定員のお勧め

よく服屋の店員から声をかけられるとうっとおしいという声を聞く
私も基本は同意見なのだが
優柔不断な性格のため買う意思があるときには
店員にまとわり付いてほしいと思うタイプだ
正直服のセンスなどないに等しいし
服に関する知識もほぼ皆無である
なので大雑把にほしい物を決めた後に
店員にお勧めをしてもらいたいのだが

そして店員から何かお探しですか?ときかれた後
OOほしいのですがお勧めありますか?と聞き返す
ここまでは予定調和の行動だ
だがこの後が困る
店員がお勧めしたものが微妙なものであったときだ
微妙な内容は様々なのだが
価格が微妙なときも在ればジャンルが微妙、色が微妙、デザインが微妙
などと色々と反応に困るときがある
金額や、ジャンルなど一言二言で修正できるものもあるが
センス的なものとなると、店員が悪いのか、自分が悪いのかで悩ましくなる
そもそも自分のセンスがないから聞いているので
微妙なものを進められているのか
それとも自分のセンスがないので
それを微妙だとおもっているのは自分だけかもしれない
そんなジレンマに追われながら服を選ぶ
GUみたいな安い服屋ができて本当に便利になりました

大斬 西尾維新

メダカボックスの西尾維新先生による複数の漫画家による短編集です
どれも珠玉の一作でお勧めの短編集となります。

娘入り箱 暁月あきら

メダカボックスのコンビによる一作
ある日道端に箱に捨てられた少女でであった不良の話です
予想の付かない展開にい人ばかりの登場人物
心あったまる話です。

RKD-EK9 小畑健

デスノートの小畑先生の作品
天国が証明された社会、天国に行くってどういうこと?という不思議な作品

「何までなら殺せる?」 池田晃久

禁じられた遊びのような作品です。

ハンガーストライキ! 福島鉄平

さむらいうさぎの福島先生の作品
強化されたスーツを着て戦う少女達彼女達の目指すものは
キャラクターが非常に魅力的な一作です。

恋ある道具屋 山川あいじ

アウターゾーンのような作品です
魔法のアイテムの使い方は・・・・・

オフサイドを教えて 中山敦支

オフサイドのルールについて考える少女の作品です

どうしても叶えたいたったひとつの願いと割とそうでもない99の願い 中村光

聖お兄さんの中村先生の作品です
何でも願い事を叶える大会に優勝した主人公の願いを叶えるにあたるまでの物語
非常に主人公の気持ちがよくわかります

僕らは雑には学ばない 河下水希

いちご100%の河下先生の作品です
この中では一番つまらないかも・・・・

友達以内同盟

二人の少女の日常物語
なんともいえないテンポです。

 

謎解きダンジョン 勇者に転生したら謎解きだった solution of a riddle 攻略

先日iphoneアプリでゲームをやりましたが攻略サイトがまったくなかったので自分で作りました

まずはゲームの説明から
このゲームは全98問で
画像から指示の目標を捜しだすことが目的です。
ですので攻略は答えをそのまま書きますので
答えを見たくない人はここから下を見ないでください




FILE1.王と勇者と時々兵士

偉い人 中央玉座に座ってる
団長 右側兵士の並び一番上の青い鎧の兵士
おてんば姫 右下肉の吹き出しが出ている女性
事後 右上宝箱
絵画の秘密 左下、一番左の絵画





FILE2.旅立ちの朝

主役 左上民家内の少年
お気に入りの色 民家隣の干されている服の赤いズボン
セーブデータ 下方、並んでる赤い本
思わず 左上民家内たんすの上の壷
バグ 左下女性




FILE3.ダイヤとスペード

 目的地は?  中央やや上の町
準備をしよう  左下の町
テント 左上緑のテント
地球のストレス  右上円状の砂漠




FILE4.はじめてのクエスト

 盗まれた!  中央上の民家内老人
大事な宝玉   中央上の民家内右上空の宝箱
目撃者 右側野菜を入れたカゴそばの男性
証言によると 左上木の陰
この村の伝説  中央付近青い花





FILE5.泥棒を追いかけて

キサマニノロイヲ 左下紫のどくろ
最初の仕掛け 中央のたいまつ
RPGあるある 左中央の宝箱
落とし穴 左上のエリアにある岩 (たいまつの下方)
泥棒の泥棒 左上のエリアのローブの男





