンジェローチ  なし
 インプ  きざくら(フドウミョウオウ)
 アンダースナッチ ナベリウス(ゲンブ)
 アガレス  アイスゴーレム(ねねこがっぱ)
 ブエル グレイ(グシオン)
ブランキオカリス  ヴァブラ(アミー)
スコルピオ ゴーレム(デュラハン・ヘッド)
クリプトビオシス パンドラのはこ(エレファス・フレゲンス)
 ミルメコレオ  ペルセポネー(アロケル)
 ロブテックス  パラサウロロフス(ぶんぶくちゃがま)
 オバビニア  猛毒くらげ(ドラゴン)
 かめむし  バイアクヘー(カッシーナ)
 ブルーバック  プリン(ドーバーデーモン)
 ばつむし フォービ(学生運動家)
 アノマロカリス ブルーバック(ウリシュク・ピアーレイ)
 ドッグローチ  たんころりん(アンドロマリウス)
 ハルキゲニア  ゴブリン(がま)





水獣

あくま名 合体可能あくま(素材)
 クティーラ なし
ポセイドン  なし
きざくら  ポセイドン(魂)
おさかなキャプテン ネルガル(ブサ)
フェニックス(アルマロス)
ゲンブ  アルマロス(カイム)
ねねこがっぱ アモン(デカラビア)
フォカロル デュラハン・ボディ(サレオス)
マーマン チョンチョン(ウァレフォル)
電気くらげ  ミミック(イシュタム)
アミー  ガミジン(アガレス)
かっぱリーダー サンタクロース(ムラマサブレード)
ディープ・ワン父  オオクニヌシ(電気くらげ)
ヴァサゴ ゲーデ(モラクス)
ツインマスタング ツィツィミトル(稲荷の修験者)
デュアルレース ブランキオカリス(キャンディマン)
ディープ・ワン母  アブロニクレス(オロバス)
ウェバル てんぐ(うつボーカずら)
黝き氷の触手(あおぐろきこおりのしょくしゅ) クティーラ(デカラビア)
マンティコア(イゴローナクの右手)
正統かっぱ  ドワーフの格闘家(クロケル)
水虎  ガープ(ハーピー)
フォルネウス  トランザム(ブネ)
ディープ・ワン子供  フルカス(リトルグレイ)
すしかっぱ  おうごんジェット(ハルファス)
猛毒くらげ  クリプトビオシス(ゆきおんな)
つかさ あかおに(囚われの精神)
河のようかい♀  センザンコウ(あおおに)
甲冑魚  デビルズアイ(ビフロンス)
河のようかい♂  オークの盗賊(オーク)
デビルフィッシュ ヘル(ザガン)
いかおばけ  ディメトロライダー(モーク)
メキシコサラマンダー  アンドレアルフス(河のようかい♂)
Coo  かめむし(コボルト)
がま  ポルターガイスト(ファランクス)
クリオネ  いかおばけ(あくの細胞)
スカイフィッシュ  ばつむし(プリズナー)
ウイワクシア  シャックス(マカイヤマアラシ)

 





鳥族

あくま名 合体可能あくま(素材)
 やたがらす  なし
スザク  なし
ガルーダ  スザク(魂)
フェニックス  ガルーダ(魂)
グラシャラボラス  ネルガル(ブサ)
ナベリウス  フェニックス(アルマロス)
グシオン  おさかなキャプテン(デュラハン・ボディ)
ヴァブラ  ガーゴイル(ガミジン)
イボス  ディープ・ワン父(ツィツィミトル)
ハーピー  ハーゲンティ(マンティコア)
ハルファス  ギリメカラ(ガープ)
ストラス 肉の精霊(おうごんジェット)
セイレーン ディープ・ワン子供(あかおに)
マルファス ノッカー(センザンコウ)
アンドレアルフス パンチングサボテン(オークの盗賊)
ラウム 甲冑魚(ディメトロライダー)
シャックス ダンタリオン(シャフト)
アンドラス ドローン(シャックス)

 





