メロンの雑学

5月5日はメロンの日です。ですので本日はメロンの雑学を

マスクメロンのマスクは網ではなくムスクの香り

メロンの有名な種類のマスクメロンですがマスクというのは
麝香のムスクがなまったものが由来となっており
別命もジャコウウリです

ついでに別のメロンについても

アンデスメロンのアンデスは「安心です」のこと

アンデスメロンは日本のサカタのタネという会社で揮発された品種で
アンデス山脈はまったく関係ありません

おまけの雑学

トルクメニスタンではメロンの日は国民の記念日

メロンの日というまるでアイドルのような名前ですが
トルクメニスタンという中東の国では国の名産でもあることから
8月の第二週がそういう名前の記念日となっております

 

 

ラーメン二郎

2ちゃんなどのコピペで有名なラーメン二郎
人生で一度だけ食べてみたことがあるのだが
世間の評判で豚の餌と呼ばれるだけあって
なかなか不味い食べ物だった
濃すぎるスープ、伸びきったような麺
おそらく人生でもう一度食べに行くことはないだろう
当然完食できず、半分以上残ったラーメンをカウンターの上におくのはきつかった・・・・・

世の中にあれをありがたがる人間がいるのが本当にわからない

天麩羅の雑学2

毎月23日は天麩羅の日です
なので本日は天麩羅の雑学を

天麩羅はポルトガル語

天麩羅は現在日本料理の代表として有名ですが
元々は西洋から入ってきた料理で多くの語源が考えられており
多くはポルトガル語が語源とされています。

ポルトガル語の temperar (動詞:「調味料を加える」「油を使用して硬くする」の意。三人称単数で tempera) または tempero (調理あるいは調味料の意)
スペイン語・イタリア語の témporas (天上の日、斎日(en:Ember Days)の意)
ポルトガル語の temporras (金曜日の祭り)
ポルトガル語の templo (寺の精進料理)テンペラという絵具
ポルトガル語の temporal (一時的な・臨時の)油を「天麩羅」(あぶら)と書いていたものが後に音読されるようになった
テンピユラリ(天火揺らり)

ソースの雑学

11月7日はソースの日です。ですので本日はソースの雑学

ウスターソースはウスター地方で作られたソース

ウスターソースは元々イギリスのウスターシャー州ウスターで
地元の主婦によって作成されたといわれています。

ちなみに世界初のソース会社リーペリン社リーペリンソースという名前で発売される。

 

 

 

寿司の雑学

11月1日は寿司の日です。
本日は寿司の雑学を

手巻き寿司の元祖はまかない

手巻き寿司というと下記の二つがあり

maki hosomaki
一般的には左側を手巻き寿司とよびます
世間に一般的に広まったのは永谷園より酢飯のCMで
手巻き寿司として紹介したことがきっかけでした

安い店に行くと巻物を頼むと無言で左側が出てくる店もありますが
もともと左側のすしはすし屋が時間がないときに手早くためるために
適当にまいていたものをお客さんが食べたがったのが初めてといわれています。

ですので左側を巻き寿司として出す店は
手を抜いていますといっているようなものです
もちろん、手巻き寿司は手巻き寿司のおいしさがあるので
一概に格下ともいえないですが

餅の雑学

12月28日は大掃除、もちつき、ディスクジョッキー、身体検査、シネマトグラフなどの日です。
本日はもちつきから餅に関する雑学を

餅にカビが生えたら表面を削っても意味がない

カビは植物の一種ですから当然のように根に当たる部分が存在します
そして根の部分は人間の目には見えにくいため目に見えるカビの部分をそぎ落としても
根が餅内部に残っているため表面を少し削ってもあまり意味がありません
一番安全なのは餅にカビが生えたら捨ててしまうのが一番無難です
これはもちに限ったことではないので
どの食品でもカビが生えたらもったいぶらないで捨ててしまいましょう
今日はもちというよりカビの雑学みたいになってしまいました。