FILE6.ハートとお買い物

 回復は大事 右列上から二番目一番左
装備品 中央列マネキン一番左
装備品その2  一番上壁左から3番目
最近の流行  右列上から一番目右から3番目
さっき見たような・・・?  左下壁に隠れてる




FILE7.水の都の守り神

水はどこから  左上滝
三人のおじさん  左上店の右側男性
 水中で動くために 右下床に半分隠れてる
迷子防止  左中央水中に沈んでる紙
いざ突撃!  中央子供二人の下にあるロープ




FILE8.知恵のクローバ

神殿を進もう 右下赤いボタン
通路に水を送れ! 右上灰色の像
ドクロの仕掛け  左下ドクロ(非常にわかりづらいですが青いスペースの左下)
RPGあるあるその2  左上色が違う宝箱
ミズガミ様とご対面 中央上一番左の柱の上宝玉




FILE9.守り神と勇者と

瀕死  ダイヤ
 雑な命令 右上「ノリでガンバレ」
パワーの源 モンスターの頭上水の宝玉
ボスの弱点は? モンスター左側の手
魔法の出番  画面下「ビリビーリ」





FILE10.砂漠と霧と

忍び寄る気配 左海面の影
蜃気楼  左上砂漠にある一番左の町
物知りおじさん  右上橋の右側
シンキロウに入るには  右下海面で光っているところ




FILE11.砂と屍の匂い

 魔物の町 中央旗
リーダー  中央ドクロの仮面
魔王の力  右上外壁の穴
憧れ 右側水溜りに並ぶ人の一番左
なくしちゃった  右側噴水後





FILE12.探し物はなんですか

案内役 下のエリアの右下隅の箱
メモ書き 下のエリアの右上隅の箱
神殿の謎解き  下のエリアの石像一番左(目が赤いやつ)
神殿の謎解きその2  右から三番目(Ⅳの床)
気を抜くな!  左上エリア床のヒビ





FILE13.右往左往

関所を目指して 中央町の下の拠点
試練その1  左側に並んでいる岩石群の左から2列目上から2番目
試練その2  右側道の下のほう(道を竜の姿とした時の首あたり)
試練その3  左下Zの形の岩の中央
最後の試練  右下岩に囲まれた湖の右





FILE14.かくじおのおの

生々しい傷跡 画面中央酒場の壁
 襲撃された原因   下方柱の上の光ってない石
 酒場で調査  酒場のカウンター一番右の兵士
 人探し  左下柵の影に隠れている
またまた人探し  三人組の兵士の一番下の組の左側の兵士





FILE15.熱と溶岩に包まれて

水を求めて 下から2列目の通路にある水色の水
迫り来る気配 中央右側動いている岩
ドラゴンに効く武器! 左上青い剣を持った石像
落し物 情報溶岩の河岩の上付近光るポイント
盗賊の勘 右上石像の傍の壁で壁がないところ





FILE16.噴煙まとう王者

ドラゴンに効く武器? 下方氷水の剣
 必殺技!  右上ゲージ
ハートは気になる  モンスターのあご
ピンチをチャンスに  下方光る石
最終手段  下方豪雨の鈴





FILE17.灰と幻想の魔王城

最後のおじさん 下方大きな木の左側に三本木に混じって二本木がある(雲がかかってわかりにくい)
おじさんの助言  右側下方森の中にの光るポイント
おじさんの助言その2  右上墓が8個並んでいるうちの北斗七星の並び以外の墓
おじさんの助言・おまけ編  左上遺跡が並んでいるところの一番左上
おちゃめな一面  上方魔王城横のゆきだるま





FILE18.その目は何を見る

本当の姿  中央スペード
 宝玉の在処 右下ベッドの傍の水晶
続・ハートは気になる  左机の下の光るポイント
決戦間近  右上の外壁角
決戦!・・・の前に  左側机の上の赤い本





FILE19.勇者たる所以

気合十分  クローバ
復活のリスク 右側の手(魔王左手)
仲間思い  右上「なかまをしんじろ」
切り札  アルコルの石
ダイヤの想い  魔王





FILE20.有終の美?

