4月1日の雑学

4月1日は記念日が多いですね
年度の初め、綿貫(衣替え)、トレーニングの日、ストラップの日等
ネタが多すぎて選びにくいので今日は4月1日の雑学

4月1日生まれは早生まれになる

4月から始まり、三月に年度が終わる周期を日本の機関では多く適用しておりますが
4月1日生まれだと一番早く年を取るのではなく一番最後に年をとることになります。
4月1日生まれの知り合いがいれば知ってることですがいないとなかなか気づけない雑学です。

ちなみに4月1日生まれの芸能人ですと下記の人たちになります(敬称略)

竹内 結子
ゆりおか超特Q
桑田 真澄
相原 勇
スーザン ボイル
高橋 克実
林 真理子

スポーツ選手で早生まれは不利といわれている中桑田選手はすごいですね

桜の雑学

3月27日は桜の日ですということで今日は桜の雑学

ソメイヨシノは全てクローン

ソメイヨシノはもともと雑種の桜でソメイヨシノ同士では交配しないため
挿し木のような手法でしか増えないそのため全てクローンとなります。

なんとなくですが、こういった手法で増やした植物なので
ある日突然全て枯れてしまいそうに思うのは私だけでしょうか

ついでの雑学

チェリーボーイは元々「チェリー=処女」という言葉からの派生

元は処女を失うときの鮮血をイメージして「チェリー=処女」という言葉があり
そこから男性用にボーイをつけてチェリーボーイという言葉が生まれました
日本では現在チェリーボーイのほうしか言葉が残ってませんね

ちなみに桜は薔薇科の植物です。

彼岸の雑学

3月18日は精霊の日です
といっても精霊の雑学はむずかしいので
今日から彼岸にはいるので彼岸にちなんだ雑学を

「おはぎ」「ぼたもち」の違いは食べる時期

具体的に言うと
季節の牡丹から、春の彼岸に食べると「ぼたもち」
季節の萩から、秋の彼岸に食べると「おはぎ」
コボちゃんにも出てくる有名な雑学ですね

ちなみに最近コボちゃんの世界の時間が動き出して
子供ができたり、成長したりしてるみたいですね

公園の雑学

3月16日は国立公園指定記念日です
というわけで国立公園の雑学

国立公園と国定公園の違いは管理しているのが
都道府県かの違い

国立が国で管理し、国定が都道府県で管理してます。
公園といえば最近は遊具の安全性が叫ばれており
ほとんどの遊具が禁止になっていますね
先日小さいころ住んでいた近くの公園に20年ぶりぐらいに
行く機会があったのですが、ものの見事に遊具がなくなっていました
確かに子供心にすごい危ないと思った遊具もありましたけど
ほとんどなくなってるのを見ると今の子供が昔以上にゲームにはまる理由も納得です

公園でほとんどの遊び禁止ですからね

消防の雑学

3月7日は花粉症の日です
私も数年前から花粉症になっているのですが実際気がついたのには2,3年前からでした
微熱が出て、体がだるかったのでずっと風邪だと思い込んでおり
いつも同じ時期(季節の変わり目)に引くのでおかしいなと思ってはいましたが
幸か不幸かあまり症状が重くないので花粉症だと気がつきませんでした
ちなみに気がついていなかった間何回も病院にいったのですが
花粉症と診断してくれたお医者さんは一人もいませんでした結構医者も適当ですね

さて今日の雑学は花粉症の雑学といいたいところですが
花粉症の話になると雑学というよりお役立ち情報になってしまうので

今日は消防記念日でもありますので水の雑学にします。

消火の際消防車が使った水は水道局が負担している

火事は一人のことではないですからね

ミシンの雑学

本日3月4日はバウムクーヘンの日です
バウムクーヘンといえば既に日本でもなじみが深く
幅広い年齢に愛されているお菓子ですね

私も大学のころ毎日のようにバウムクーヘンを食べて
あだ名がバウムークーヘンと呼ばれるほどでした
見た目もまん丸になりました・・・・・

バウムクーヘンはドイツ語で「木のケーキ」という意味の言葉で
ザルツヴェーデルというドイツの町が発祥の地らしいです

日本で3月4日がバウムクーヘンの日と決められているのは
日本にバウムクーヘンを広めたカール・ユーハイムという人が
広島県物産陳列館捕虜製作品展覧会で販売した日だそうです。
バウムクーヘンが安定販売されるまでは相当な困難があったそうです。
さて前置きが長くなりましたが今日の雑学3月4日ミシンの日なのでミシンの雑学です