シーラカンスの雑学

12月20日は霧笛、道路交通法、デパート、シーラカンス、鰤などの日です。
本日はシーラカンスに関する雑学を

シーラカンスは不味い

シーラカンスは1938年に南アフリカにて発見されるまでは
6500万年前に絶滅したと考えられていた生物です。
そして発見されてからその研究が盛んに行なわれてきました
一方地元ではその前から時々網に引っかかることがあったので普通に食べられていましたし
研究の一環としても食されていたようですその感想としては味がなく不味いそうです。
ドラゴンクエストで有名な堀井雄二氏も雑誌の企画で食べたことがあり
ぬらした歯ブラシをかじってるようだとコメントしています。
ちなみ現在ワシントン条約で保護されており食べるために捕獲することは禁止されています。

私はこういう話をきくと実はシーラカンスは美味しいけど
その事実が知られると乱獲される危険性があるから
不味いことにしているのでは勘ぐってしまいます。

肉の雑学

11月29日は肉、服などの日です。
本日は肉にまつわる雑学を

松坂牛の読み方は「まつさかうし

よくTVなどでも「まつざかぎゅう」と読まれることが多いですが
公式では「まつさかうし」が正しい読み方になります。
今回は肉の雑学ということでダイエットにまつわる話しもついでに

食べなきゃ太らない

科学的に摂取カロリーと消費カロリーの関係で体重は増減していきます。
人間は一日ゴロゴロしているだけでもカロリーを消費するために
それ以上に食べなければなにもしなくても痩せていきます。
なのでカロリー計算していれば絶対にやせていくことになります。
私はこの方法で30Kダイエットに成功しました。
ちなみに人間が1KG太るのには7000Kcalが必要になります。
逆にやせるためには7000Kcalを消費すればやせます
平均的成人男性の場合は3日絶食して1KGやせる計算です。
ちなみに太っていると消費カロリーも大きいので
最初はやせやすく、だんだん効果が出にくくなるのはこういった面もあります。

鰹節の雑学

11月24日は進化、教師、鰹節、天文台などの日です。
本日は鰹節の雑学を

鰹節は世界一硬い食べ物

ギネス登録されている世界一硬い食べ物は鰹節です。
ただ現代の日本人ですと鰹節を直接食べる人は
殆どいないのであまりぴんとこないかもしれませんが
元々は携帯食として直接食べるものでした
現在では削って、だし、薬味として使うのが一般的ですね

ピザの雑学

11月20日は毛皮、ピザ、山梨などの日です。
今回はピザの雑学を

日本でピッツァではなくピザと呼ぶのは呼びやすいから

日本である程度広まったのは1970年代の話です
入ってきた当時はちゃんとピッツァと呼ばれていましたが
ピッツァという発音が日本人にはなじみがないので
ピザと呼ぶように広めたところ日本中でピザで定着することになりました

今でもピザのことをピッツァと呼ぶとなんか違和感がありますが
ピッツァと呼びなれていたほうが海外に行ったときに困らないでしょう

ついでの雑学

宅配ピザ30分以内をやり出したのはドミノピザ

昔ドミノピザで30分以内に届けれないと返金するサービスで大々的に広告を打ちましたが
事故が多発したために今現在ではそのサービスは行なわれていません
20代ぐらいの人にはそんなサービス知らない人が多いのでしょうね

雪見だいふくの雑学

11月18日はヨーグルト、土木、雪見だいふく,音楽著作権、ミッキーマウスの誕生日などです。
今回は雪見だいふくの雑学を

雪見だいふくの原型はわたぼうし

1980年にわたぼうしというマシュマロの中にアイスを入れた商品があり
それを改良して現在の雪見大福ができました、詳しくはロッテのホームページで

ついでにミッキーの雑学も

ディズニーランド内のキャラクター付近には黒服がいる

ディズニーランド内では様々なディズニーのキャラクターが
あちこちでファンサービスをしていますが、その周りには常に黒服のボディガードがいます
キャラクターの雰囲気を壊さないように遠巻きから常に監視をしています
以前にいたずらをされ中の人に不幸があったため厳重に監視しています。
夢の国で不穏な行動をとるとザワザワってなるので気をつけてください