そもそもとして 中央列下から5番目の王様
続・ハートは気になる  一番上3人で並んでいる兵士の右側
兵士の疑問  中央列上方上から二番目ドクロの仮面
未来の勇者  右側民家上から二番目の窓
物語は続く  右上UFOの影




うんこ自慢

ある日トイレでウンコをしてそのウンコが非常に変わったウンコだったとする
あまりに変わったウンコだったため自分の家の前において
皆さん見てくださいと自慢する人はいないだろう
と思っているのだが、現実にはこの世中キチガイが多いようで
ウンコ自慢をしている人がいる

勘のいい人はわかったと思うが
twitter,youtube,facebookなどでキチガイ自慢、犯罪自慢をする人々のことです
世の中本当におかしい人がいるもので
まだ、犯罪自慢、キチガイ自慢まではわからんでもないのだが
何故名前を明かしてやるのだろうか
黙ってやればいいのに
いちいち名前をだしてやる

以前にコンビニの冷凍庫にはいって写真をとってアップロードし
受け狙いをした男がいたか今でも検索すれば松岡せいやというフルネームが見えてしまう
彼の場合は特別な環境だったので全てを失ったのだが
特別でなくてもそれなりのものを失った方がいる
大学の学籍、婚約者、仕事、内定先、信頼
これらのものを失うとわかっていてなぜそのようなことをやるのだろうか

このブログも当然のように名前など出していない
家族にもこのブログをやっていることは内緒にしているし
現実の知り合いには誰一人伝えていない

ただ以前に一回だけ個人が識別できるような記事を一回載せているが
それでも伝えたい内容であった建築会社BLISS死ね

レイプ

先日元TBS社員の山口敬之氏が詩織さんという女性からレイプされたというニュースが流れた
山口氏が大物政治家とつながりがあること
逮捕ギリギリで警察の捜査が打ち切りになったことなどがあり
互いの陰謀説がささやかれニュースを騒がせた

大手政治家から警察に圧力がかかった
詩織さんがハニートラップを仕掛けたのでは
色々な角度でこの事件が見られていた

特に被害者である詩織さんは
悪女だとか、顔を出して犯罪に挑む英雄だとか
まったく逆の2方向から見られている

私はこのニュースの事実はまったくわからない
だが、本人から申告で事実とされている部分
山口氏には就職の相談を何度かしており
たまたまお互いに日本いるときに食事をした
そのまま酒が入りホテルにはいってSEXした
これだけを聞いた感想は
これでレイプだったらSEXのほとんどはレイプだ
これがまだ被害者が未成年だったり、20才ぐらいであれば
まだレイプと騒ぐのは理解できる

だが事件当時本人は20代半ば、はっきりいってそれぐらいのことがわからんのかと
男性が酒にタイマンで誘うときは100%下心がある
社会人になっている女性だったらこれぐらいのことみんなしっているはず
にもかかわらずこのようなことを世間に訴えかけるのは
クズとしかいいようがない

本当にマスコミはこの恥知らずの女性を英雄扱いするのは本当にやめてほしい

となりのトトロ

先日ほぼ始めてぐらいにとなりのトトロを見たのだが
なかなか面白い作品であった
話の内容自体はまったく大したことがないにもかかわらず
非常に見せる作品であった
まさに大作といってはずかしくない作品であった

さて今回は自分のトトロを見た感想ではなく
ネットでよくきく噂についてだ
ラストのところでメイとサツキが実は死んでいたというものである

この噂を思いついたやつはちゃんとトトロを見たことがあるのだろうか
ラストシーンおもいっきりおばあちゃんと抱きあっとるわ!!

よく映画とか小説で斜め上の解釈をするのかっこいいと思うのはいい加減にしてほしい
みんな素直に楽しもう

ちなみに上記の噂はスタジオジブリから正式に否定されているそうです。

これかいてて築いたのですが、サツキもメイも5月なんですね

トモダチゲーム 佐藤友生

タイトルからわかるようにデスゲーム系の作品となります。

以前に書きましたようにデスゲーム系の作品は
アクションタイプ
知能タイプ
友情タイプ
心理タイプ
の4つに別れますが

こちらの作品は心理タイプに当てはまる作品です
ですのでゲームの必勝法も
相手の気持ちありきで話が進んでいきます。
知能体力が必要なゲームも相手の心理を突き崩して買っていく展開です

心理系デスゲームが好きな方には文句なくお勧めのマンガとなります。
人の心理に関して説得力があり
物語の展開も非常におもしろいです。

 