ミシンは日本語

ミシンは日本に入ってきた当時ソーイングマシンという名前でしたが
マシンがなまりミシンになったそうです。

本当はバウムクーヘンの雑学が書きたかったのですが
雑学というほどのものが思いつきませんでした
一応前置きの部分でも雑学になるのかな

富士山の雑学

2月23日は語呂合わせの記念日が多いですね
223で富士山の日、つつむから風呂敷の日
最初は風呂敷で雑学を書こうと思ったのですが、
吸水性の少ない布では面白い雑学は見つからなかったので
最近世界遺産に登録された富士山の雑学

富士山は世界では108番目

たまたまですが108という煩悩の数と一緒というのが面白いですね
他に書こうと思ったもので最初に富士山に上ったのは聖徳太子というのも
割合有名な雑学だと思いますが
最初に上ったというより、最初に記録しただけなんでしょうね

事故の雑学

2月20日は交通事故死ゼロを目指す日です。今日は事故についての雑学

2010年の交通事故死は2時間に1回ペースぐらい

具体的件数にして4,863人、内高齢者が半分ぐらいだそうです。
もみじマークという制度がありますが、それよりも60以上の方に再試験をさせたほうが確実な気がします。
自動車は軽いものでも1t近くあるのですからちょっとしたスピードでも人間を生命にかかわる力が働きます
運転している人のうちいったいどの程度の人が
自分が大きな力を出していることにきづいているのでしょうか?
年々事故数、死者数ともに減ってきているそうですがゼロになる日は来るのでしょうか?
事故には気をつけてください

日本の雑学

2月11日は建国記念日ということもあり、本日は日本の雑学です。

日本の世界一といえば平均寿命、青函トンネルの長さなど
有名なものがありますが、意外な世界一があります。

雨傘の消費量が世界一

年間にすると1億三千万本ぐらいの消費だそうです。
大体年間一人一本ぐらい買っているみたいですね
私は去年5,6本買いましたが平均値でみると意外に少ない気がしてしまいます
多分外出できない人や地域的に傘を差さないところもあるからでしょうね
(沖縄や、地下街を通るところが多いところ)
私は傘はよく忘れてしまうので、使い捨て感覚で使っています
昔ゲームセンターでアルバイトをしていたときは
傘の忘れ物が非常に多く傘の処理に困っていたときもありました
実際ほとんどの傘は捨ててしまうことになりました
多くの人は傘をなくすとあきらめてしまう人が多いのでしょうね

そんな中「シブカサ」という活動があるのですが
非常に素敵なアイディアですよね全国規模で行えばいいんですけどね
http://shibukasa.com/index.html

それ以前に傘の改良系ができる日はいったいいつでしょうか

郵便番号の雑学

2月8日は針供養、郵便マーク、ロカビリーなどの日です。
今回は以前に郵便マークの雑学はやっていますが郵便番号の雑学を

郵便番号7桁ぞろ目は存在しない

123-4567や234-5678のような7桁の連番も存在していません
惜しいところで
100-0000は東京都千代田区特例地域
300-0000は茨城県土浦市特例地域
400-0000は山梨県甲府市特例地域
500-0000は岐阜県岐阜市特例地域
600-0000は京都府京都市下京区特例地域
700-0000は岡山県岡山市特例地域
800-0000は福岡県北九州市特例地域
900-0000は沖縄県那覇市特例地域
等がありますが
下4桁が0000は割り振りに困った地域の仮番号のような形なので
実際にその郵便番号に当てはまるところはほぼ皆無のようです
例えば南極の昭和基地には100-0000の郵便番号が割り振られていますが届くのは1年に一回だそうです

その他上三桁のぞろ目地域は
111 東京都台東区
222 神奈川県横浜市港北区
333 埼玉県川口市
444 愛知県一部の地域
555 大阪府大阪市西淀川区
666 兵庫県一部の地域
777 徳島県一部の地域
888 宮崎県串間市
999 山形県一部の地域

上記の地区に住んでいる方は便利でうらやましいです。
南極には住みたくないけど
ちなみに001は北海道です

福井の雑学

2月7日はフナ、長野五輪、福井などの日です。
今回は福井に関する雑学を

福井市の市の木は人気投票をもとに決められたが
選ばれたのは人気投票2位の松

1979年に福井市の花と木を決める際にアンケートが行なわれ
花は人気投票1位のアジサイとなりましたが
木は1位の桜ではなく2位の松が選ばれました
選考委員会で悩んだ末の結論だったとのことですが
なら最初から人気投票やるなといってしまいたくなります。