獣族

あくま名 合体可能あくま(素材)
 たまものまえ  なし
 ランダ  なし(バロンと合体してシヴァはつくれません)
オラクス  ランダ(魂)
アモン サタナキア(アリオク)
オラクス(魂)
バロン  ネルガル(ブサ)
サレオス ブサ(カラステング)
ウォレフォル グラシャラボラス(きざくら)
ブルソン F15-イーグル(ナベリウス)
 ガミジン ムシュフシュ(アイスゴーレム)
ナイトテール たまものまえ(クティーラ)
モアクス  ストーンゴーレム(マーマン)
いなばのしろうさぎ ルキフグス(アスモデウス)
ツンドラ共生者 ムラマサブレード(ナイトテール)
サブナック ひとくいばこ(ゲーデ)
シトリー ルナリアン(ヴァブラ)
ウヴァル  モスマン(ドミニオン)
ハイパー&シーカー  シトリー(ブランキオカリス)
ハーゲンテイ ヴァサゴ(ローバライト)
ヴィネ 森の精霊(ゴーレム)
モケーレ・ムベンベ 冬猫夏草(てんぐ)
マルバス ヴァーチャー(ヴァラク)
エレファス・フレゲンス デュアルレース(大地の精霊)
ボサコウ カップスライム(たんこロリ)
アロケル パワー(パンドラのはこ)
バラム  黝き氷の触手(さまようよろい)
マルコシアス ブネ(イゴローナクの左手)
オセ  ヌアランダーラ(ペルセポネー)
センザンコウ  水虎(メタルスライム)
ブレインドワラー タケミナカタ(パラサウロロフス)
ザガン  皮の精霊(猛毒くらげ)
つきのわぐま キマリス(ティンダロスの仔犬)
フラウロス メデューサ(バイアクヘー)
学生運動家  金星ガニ(マルファス)
ファランクス NO MORE(プリン)
キラーラビット しょうりょううま(フラウロス)
ポスピー 河のようかい♂ (フォービ)
マカイヤマアラシ シャフト(ラウム)
あぶらげ ファランクス(ブルーバック)
オンボノヤス Coo(たんころりん)
うり坊 ゆうれい(ゴブリン)





死霊

あくま名 合体可能あくま(素材)
 モト なし
ゼバル なし
デュラハン・セット  ゼバル(魂)
ネルガル なし
エリゴス ネルガル(ブサ)
デュラハン・ボディ デュラハン・セット(魂)
頭と体だけでは完成しない・・・・
イシュタム  バロン(F-15イーグル)
ゲーデ フォラス(ストーンゴーレム)
 デュラハン・ヘッド  デュラハン・セット(魂)
頭と体だけでは完成しない・・・・
墓場の戦士  あやしい影(アブロニクレス)
ペルセポネー  ピアレイ(パワー)
ロノウェ  フルフル(ヌアランダーラ)
ビフロンス マルコシアス(タケミナカタ)
ヘル  ミルメコレオ(皮の精霊)
しょうりょううま ロブテックス(メデューサ)
ポルターガイスト つきのわぐま(NO MORE)
ゆうれい アムドゥスキアス(デオキシリボ核酸)
ひとだま  ビッグアイ(ゆうれい)

 





電霊

あくま名 合体可能あくま(素材)
 DeepLearning あくのごんげ(アスラおう)
オオミツヌ  なし
 アラハバキ オオミツヌ(魂)
ヒトコトヌシ アラハバキ(魂)
ガニメアン ヒトコトヌシ(魂)
F-15イーグル  ネルガル(ブサ)
グレイ  グレモリー(おさかなキャプテン)
オオクニヌシ  ムルムル(ミミック)
ルナリアン セラフィム(ガーゴイル)
オロバス ビャッコ(ディープ・ワン父)
リトルグレイ スコルピオ(ドワーフの格闘家)
おうごんジェット ウェバル(ギリメカラ)
けいびシステム 灰色人(肉の精霊)
ティンダロスの子犬 神経の精霊(ディープ・ワン子供)
金星ガニ すしかっぱ(ノッカー)
ドーバーデーモン Deep Learning(モト) 
シャフト  ハイピクシー(甲冑魚)
 ドローン トゥチョトゥチョ人(ダンタリオン)
かいはつちゅう ボスビー(ばつむし)

 