鍋の雑学

11月7日は鍋、知恵、紀州山などの日です。
本日は鍋についての雑学を

「鍋奉行」のほかに「アク代官」「待ち奉行」「待ち娘」がある

鍋の際にあれこれと取り仕切る人を「鍋奉行」と呼びますが
他にも、アクをとり続ける「灰汁(アク)代官」
自分では何もせずにひたすら待ち続ける「待ち奉行」「待ち娘」等が存在します。
そこまで知られていない言葉ですので、
これから年末の忘年会の席で使えば
この言葉を知らない人にはうまいこといった思わせることができます
あんまりドヤ顔でいわないようにね
私はこの記事をドヤ顔で書いていますが・・・・

ついでに調べた中で有名な鍋雑学

チゲ鍋のチゲは韓国語で鍋の意味
ちゃんこ鍋の定義はない

加齢臭の雑学

11月3日はゴロがいいせいか記念日がたくさんあります
文化、マンガ、文具、レコード、ハンカチ、ゴジラ、いいおみやげ、サンドウィッチ
アロマ、いいレーザー、ミカン、いいおっさん、いいお産、などの日です。
本日はアロマといいおっさんを混ぜて加齢臭の雑学を

加齢臭ビールソバは同じ臭い

完全に同じ臭いではありませんが
加齢臭の主成分の2-ノネナールは
ビール、ソバの臭いの主成分でもあります。
ビールとかソバはあまり臭いを感じたことはありませんが
この話しを思い出すと臭いをかぎたくないですね・・・・

私も30過ぎてから、冬場服を脱いだときや
朝起きたときに枕の臭いをかぐと加齢臭がするときがあります
ついでに加齢臭対策をかきますが
一般的に言われていることは
・健康的な生活を送る
・加齢臭対策の石鹸、シャンプー、サプリなどを使う
この手の対策ものは必ずバランスのいい食事、生活リズムを正しく
酒、タバコを控えるとこればっかりなのでたまにあほらしくなります。

でも気をつけましょう

卵かけご飯の雑学

10月30日はたまごかけごはん、香り、初恋などの日です
今回は卵かけご飯の雑学を

卵かけご飯は日本でしか食べない

世界的にはもともと生でものを食べる文化は少なく
卵においても同様で生卵を好んで食べるのは日本ぐらいです
別に世界的に日本の卵が特に安全というわけではなく
危険なイメージがついてるものをわざわざ食べようとしないだけです
映画ロッキーでの主人公が生卵をイッキするのも
日本人からすればイッキは大変そうだなぐらいの考えでしか見れませんが
殆どの国では命をかける覚悟でイッキしているように見えるそうです

ドンドゥルマの雑学

10月29日はおしぼり、ホームビデオなどの日です。
あまりネタがなかったので、世界の記念日
トルコの共和国記念日からトルコの雑学を

ドンドゥルマが粘るのは溶けるのを防ぐため

タイトルの時点からドンドゥルマって何だよと思った方が多いと思いますが
ドンドゥルマは日本で言うトルコ風アイスのことです。
よく日本ではトルコ風アイスという表現をしますがその理由は日本のものは本来の材料である
サーレップという植物の球根を使用しておらず海草で代用しているため
トルコ風アイスという表現をしています。
ちなみにトルコは日本と殆ど緯度が一緒で気温の変化もほぼ一緒です
そう考えると向こうの国からしたらなぜ日本のアイスは粘っていないのか疑問なのでしょう

また、ドンドゥルマはトルコでは喉に詰まらす事故が多く
食べるときには必ず近くに水を用意します
日本で蒟蒻畑のようにならないことを祈ります