ブックオフ 個物引取り業

本を売るならブックオフのCMで有名な古本買取のブックオフ
昔から愛用していたのだが残念ながらあまり長くないのかもしれない
先日ビックリすることがあった

何をビックリしたのかというと
売却依頼をした本のうち半数が買い取り拒否とのことだった
私はなるべく本人印税がいくように
中古では買わずに新品で常に買うようにしている
つまり売った本は一般的に買取拒否になるような状態ではなった
単純に在庫の処理ができないのか
それともあくどく足元を見た価格になったのかはわからないが
少なくも今まではそんなことはなかった
しかもオンラインで依頼し買い取り付加の品は返却不要としたため
半分以上のものはよくわからずに処分されてしまった

どちらの理由にしろ古本市場の大手のブックオフがそのような対応しているのであれば
もはやこの市場自体が死んでいることを意味する
思えば最近ネットで無料でマンガを読めるサイトが出回っている
これによってマンガはもはやお金を出して買うようなものではなくなってしまったのだろうか
それともただ紙文化が終焉したということなのだろうか

私も先日からKINDLEにマンガ購入を移行したが
本屋がつぶれていく世の中、マンガ文化だけは残り続けてほしいものである

ビッグオーダー えすのサカエ

未来日記のえすの先生による能力ものの作品です。

先にこの作品を一言で説明すると
スタンドバトル
どう見てもスタンドにしか見えない能力者たちの能力バトルものです

しかもこのマンガかなりスケールがでかいというより
各能力者の能力がすごすぎる

全ての法則を決める力
全てを自分の思い通りに書き直す力
不死身
未来予言
などラスボスレベルの能力が盛りだくさん

他のマンガだとラスボスの
時を止める能力
ですら雑魚扱いとなっています。

このくらいメチャクチャなインフレが起きている作品でうが
正直能力バトルとしては非常に微妙で
これらのスキルを生かしきれておらず
話の展開もよみやすくなっております

ただこの作品10巻までも続いているように
非常に面白い作品です。
この作品の魅力は黄金率にあります
はっきりいって全ての展開がミエミエですが
逆にそこがうまく読者の心理をつきます

実はラスボスは親父
兄弟がラスボス
ライバルが恋に落ちる
すごいよめよめだからこそ安心して楽しめる作品となっています。

症年症女 暁月あきら

めだかボックスの西尾維新先生と暁月あきら先生のコンビによる作品です。

めだかボックスでは何でもありのような作風でしたが
こちらの作品は逆に大きな制限によるかなりクローズドな作品となっております。

ストーリーは人の顔が認識できなくなるという奇病に犯された
少年少女の死ぬまで描かれておりますが
この顔が認識できないという描写が実際にマンガ内での表現として
主人公達以外は一切顔が出てきません
その顔が一切できていない中でも
各キャラクターの性格感情が描写されています。

また、病気の治療に当たるため
作品中のほとんどは病院でのシーンとなっております。

このかなり限られた世界の中で、非常に様々な表現がされており
かなり楽しませてもらえます
作品も3巻で終わるためお勧めの作品となります。

ドラッグ

だいぶ昔の話だがある芸能人がホステスと部屋でドラッグをやって
その愛人が死んでしまい世間を騒がせた
それ以降その芸能人はまったく話題にあがることもなく
事件自体も忘れ去られてしまっている
その時にニュースではその愛人が被害者のように放映されていて
愛人の親も出てきて被害者面して世間に訴えかけていた
本当に恥知らずな人だと感じたニュースである

当時このホステスは30歳だったのだが
いい年こいた女が男と不倫して
挙句にドラッグをやって被害者扱い
普通に考えれば自分の意志で不倫してドラッグして
勝手に死んで
やりたいほうだいやって死んでだくそ女としか思えないのに
死んでしまえばそれ以上悪くかけず
生きている犯罪者がひたすら叩かる
なんとも胸糞悪い事件だった

また、その時の芸能人もロックを売りにしている人だったので
やたら覚せい剤のことを隠そうとしていたのもみみっちかった
カツシンのようにワイルドを売りにしているのであれば
覚せい剤でつかまっても開き直るぐらいの強さがほしい
最近の芸能人はみせもののキャラクターばかりで
人生かけて世に生き様をみせる人がまったくいなくなってしまった