造魔

あくま名 合体可能あくま(素材)
 アリオク  なし
 ブロビデンスの目  なし
ゴーレムの処刑人  ブロビデンスの目(魂)
ゴリアテ  ゴーレムの処刑人(魂)
ヴィーナス  ゴリアテ(魂)
グレモリー  アリオク(DeepLearning)
アイスゴーレム  エリゴス(アモン)
ミミック ベリアル(バロン)
ストーンゴーレム バイモン(チョンチョン)
ムラマサブレード シュテン(サキュバス)
ブリックゴーレム アンダースナッチ(セラフィム)
ひとくいばこ アールキング(フォラス)
魔術書  ボティス(ひとくいばこ)
アブロニクレス  いなばのしろうさぎ(ビャッコ)
ゴーレム  かっぱリーダー(ツンドラ共生者)
クリスタル アザゼル(シトリー)
ナルマミンガ サブナック(ヴァサゴ)
イゴローナクの右手 グアンロン(森の精霊)
右手左手そろってもイゴローナクはできません
パンドラのはこ  ハイパー&シーカー(デュアルレース)
イゴローナクの右手 ディープ・ワン母(カップスライム)
右手左手そろってもイゴローナクはできません
ヌアランダーラ マルバス(ピアレイ)
ぶんぶくちゃがま  ねこの芽(フルフル)
デビルズアイ フォルネウス(マルコシアス)
カッシーナ オセ(ミルメコレオ)
モーク ブレインドワラー(ロブテックス)
デオキシリボ核酸  バブリースライム(つきのわぐま)
ビッグアイ  エンジェル(アムドゥスキアス)
名刀ギロン セーレ(Coo)

 





魔族

あくま名 合体可能あくま(素材)
 サタナキア なし
 ハロウィン・デーモン なし
 リリス  ハロウィン・デーモン(魂)
 黒い仔山羊  リリス(魂)
アスタロト  黒い仔山羊(魂)
ヴィダルケン  アスタロト(魂)
ベリアル ネルガル(ブサ)
チョンチョン ガニメアン(グラシャラボラス)
サキュバス セイリュウ(グレモリー)
ガーゴイル スサノオ(ムシュフシュ)
アスモデウス フライトトラップ(ムルムル)
火の精霊 ブルソン(アンダースナッチ)
ボティス フォカロル(アールキング)
雷の精霊 アガレス(ルキフグス)
オリアス チュパカブラ(サンタクロース)
ビャッコ アスモデウス(オオクニヌシ)
水の精霊 火の精霊(ブリックゴーレム)
あやしい影  雷の精霊(いなばのしろうさぎ)
森の精霊 オリアス(かっぱリーダー)
うつボーカずら 魔術書(サブナック)
大地の精霊 キャンディマン(あやしい影)
たんこロリ イボス(ツインマスタング)
クロケル ウヴァル(冬猫夏草)
血の精霊  ツインマスタング(ヴァーチャー)
ガーブ ナルマミンガ(ハーゲンティ)
フルカス ヴィネ(スコルピオ)
肉の精霊 モケーレ・ムベンベ(ウェバル)
ゆきおんな エレファス・フレゲンス(トランザム)
神経の精霊 さまようよろい(フルカス)
囚われの精神 正統かっぱ(灰色人)
皮の精霊 アロケル(クリプトビオシス)
キマリス  バラム(神経の精霊)
オーク ストラス(すしかっぱ)
ハイピクシー ドラゴン(デビルズアイ)
プリン セイレーン(つかさ)
コボルト カッシーナ(ヘル)
ダンタリオン オバビニア(ハイピクシー)
 ウリシュク・ビアーレイ ドーバーデーモン(アンドレアルフス)
セーレ フラウロス(かめむし)
ゴブリン デオキシリボ核酸(ポルターガイスト)
ノーム ラウム(いかおばけ)
 座敷童 メキシコサラマンダー(ボスピー)
 パン一郎 アンドロマリウス(ドローン)

 