日本語の雑学

2月5日はプロ野球、双子、日本語検定、笑顔などの日です。
今回は日本語検定より日本語の雑学を

日本語が法律上公用語なのはパラオだけ

上記の内容を見て日本はどうしたと突っ込みを入れた方もいるかと思いますが
日本では法律上公用語が定義されていません
以前は国旗、国家も法律では決まっていませんでした、
細かそうに見える日本もわりかし法律はアバウトに作ってあります。
以前問題になった金利のグレーゾーンも有名ですね
それに対してパラオ
のアンガウル州では法律上日本語が公用語として定められています。
流れとしては以前に日本の統治下だったとき日本で教育制度を導入し
その際の影響が強いと思われます。統治下時代には人口の半数以上が日本人でした
ちなみにアウンガル州は島で8K㎡と東京の台東区(10K㎡)より狭いです。
国旗も日本に似ています。

大岡越前の雑学

2月3日は節分、大豆、海苔巻き、乳酸菌、大岡越前などの日です。
節分はどのサイトでも色々取り扱われてるでしょうから今回は大岡越前の雑学を

大岡越前は史実上裁判を一度しかしていない

大岡越前といえばドラマ、映画、逸話などのイメージでは
現代で言う名裁判官のようなイメージがついておりますが
一番現実見を帯びた資料の「大岡忠相日記」には裁判記録はたった一度しか載っていません。
また、取り扱った「白子屋お熊事件」の裁決も名奉行というには疑問を感じる裁決です。
詳しくは「白子屋お熊事件」でググッて見てください
有名な逸話の出典元は「大岡政談」という小説で史実ではなかったとされるのが有力です。

ちなみ最初は恵方巻きの雑学をやろうとしたのですが、
恵方巻きは元々芸者遊びの一環というネタしか思いつきませんでした
一応説明すると、芸者さんにフェラの真似をさせる遊びだったそうです。

2月の雑学

2月といえばヴァレンタインデー、節分がぱっと思い浮かぶ有名行事ですね
ただ両方とも何度か取り扱っており、かつあまり面白い話がないので
以前にもやりましたが、建国記念日より日本についての雑学で
前回もやった日本の世界一を羅列していみます。

とりあえず別記事であげたものを書きますと

傘の消費量世界一

世界一の長寿番組「題名のない音楽会」

世界一大きいお墓「誉田御廟山古墳」

世界一硬い食べ物「鰹節」

以上が既に取り扱っている日本の世界一です。
ちなみに平均寿命は香港に世界一長いトンネルはスイスに
記録を破られてしまいました・・・・・
以下は新ネタを

世界一遭難死者が多い山「谷川岳

標高は2,000メートルと低いのですが
それに対して複雑な地形と悪天候になりやすいため
遭難死者が多発しております

世界一長く続いている皇室「日本皇室

記録が残っている中での世界一長く続いている皇室、王室は日本の皇室です。
記録は神話から続いていますが、それを除いても世界一です。

世界一長いお化け屋敷「DEAD or ALIVE

山口県にあるお化け屋敷です
一度は行ってみたいですね

世界最大の駅ビル「JRセントラルタワーズ

名古屋駅の駅ビルで高さ245m、床面積41万7千㎡と高さも広さも世界一です。
ちなみにJR鉄道会社の売上では世界一を誇り
個別の駅で乗降が世界一新宿駅です。

世界一大きい木製寺院「東大寺大仏殿

2回ほど立て直しているので、今あるものができたのはわずか300年前です

世界一の赤字映画「ファイナルファンタジー
世界 一前売り券が売れた映画「劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール ギラティナと氷空の花束 シェイミ

どちらもゲームを題材にした映画です。
どちらもゲームとしては記録的な売上を上げているだけに面白いですね

世界一売れたカードゲーム
遊☆戯☆王ゼアル オフィシャルカードゲーム

もともとトレーディングカードで世界的に有名だった「マジック・アンド・ウィザーズ」を
モチーフとして 遊☆戯☆王という漫画内で取り扱ったものが本家を抜く
売上を記録しています。

とりあえずこんなところで

人口の雑学

1月29日はタウン情報、人口の日です。今回は人口の雑学を

日本の人口は140年で4倍になっている

今回の雑学の元になった記念日は1872年に日本で始めての全国戸籍調査が行なわれた日で
その際の人口は約3千万人だったそうです。
そして現在の人口は約1億2千万人で140年で4倍に膨れています
少子高齢化、人口減少が叫ばれている日本も140年単位でみればこんなものです

よく人口予測で50年後には、100年後にはといわれていますが
予測が単純すぎやしないかと思います。

ちなみに世界人口はここ50年で倍になっています
日本だけでも50年単位で見ると30%増えています今後人口はどう推移していくんでしょう
あんまり雑学っぽくないですが今回はこんなところで