本当に破天荒な芸能人がでてきれくれないだろうか

錦糸町の怪談

本日はちょっとした怪談(都市伝説?)をひとつ
私が学生の頃に聞いた話なので今でも語り継がれているかわからなかったので
ちょっと書いてみました

さてその怪談ですが深川第七中にまつわるものです
昔その学校でイジメで自殺した生徒がいたのですが
後日その子をいじめていた生徒が
近くのマンションで遊んでいてそこで事故にあってしまったそうです
それはいじめられっこの呪いであったとのことです

現在でも近くのマンションから中学校の校庭に向かって
「俺はOOだ、呪えるものなら呪ってみろ」
と叫ぶと叫んだ名前の人物が事故にあうというものです
名前は自分の名前でなくてもいいため呪いの方法として流行りました

当時マンションは特定されていませんでしたが
近くのショーワビルというところに4Fに共用ベランダがあり
そこから校庭にむかって叫ぶのが定番となっていました。

悪用厳禁で

阿呆にも歴史がありますの 長崎ライチ

ふうらい姉妹の長崎先生による短編集です
ふうらい姉妹で人気が出たためデビュー前の作品を
寄せ集めた短編集ですので
一部読むに耐えないものもあります
面白い作品も入っていますが、ファン以外はお勧めできません。

・おもちゃの学校
奇人ばっかりのクラスに転校してしまった話

・ボッちゃま
ボンボンの日常

・紙一重りんちゃん
紙一重なりんちゃんの四コママンガ

・森の女神ちゃま
森の女神の四コママンガ

・そそうえくん
ねじが3本ぐらいぬけているサラリーマンそそうえくんの日常四コマ

・面接怖い!!
面接を受けた2人の駄目人間の話
現実であればどちらも受からないですが
この作者は社会に対してトラウマがあるようです

・台所で夜人形が
動きだした人形の話

・宇宙人の店
意味がわからんです

・神様とお子
神様がある少年の願いをかなえます
ちょっと悲しいお話

・筆おろし望先生
書道家とアナウンサーの謎四コマ、結構笑えます

ブックオフ終わる

私はこんなブログをやっているぐらいなので
マンガの購入数はかなりの量になっている
そのため部屋がマンガであふれないように
一定に一回の期間で古本屋にマンガを売りにいく
もう長いこと売りに行っているのだが
先日マンガを販売したときにビックリすることが起きた

売却した会社はブックオフだったのだが
何をビックリしたのかというと
売却依頼をした本のうち半数が買い取り拒否とのことだった
私はなるべく本人印税がいくように
中古では買わずに新品で常に買うようにしている
つまり売った本は一般的に買取拒否になるような状態ではなった
単純に在庫の処理ができないのか
それともあくどく足元を見た価格になったのかはわからないが
少なくも今まではそんなことはなかった
しかもオンラインで依頼し買い取り付加の品は返却不要としたため
半分以上のものはよくわからずに処分されてしまった

どちらの理由にしろ古本市場の大手のブックオフがそのような対応しているのであれば
もはやこの市場自体が死んでいることを意味する
思えば最近ネットで無料でマンガを読めるサイトが出回っている
これによってマンガはもはやお金を出して買うようなものではなくなってしまったのだろうか
それともただ紙文化が終焉したということなのだろうか

私も先日からKINDLEにマンガ購入を移行したが
本屋がつぶれていく世の中、マンガ文化だけは残り続けてほしいものである

ダイアナ

先日秋篠宮家の長女・眞子さまが大学の同級生である
一般男性の小室さんと婚約されるというおめでたいニュースがある

この報道があった翌日のニュースでは
小室さんの追跡取材が各局でおこなわれた
ニュースの映像を見ると
恐ろしい数のマスコミにかこまれた小室さんの姿が
一般人でも在るにかかわらず
小室さんの個人情報が次々赤裸々になっていきます。

この状況を見ているとタイトルにもある故ダイアナ妃のことが思い出される
世間は皆ダイアナ妃の離婚後の生活に興味があり
世のジャーナリストもしくはパパラッチが彼女を付きまとい
それが原因と思われるような事故を起こして死亡してしまう

今回の件がそれと同様に思ってしまう。

人はいつまでも学ばず
皆自分の利益を追い求める悲しい生き物なのですね

当時パパラッチ批判みたいなことをバカみたいに
いっていた番組はほとんど終了しているが同じ局でやっているものだ

良識 IS DEAD