龍族

あくま名 合体可能あくま(素材)
 バハムート なし
 サルガタナス  なし
マーラ  サルガタナス(魂)
完全チンコですな
 ベレト  マーラ(魂)
ファーブニル ベレト(魂)
カイム  ファーブニル(魂)
セイリュウ   ネルガル(ブサ)
ムシュフシュ  ヴィーナス(エリゴス)
ムルムル  バティン(ベリアル)
ケツァルコアトルス バハムート(サタナキア)
グアンロン  マンドラゴラ(オリアス)
ヴァラク 水の精霊(アザゼル)
ブネ 墓場の戦士(ディープ・ワン母)
フルフル 血の精霊(マルバス)
バラサウロロフス  ボサコウ(ねこの芽)
ドラゴン ドラゴン(フォルネウス)
バイアクヘー ロノウェ(オセ)
ディメトロライダー ビフロンス(ブレインドワラー)
アムドゥスキアス 河のようかい♀(バブリースライム)
アンドロマリウス デビルフィッシュ(トゥチョトゥチョ人)
アイム キラーラビット(セーレ)

 





魔人

あくま名 合体可能あくま(素材)
竜鳳姫 なし
 クラマテング なし
 バアル モト(やたがらす)
 バルバトス サタナキア( アリオク)
バアル(魂)
 レラジェ  バツバトス(魂)
カラステング  レラジェ(魂)
バティン  ネルガル(ブサ)
バイモン  ヴィダルケン(ガニメアン)
シュテン  フドウミョウオウ(セイリュウ)
フォラス アカ・マナフ(バイモン)
サンタクロース インプ(シュテン)
ベリト グシオン(フォカロル)
稲荷の修験者 グリモワール(火の精霊)
キャンディマン アミー(雷の精霊)
てんぐ クラマテング(カラステング) 
ドワーフの格闘家 竜鳳姫(バハムート)
さまようよろい  イゴローナクの右手(ヴィネ)
灰色人 クロケル(モケーレ・ムベンベ)
あかおに  リトエウグレイ(正統かっぱ)
あおおに  メタルスライム(バラム)
オークの盗賊  けいびシステム(ストラス)
 NO MORE  ティンダロスの子犬(セイレーン)
トゥチョトゥチョ人 ブレイスヴァ(ルリム=シャイコース) 
プリズナー  学生運動家(エンジェル)
パンダのパン子  ウリシュク・ビアーレイ(メキシコサラマンダー)

 





神族

あくま名 合体可能あくま(素材)
 聖母マリア なし
 アマテラス なし
 ハチマン なし
 タミエル  ハチマン(魂)
 ヘカトンケイル  タミエル(魂)
 トゥリエル  ヘカトンケイル(魂)
アルマロス  トゥリエル(魂)
フドウミョウオウ やたがらす(たまものまえ)
スサノオ  アマテラス(竜鳳姫)
セラフィム  ゲンブ(スサノオ)
ドミニオン 聖母マリア(アマテラス) 
ヴァーチャー  聖母マリア(アマテラス) 
パワー 聖母マリア(アマテラス)
タケミナカタ  イゴローナクの左手(ボサコウ)
メデューサ  ぶんぶくちゃがま(ロノウェ)
エンジェル  マルファス(河のようかい♀)

 





魔王

あくま名 合体可能あくま(素材)
 あくのごんげ なし
 アスラおう  なし
 シヴァ  なし
  ブレイスヴァ  シヴァ(バハムート)
 ルリム=シャイコース アスラおう(聖母マリア)
 シュウ  ルリム=シャイコース(魂)
 シェムハザ シュウ(魂)
 きょうりょう  シェムハザ(魂)
 スルト きょうりょう(魂)
 ブサ スルト(魂)
アカ・マナフ カラステング(ヴィダルケン)
ルキフグス ねねこがっぱ(フライトラップ)
ツィツィミトル 電気くらげ(グリモワール)
アザゼル ブリックゴーレム(ルナリアン)





困ったときの手助け

・低レベルのあくまの場合は大体前後のあくまから作ることができます、リストに見当たらないときはかたっぱしから
・魂がないときはがんばってにんげんを狩りましょう

 

グリムノート~合体召喚~不思議の国の放置育成ゲームの攻略に関しては
色変えの悪魔ばっかりでおもしろくなかったので予定はありません

 

デビルマンレディー  永井豪

永井先生によるデビルマンシリーズの作品となります。

このレビューにはネタばれが多くなっておりますのでネタバレがやなかたは見ないでください。

 

まずデビルマンシリーズの作品と書きましたが
本作品とデビルマンの関係を説明するのが難しい
デビルマンの続編かといえばそうでもない気がするし
デビルマンとパラレルワールドといっても少し違う
なかなか一言では説明が難しいです。

簡単にストーリーを説明すると主人公の高校教師の不動ジュンが
とある事件をきっかけにデビルマンレディーに変身できるようになり
色々と物語が進んでいきます。

序盤はデビルマンをただ女にしただけの作品のように思えるのですが
物語が進むにつれ元作品のデビルマンとの関係性がでてきて
どっちに話が進んでいくかまったく予想つかない展開が進んでいきます。
作品は通常版で17巻で完結するのですが
17巻の途中でもこれは話が終わるのかと思ってしまう展開です
以前にもレビューを書いたZマジンガー、マジンサーガのように中途半端に終わるのでは
と心配になりながら読んでいましたが
キッチリ完結しているのでご安心ください。

しかもラストはまったく想像できない展開でした。

現在では新品では入手困難で、電子版も出てない作品のため
一応ダイナミックにネタバレを以下に記載させていただきます。

途中デビルマンの主人公が出てきて
デビルマンレディーは一体何なのかという展開が続いていくのですが
主人公不動ジュンと友人のアスカ蘭はサタンの生まれ変わり(?)でした

 

 

 

 

10月の雑学2

今回は10月にまつわる雑学を

伊豆も地方では神在月ともよばれる

10月のことを旧暦で神無月と呼ばれていましたが
これは出雲で神様の集会があったため
各地方では神様がいなくなるため神無月と名づけられましたが
逆に神様が集まってくる出雲では神在月と呼ばれるようになったといわれています。

 

赤い文化住宅の初子 松田洋子

ママゴトの松田先生による短編集のような作品です

赤い文化住宅の初子

映画にもなった広島の若者の青春グラフィティです
非常に評価に難しい作品です
読んでもらうしか判断付かないでしょう

PAINT IT BLUE

松田先生の作品では唯一になる男性が主人公の作品となります。
内容は同じく広島を舞台にした若者の青春グラフィティです
こちらも評価は難しくよんでいただくしかない作品です。

中国人マナー

現在は大分落ち着いてきましたが
中国の爆買い問題で中国人のマナー問題が取り上げれていた
大声で騒ぐ、ゴミを捨てる、買占めをする
一部のホテルでは中国人の出入りを禁止しているところもあるほどだ

このニュースはここ中国バブルによって初めて起きた現象として取りあげられているが
実はこれとそっくりなニュースが以前にも起きている

それは日本のバブル時代に日本人が諸外国よりまったく同じように言われていたのだ
中国のニュースを見たときに「日本人のマナーを見習ってほしい」
「日本では考えられない出来事だ」といったことを言う人がいると
笑いそうになってしまう。

日本人バブルのときにエコノミックアニマルといわれ
バブルでの景気に物を言わせて
海外の色々なところにいき、大騒ぎしゴミを捨て、ブランド品を買いあさっていた
そして一部ホテルでは日本人観光客の受け入れを拒否していた

バブル期からは外れてしまうが
私がある国に海外旅行にいってホテルで朝食を取っているとき
ある日本人の中年が大声でホテルの朝食にけちをつけていた
その国では朝食にある食べ物を大体食べているのだが
その中年はそれに飽きていたようで
大声で他の食べ物はないのかと日本語で叫んでいた
正直同じ日本人として恥ずかしかった
結局私が朝食を終えるまでずっとほえていた

また、中国人の金持ちと以前に会ったときに非常識な行動は一切とらなかったし
むしろ紳士的な人間であった
世界中に散らばる華僑の人間がいるはずだが爆買いニュースの前にこういった話を聞いたことがない

別に中国人をあげ日本人を貶める気はない
この事件の共通項はバブル、急な経済成長がある
要はこういった迷惑行動をかける人は成金ばかりなのだ
貧乏人が金をもつとろくなことをしないということだ
品性は金で変えないよ
とある漫画のキャラクターがいっていたが
まさにその通りなのであろう

私が以前に中小企業の社長はクズばかりだといっていたが
彼らの多くは成金ばかりであろう
クズなにやってもクズ

ロマンティック食堂 尾玉なみえ

マコちゃんのリップクリームの尾玉先生による短編集です

短編主というより尾玉先生の代表作
マコちゃんのリップクリーム
純情パイン
少年エスパーねじめ
アイドル地獄変
甲虫王者モテキング

などのプロトタイプがのっています
入手困難ですが尾玉ファンであれば買いの一冊です。

ラーメン

最近のラーメン屋は実に多様化している
昔のラーメン屋であればだいたい味噌と醤油、チャーシューメンがあって
特殊な店でワンタンメンや塩ラーメン、その他特殊なラーメンがあった

それに対して現在のラーメン屋ではかならずしも一通りない店もあり
醤油専門店、味噌専門店、塩専門店、つけメン、油そばなど変り種の専門店があったり
一通りある店系であれば、醤油、味噌、以外にも様々なトッピングがあり
さらにつけメン、坦々メンがあり、醤油や味噌にも辛いやつがあったり
特殊な香りのものがあったりと様々だ
極めつけはそのラーメンを注文するさいにメンを固め、やわらかめ
味を濃い目、うすめ、油も大目少な目
店によっては大盛り、少なめと色々選ぶことができる・・・

という風潮が非常に面倒でしょうがない
正直店にいったら店のやり方で黙って出してほしい
注文後にいちいち、メンのゆで加減やら、味の濃さとか
聞かないでほしい面倒でしょうがない

いいから黙っておまえのお勧めもってこいといいたい
そもそも始めていった店でメンの硬さだの味の濃さだのしったことかっての
味が薄けりゃコショウかけるし
面のゆで加減なんて食べはじめと、食べ終わりで変わるわ

それが、いやだと上に上げた専門店的な店でやたら行列できているところが多くて
ラーメンを並んでまで食べたいとも思わない

ラーメンは気軽に食べて何ぼですな

肉萬 ゆでたまご

ゆでたまご先生によるキン肉マン29周年の記念本です

キン肉マンの歴史、談の芸能人のコメント、漫画家の応募超人がのっていたりと
ファンしか興味のない一冊です。

メインはウォーズマンの若い頃の短編と
キン肉マンの結婚式の短編だけがメインなのですが
現在ではどちらもキン肉マン37巻にのっているので
価値はほぼ皆無です。

一応短編の感想を

ウォーズマンビギンズ

ウォーズマン誕生秘話です。
出生からロビンマスクの弟子になるまでが描かれています。
ウォーズマンファンにお勧めの一本です。

キン肉マンの結婚式の巻

タイトルの結婚式はそんなになく
メインとしてはキン肉マンが大王になる前に
正義超人のメインメンバーとお別れ会を行う話です。
ブロッケンジュニアVSキン肉マンが読めるのはここだけです。

空想2

だいぶ以前に書いたのだが自分は空想が好きだ
昔からする空想のひとつで悪魔か天使か神だかが突然現れて
願い事をひとつ、もしくは三つかなえてやるというやつだ

おそらくだがこの手の空想はだれでもやると思うんだが
私がこの空想するときに一番に考えることは
下手な一言が余計なことをまねかないか考えてしまう
よくあるのが、ちょっとまってと一言いったら
ちょっとまったから願い事は終了みたいなパターンにならないかだ
そもそも願い事に対して質問をしたらそれは願い事になってしまうのだろうか
この手のケースが本当にあったとしたら
私はなぜそいつが願いをかなえてくれるのかが気になる
例えば有名な小説ファウストそこでは悪魔が3つの願いをかなえてくれるが
代償として魂を求めるというものだ
また、そこで出てくる悪魔は人間が欲望におぼれる姿をみるのが好きなため
願いをかなえてくれるというものだ

仮にきたやつが楽しみたいからだけであれば
何も考えずに欲望のおもむくままに叶えてもらうのだが
魂と引き換えにといわれ時が一番困る
魂をとられるってどういこと?
この質問を最初にしてみたくなってしまう
この手の話は山のようにあるが魂をとられることがどういうことなのかには
一切触れられていないことが大半だ
少なくとも私はその後がどうなったかに触れられている話をしらない
そこで最初に行き着くのだが質問したことは願いに入るのかという話だ
やはり何で願い事かなえてくれるのが一番気になる点だ

さてその先にやっと願い事があるのだが
仮にノンリスクで願い事をかなえてくれるやつだったとして
願い事は二種類に分かれる
ひとつは金だ、金がほしいと願うのだが
さてこの言い方をなんと言うべきか悩む
単純に一億くれといってしまうと
何を一億もってこられるのかわからない
一億円をくれというと
頭の上から札束を落とされてもたまらない
では銀行口座OOに一億円を振り込んでくれといっても
銀行のエラーで一時的に振り込まれるだけかもしれない
これを考え続けるとどこまで細かく指摘すればいいのかわからなくなってくる
さて方法の話も問題なのだが
もうひとつの問題は金額だ上で1億円と書いたが実際にはもっと大きい金額がほしい
10億あればおそらくこの先不満はないのだが
10億一挙に持てば金銭感覚がおかしくなり
身持ちを崩してしまうのではと不安になるので
もっと大きい金額のほうが安心なのだが
それ以上の金額となってくると犯罪に巻き込まれるのではと怖くなる
となると5~10億ぐらいが適当だと思うのだが
後で足りないと後悔しそうで怖い

またお金をもらった後の生活も悩みどころだ
今までのように普通に働くか、商売を始めるか、おれとも遊びほうけるか
今いくら考えても実際には現実ではまた違う行動をとってしまうだろうが

さてもう一種類は超能力がほしい系の願いだ
最強の力がほしい、催眠術がほしい、と色々な能力系だ
個人の努力ではどうしようもないような能力を使って色々と楽しみ体系の願いだ
この話はまた別途

ちなみにもう一個この手のパターンでやってみたいことは
世界中の人々を幸せにといってみたいものだ

なめくじの雑学

なめくじカタツムリは別の生き物

カタツムリの殻をとってもナメクジにならないし
ナメクジに殻をかぶせてもカタツムリにはなりません
一応進化の形態としてはカタツムリは貝の仲間で
進化したのがナメクジとなっております。
更にナメクジも殻がなくても貝の仲間です

好きだけじゃ続かない 松田洋子

ママゴトの松田先生による短編集というより
ママゴトで人気が出たためにあわてて過去の失敗作を寄せ集めて本を出した作品です
まったくお勧めできません。

好きだけじゃ続かない

表題の作品です、本書では一番ましなできです
作者の憧れの青春を描いたオナニー作品です。

平凡なヨウコちゃん

作者の幼い頃の経験談です。
なんともメチャクチャな世界です。

青空必携1982

同じく作者の若い頃の体験記

ビックリハウスゲイトウェイ

同じく作者の若い頃の体験記・・・・これしかないんか

平穏なヒロコさん

最近の日記的なマンガです。本当におまけといった作品

地頭がいい

地頭がいいという表現がある
一般的には勉強ができるのではなく頭の回転が速いタイプのことをさす
言葉通りにいうと私は地頭が非常に悪いタイプで
そういう人に会うとうらやましく思う

世の中仕事をしていて地頭がいいなと思われるタイプがたまにいて
仕事をしていてやりやすいと思うこともある
頭の回転が速い分余計なことを気づいてやりにくいこともあるので
仕事の上では一長一短だなと思う

以前に派遣系の仕事をしていたときにお客さんからこんな依頼を頂いた
地頭のいいタイプをお願い致します。
私はこのことを聞いた時に
少なくともあなたは地頭がよくないですねといいたくなった

どこの世界に1,2時間会話しただけで地頭がいいか判別付くのか
そもそも地頭がいいの定義はなんなのか
もしIQとか言う意味だったら
業者のテストでもやらせればいいじゃないかと
そもそも地頭のいい人は派遣なんかしていませんといいたい
まったくいないことはないだろうがそういう人は
どこぞのクライアントにほぼ囲われているからお前のとこには行かないと

ちなみにある会社だが派遣でも受け入れの時に変なテストをやらせる会社があった
そのテストの点数が基準以下だと絶対受け入れないという
そこまで手配できてるなら自前で捜せ

最近地頭を伸ばすみたいな本がよくあったので
色々考えさせてしまった
そもそも本を読んで勉強するならそれはすでに地頭ではないのでは・・・・

20歳すぎたら地頭とかいってないで
実際の勉強してきた結果があるからそれで能力証明するのが当たり前なのに
地頭とか言う言葉で今の自分をごまかしたいのか

とにかく地頭って言葉が嫌い